燃料電池ごみ収集車導入に伴うラッピングバスの運行について
江東区は東京都のZEVごみ収集車実装支援事業(集中導入支援事業)を活用し、水素燃料を用いた燃料電池ごみ収集車(以下「FCごみ収集車」という。)を導入いたします。それに伴い、FCごみ収集車導入の周知や水素エネルギー利用に対する機運醸成を図るため、都営バスへのラッピング広告を行います。
ラッピングバスの運行について
ラッピングデザインのコンセプト
キャッチコピー(水素エネルギーで走るFCごみ収集車導入の周知や脱炭素化の機運を高める)とごみ収集車のイラストをメインに大きく配置し、爽やかで涼しげな模様を背景に敷いています。背景は水素エネルギーの「クリーンさ」、温暖化を防ぐ「涼やかさ」、江東区の「豊かな水辺」をイメージし、抽象的に表現にしています。
運行台数
東京都交通局が運行管理する燃料電池バス 5台
運行期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
運行路線
江東区内の都営バス路線
ラッピングバスの運行状況
運行状況は、都バス運行情報サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にて確認できます。
(注意)ラッピングバスのデザインや運行状況に関する問い合わせは、乗務員及び営業所へのお問い合わせはご遠慮下さい。
FCごみ収集車の導入
導入車両
FCごみ収集車(注釈) 5台
(注釈)水素をエネルギーにして電気を作り、その電気で走行します。走行中は、水素と酸素の反応で生成される水のみを排出し、CO₂(二酸化炭素)を排出しないため、環境にやさしい車両です。
用途
区内の家庭ごみ収集
水素エネルギーの区民向け普及啓発
導入時期
車両メーカーによる生産台数拡大後、順次導入予定。(令和7年度以降)
FCごみ収集車イメージ図
(注釈)画像はイメージです。実際に導入する車両とは異なる可能性があります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください