18.児童文化、教育全般
18.児童文化、子育て、青少年教育、子ども会、学校教育、障害児教育
人材情報登録をしている方を掲載しております。
連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。
音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。
ナンバー | 氏名 (登録名) |
指導内容 | 指導歴 | 指導条件;対象者・場所・謝礼 |
---|---|---|---|---|
18-1 | 石坂 啓一 | 大学生向けの就職指導、大学生への就職指導者向けの指導、大学生の保護者(父母など)向けの就職相談・講義 | 第5回江東女性会議パネリスト、「企業が求める人材と採用基準の変化」就職部課長相当者研修会シンポジスト、「情報サービス企業が求める人材と選考ポイント」セミナー講師 | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度 予算に応じる |
18-2 | 伊藤 成 | 朗読、表現ワーク、レクリエーション | 平成13年~福祉会館(東砂、亀戸など)でのレクリエーション指導(高齢者対象)、平成18年~平成22年朗読講座「ことばと表現」(国立市公民館)講師、平成24年~小中学校での表現・コミュニケーション授業の指導 | こども、青年、大人、高齢者、区内全域可、有償、相談に応じる |
18-3 | 菊池 貴美江 | 手作りおもちゃ製作指導、良いおもちゃの選び方のお話、子どもの成長発達とあそび、高齢者アクティビティ(手工芸、ゲーム)の指導 | 子育て支援に関わるボランティア養成講座、保育者フォローアップセミナー、高齢者アクティビティ支援セミナー | こども、青年、成人、高齢者、有償、予算に応じる(要相談) |
18-4 | 小関 祐加 | 「完璧を目指さない片付け術」「シニアのための物減らし術」「子どもの自立を育む部屋づくり」他 | 2008年より首都圏はじめ全国の保育園、幼稚園、小、中学校のPTA講演、自治体・企業主催セミナー等、約700回開講 | だれでも、区内全域可、有償、予算に応じる |
18-5 | 染谷 利一 | 発達障害児・者の治療と教育、発達障害児者の理解と対応、大人の発達障害の理解と対応 | 平成18年11月「発達障害を正しく理解しよう」江東区自主企画講座(一般対象) | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
18-6 | 保田 祥子 | 音楽療法、障がい児・者の余暇活動支援、シニア音楽健康サロン | シニア音楽健康サロンでの歌唱、体操、ベル体験。江東区内の障害児・者の施設や個人・グループセッションの実施 | だれでも、有償(1回1時間)5千円程度、個人応相談、予算に応じる |
18-7 | 米澤 須美 | 妊婦・出産後のママの食事と離乳食の話、幼稚園・保育園等の食育、生活習慣病予防・高齢者低栄養予防等の話 | 平成12年~江東区保健相談所にて赤ちゃんから高齢者まで食生活相談、平成14年~食育活動(料理教室講演)、平成20年~産後ケア・子育てサポート | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください