ここから本文です。
更新日:2022年10月11日
YouTube総務省動画チャンネル「マイナンバーカード普及促進に向けた寺田総務大臣メッセージ」(外部サイトへリンク)
マイナンバー公式YouTubeチャンネル「河野デジタル大臣メッセージ」(外部サイトへリンク)
マイナンバーカードを希望される方は、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付方法をご覧ください。
マイナンバーカード(見本)
マイナンバーカード (個人番号カード) |
個人番号通知書 |
通知カード 令和2年5月25日 発行終了 |
住基カード 平成27年12月28日 発行終了 |
|
対象 | 申請者のみ | 住民票に記載された全ての人 | 住民票に記載された全ての人 | 申請者のみ |
内容 |
|
|
|
|
申請方法 | 郵送やインターネット申請等 | 全住民に発送 |
― |
― |
受取方法 | 来庁等 | 転送不要・簡易書留で発送 |
― |
― |
手数料 |
初回発行手数料無料 紛失・汚損等による再発行は800円 |
無料 |
― |
― |
有効期限 |
発行日から申請者の10回目の誕生日まで (18歳未満は5回目の誕生日まで) (外国人は在留期間更新に伴い、有効期限の更新ができます。) |
― |
― |
10年間 (※外国人の方は在留期間満了日まで) |
利便性 |
(〇)身分証明書としての利用 (〇)個人番号の提供を求められた際に自分の個人番号が正しいか確認する書類として利用 (〇)行政機関等による付加サービス (〇)電子証明書による民間部門を含めた電子申請・取引等における利用 |
(〇)紛失した際の届出、個人番号カード交付時や国外移住時等の返納は不要 (△)記載事項の変更、再交付は行わない (×)本人確認書類や個人番号確認書類としては利用不可 |
(〇)個人番号の提供を求められた際に自分の個人番号が正しいか確認する書類として利用(券面記載内容に変更があった場合は、利用不可) (×)本人確認書類としては利用不可 |
(〇)身分証明書としての利用中心 |
令和4年4月1日に施行された民法改正(成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた)に伴い、マイナンバーカードの有効期間の基準年齢についても20歳から18歳に引き下げられました。ただし、民法改正以前に発行された18歳・19歳の方のマイナンバーカードの有効期間については、発行から5回目の誕生日までであることにご注意ください。
電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものといえます。マイナンバーカードに記録されている電子証明書は、次の2種類があります。
電子証明書の有効期限は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日(またはマイナンバーカードの有効期限)までです。
詳しくは、「マイナンバーカードでできること、電子証明書とは」(PDF:811KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
仮に紛失した場合、コールセンターに電話で連絡すれば、カードの一時停止措置が取られ、カードの第三者によるなりすまし利用を防止します。
全国コールセンターでは、電子証明書の一時停止も受付できます。
文字をレーザーにより彫りこむとともに、複雑な彩紋パターンを施す等により、券面の偽造を困難にしています。
(レーザーエングレーブやマイクロ文字など、券面の偽変造を防止するためのセキュリティ加工)
マイナンバーカードのICチップ内には、以下の情報のみ記録されています。
ICチップ内の情報が不正に読み出されたり解析されようとした場合、自動的に内容が消去される等の対抗措置(耐タンパー性)が講じられており、高いセキュリティ性を確保しています。
マイナンバーカードは、ISO/IEC15408認証を取得しています。
ISO/IEC15408認証とは、コンピュータシステムや製品のセキュリティ機能の評価を行うための国際標準です。
これを取得することにより、IT製品として必要なセキュリティ機能要件が備わっていることが証明されます。
電子証明書、アプリケーション毎に異なる暗証番号を設定することができます。仮に紛失しても、取得した第三者は、暗証番号を知らないとなりすましできません。また、不正利用防止のため、暗証番号の入力を一定回数以上間違えるとカードがロックされる仕組みとなっています。
名称 |
桁数 |
ロックがかかる回数 |
署名用電子証明書(e-Tax等に利用、民間事業者でも活用予定) |
6~16桁(英数字混在) |
5回(累積) |
利用者証明用電子証明書(e-Tax・コンビニ交付・マイナポータル等に利用) |
4桁(数字のみ) |
3回(累積) |
住民基本台帳用(住民票異動手続き等に利用) |
4桁(数字のみ) |
3回(累積) |
券面事項入力補助用(券面事項をテキストデータ利用の際に利用) |
4桁(数字のみ) |
3回(累積) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください