保険証利用申込・公金受取口座登録支援コーナーを設置しています
支援対象の手続きについて
支援コーナーでは、以下の手続きを支援しています。(令和7年3月31日まで)
パソコンやスマートフォンをお持ちでない方など、手続きにお困りの方はご相談ください。
-
保険証利用申込
- 公金受取口座登録
実施場所
区内3か所にあるマイナンバーカード交付窓口
(本庁舎2階、総合区民センター2階、豊洲シビックセンター11階)
受付時間
平日(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)は午前9時から午後4時まで
平日(水曜日)は午前9時から午後6時まで
日曜開庁日は午前9時から午後4時まで(日曜開庁日は原則第2日曜日ですが、月によって変更することがあります。詳しくは、「水曜延長窓口・日曜窓口・臨時窓口」をご確認ください)
- 土曜日は支援を実施しておりません。
(注釈)予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。
手続きできる人
- 本人
- 法定代理人
- 任意代理人(顔認証マイナンバーカードの場合のみ)
必要なもの
本人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード
- 公金受取口座登録をする方は、通帳、キャッシュカードなど本人の口座情報がわかるもの
法定代理人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・健康保険証・社員証等)
- 登記事項証明書(本人が成年被後見人の場合)
- マイナンバーカードに関する代理権行使が記載されている代理行為目録(本人が被保佐人・被補助人の場合)
- 公金受取口座登録をする方は、通帳、キャッシュカードなど本人の口座情報がわかるもの
(カードに付帯する利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁(PDF:451KB)の入力が必要です。ご確認の上、ご来庁いただきますようお願いします。)
マイナンバーカード申請・交付の詳細は、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付方法をご覧ください。
任意代理人が来庁する場合
- 本人の顔認証マイナンバーカード
- 健康保険証利用の申込みに関する同意書(任意代理人)(ワード:21KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください