知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年4月3日

ページ番号:2148

年金の届け出先

年金のお手続きは、内容によって届出先が異なります。各種手続き、相談の際は、以下の書類をお持ちください。

  1. 年金手帳や基礎年金番号通知書等の基礎年金番号がわかる書類またはマイナンバー(個人番号)がわかる書類(マイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票)
  2. 本人確認ができる書類(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
  3. その他添付書類(それぞれの関連ページをご覧いただくかお問い合わせください)

(注意)年金事務所で代理の方がお手続きされる場合は、上記の書類に加えて以下の書類が必要です。

国民年金の各種届出先(国民年金の加入・喪失・変更関係)

届出の内容 区役所年金係 各出張所・豊洲特別出張所

厚生年金・共済年金の資格を喪失したとき

(退職、雇用形態が変わったときなど)

(注意)扶養されている配偶者も届出が必要です

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

配偶者の扶養から外れ第3号被保険者でなくなったとき

(増収、雇用保険受給、離婚したときなど)

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

厚生年金、共済年金に加入したとき

届出は不要です(勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください)

届出は不要です(勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください)

配偶者の扶養に入り第3号被保険者になったとき

届出は不要です(配偶者の勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください)

届出は不要です(配偶者の勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください)
付加保険料の申込
(注意)国民年金基金との重複加入はできません

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

付加保険料をやめたいとき

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です

国民年金基金加入の申込

全国国民年金基金(電話0120-65-4192)へお問い合わせください

全国国民年金基金(電話0120-65-4192)へお問い合わせください
新規加入(日本国籍の方) 受付できます 受付できます
新規加入(外国籍の方) 受付できます

受付できません

国民年金加入中に国外転出したとき

(住民票の登録もなくなった場合)

受付できます

受付できます

国外転出した方で任意加入を希望するとき

(在外任意加入)

(注意)国内に協力者がいる場合

受付できます

受付できません

国外転出した方で任意加入を希望するとき

(在外任意加入)

(注意)国内に協力者がいない場合

江東年金事務所に届出をしてください

〒136-8525江東区亀戸5丁目16番9号

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

(注意)区役所・出張所・豊洲特別出張所では受付できません

江東年金事務所に届出をしてください

〒136-8525江東区亀戸5丁目16番9号

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

(注意)区役所・出張所・豊洲特別出張所では受付できません

60歳以降で任意加入を希望するとき

(高齢任意加入・特例高齢任意加入)

受付できます 受付できません

任意加入をやめたいとき

受付できます 受付できません

第1号被保険者の基礎年金番号通知書再交付申請(受付のみ)

受付できます

(注意)区の窓口では発行できません。後日年金事務所から郵送されます。お急ぎの場合は直接江東年金事務所へご相談ください

受付できます

(注意)区の窓口では発行できません。後日年金事務所から郵送されます。お急ぎの場合は直接江東年金事務所へご相談ください

厚生年金・共済年金加入中の方の基礎年金番号通知書再交付申請 勤務先でご申請ください 勤務先でご申請ください
第3号被保険者の方の基礎年金番号通知書再交付申請

配偶者の勤務先でご申請ください

配偶者の勤務先でご申請ください
国民年金加入中に住所・氏名を変更したとき

住民票の異動届や戸籍の届出と連動して変更されるため、原則、届出は不要です

住民票の異動届や戸籍の届出と連動して変更されるため、原則、届出は不要です

厚生年金や共済年金加入中に住所・氏名を変更したとき

勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください 勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください
第3号被保険者の方が住所・氏名を変更したとき

配偶者の勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください

配偶者の勤務先を経由して年金事務所に届出をしてください
追納の申込 受付できます

受付できません

保険料の納付

納付書に記載された金融機関、郵便局、コンビニエンスストア等でお支払いください

(注意)区役所・出張所・豊洲特別出張所・年金事務所の窓口では納付できません

納付書に記載された金融機関、郵便局、コンビニエンスストア等でお支払いください

(注意)区役所・出張所・豊洲特別出張所・年金事務所の窓口では納付できません

納付書の再発行(区では再発行できません)

江東年金事務所へご連絡ください

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

江東年金事務所へご連絡ください

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

控除証明書の再発行(区では再発行できません)

ねんきん加入者ダイヤルまたは江東年金事務所へご連絡ください

【ねんきん加入者ダイヤル】0570-003-004(050から始まる電話でかける場合は03-6630-2525)

【江東年金事務所】電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

ねんきん加入者ダイヤルまたは江東年金事務所へご連絡ください

【ねんきん加入者ダイヤル】0570-003-004(050から始まる電話でかける場合は03-6630-2525)

【江東年金事務所】電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

国民年金保険料の納付に関する相談

(特別催告状・最終催告状・来所通知・

差押予告通知書についてのご相談)

江東年金事務所へご相談ください

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

江東年金事務所へご相談ください

電話03-3683-1231音声案内「2」→「2」

現年度分の免除申請

免除納付猶予学生納付特例法定免除

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です(法定免除除く)

受付できます

マイナポータルを利用した電子申請も可能です(法定免除除く)

過年度分の免除申請

免除納付猶予学生納付特例法定免除

受付できます

受付できません

マイナポータルを利用した電子申請も可能です(法定免除除く) マイナポータルを利用した電子申請も可能です(法定免除除く)
免除申請等の取下げ 受付できます

受付できません

第1号被保険者の産前産後免除申請 受付できます 受付できません
マイナポータルを利用した電子申請も可能です マイナポータルを利用した電子申請も可能です

届出の内容

区役所年金係

各出張所・豊洲特別出張所

マイナポータルを利用した電子申請

下記の国民年金手続きはマイナポータルから電子申請ができます。

  • 国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出
  • 付加保険料納付(辞退)申出
  • 国民年金保険料免除・納付猶予の申請
  • 国民年金保険料学生納付特例の申請
  • 産前産後免除該当届
  • 口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出
  • 口座振替辞退申出

詳しくは、日本年金機構のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ先

区民部 区民課 年金係 窓口:防災センター2階20番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?