ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 人材(講師・指導者等)の紹介 > 18.児童文化、教育全般
ここから本文です。
更新日:2022年12月5日
人材情報登録をしている方を掲載しております。
連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。
原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。
音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。
ナンバー | 氏名 (登録名) |
指導内容 | 指導歴 | 指導条件;対象者・場所・謝礼 |
---|---|---|---|---|
18-1 | 石坂 啓一 | 大学生向けの就職指導、大学生への就職指導者向けの指導、大学生の保護者(父母など)向けの就職相談・講義 | 第5回江東女性会議パネリスト、「企業が求める人材と採用基準の変化」就職部課長相当者研修会シンポジスト、「情報サービス企業が求める人材と選考ポイント」セミナー講師 | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度 予算に応じる |
18-2 | 伊藤 成 | 朗読、表現ワーク、レクリエーション | 平成13年~福祉会館(東砂、亀戸など)でのレクリエーション指導(高齢者対象)、平成18年~平成22年朗読講座「ことばと表現」(国立市公民館)講師、平成24年~小中学校での表現・コミュニケーション授業の指導 | こども、青年、大人、高齢者、区内全域可、有償、相談に応じる |
18-3 | 加曽利 美和 | 児童文化、教育全般、赤ちゃんのための足育講座、靴えらびのアドバイス、足計測 | 平成28年9月「地区家庭教育学級」(園児、親対象) 平成30年9月「足育講座」(深川北子ども家庭支援センター ママちょこタイム) |
乳幼児のいる保護者、区内全域可、有償(1回)5,000円程度、予算に応じる |
18-4 | 菊池 貴美江 | 手作りおもちゃ製作指導、良いおもちゃの選び方のお話、子どもの成長発達とあそび、高齢者アクティビティ(手工芸、ゲーム)の指導 | 夏の芸術教育学校、子育て支援に関わるボランティア養成講座、保育者フォローアップセミナー、高齢者アクティビティ支援セミナー | こども、青年、成人、高齢者、有償、予算に応じる(要相談) |
18-5 | 京 一夫 | 子供平和教室、歌とトークと映像のシンクロコンサート講演、カラオケ講習会「おもいきりカラオケ」 | 平成8年~NGO歌とトークと映像のシンクロコンサート、平成15年10月「みんなで声を出そう」身体障害者手帳保有者、平成21年4月「カラオケ講習会」成人(入場料はコップ一杯のコメ)、江東区障害者福祉センターにて「ドリームカラオケ同好会」(月2回)指導 | こども、青年、成人、高齢者、障害のある方、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
18-6 | 小関 祐加 | 「完璧を目指さない片付け術」「シニアのための物減らし術」「子どもの自立を育む部屋づくり」他 | 2008年より首都圏はじめ全国の保育園、幼稚園、小、中学校のPTA講演、自治体・企業主催セミナー等、約600回開講 | だれでも、区内全域可、有償、予算に応じる |
18-7 | 鈴木 伸男 | 学校・学級新聞づくり、PTA広報の指導、新聞活用(NIE)スクラップの指導、理科教育全般 | 平成12年~「新聞活用・スクラップセミナー」、平成元年~「PTA広報講習会」、平成15年~「親子スクラップ講習会」講師、平成19年~江東区立小中学校PTA広報誌研修会 | だれでも、区内全域可、予算に応じる、ボランティアも可 |
18-8 | 染谷 利一 | 発達障害児・者の治療と教育、発達障害児者の理解と対応、大人の発達障害の理解と対応 | 平成18年11月「発達障害を正しく理解しよう」江東区自主企画講座(一般対象) | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
18-9 | 羽吹 寛子 | ペーパークイリング講座 | 平成29年4月~「クイリング教室」毎月開講(一般・小学生以上対象) | 区内全域可、有償(1回)3千円~5千円程度、予算に応じる、材料費がかかる場合は実費 |
18-10 | 保田 祥子 | 音楽療法、障がい児・者の余暇活動支援とピアノ、高齢者介護予防教室の歌唱指導 | 平成12年から区内児童デイにて実施中。平成24年から老人保健施設での音楽療法の実施(船橋市介護老人保健施設)。障害児・者の施設や個人・グループセッションの実施 | だれでも、有償(1回1時間)5千円程度、個人応相談、予算に応じる |
18-11 | 米澤 須美 | 妊婦・出産後のママの食事と離乳食の話、幼稚園・保育園等の食育、生活習慣病予防・高齢者低栄養予防等の話 | 平成12年~江東区保健相談所にて赤ちゃんから高齢者まで食生活相談、平成14年~食育活動(料理教室講演)、平成20年~産後ケア・子育てサポート | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください