ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 人材(講師・指導者等)の紹介 > 10.自然科学、パソコン
ここから本文です。
更新日:2022年12月5日
人材情報登録をしている方を掲載しております。
連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。
原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。
音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。
ナンバー | 氏名 (登録名) |
指導内容 | 指導歴 | 指導条件;対象者・場所・謝礼 |
---|---|---|---|---|
10-1 | 佐藤 佳弘 | インターネット、スマホ、SNS | 令和3年12月「情報化社会と人権」(総務省自治大学校、自治体職員対象)、令和4年2月「インターネットによる人権侵害」(福生市公民館、一般対象)、令和4年3月「Zoom初心者向け講座」(江東区グランチャ東雲、一般対象) | だれでも、区内全域可、有償、予算に応じる、HP:http://www.icit.jp/ |
10-2 | 鈴木 伸男 | 学校・学級新聞づくり、PTA広報の指導、新聞活用(NIE)スクラップの指導、理科教育全般 | 平成12年~「新聞活用・スクラップセミナー」、平成元年~「PTA広報講習会」、平成15年~「親子スクラップ講習会」講師、平成19年~江東区立小中学校PTA広報誌研修会 | だれでも、区内全域可、予算に応じる、ボランティアも可 |
10-3 | 野内 寿雄 | アマチュア無線 | 平成11年6月~7月、12年1月~2月、同年11月~12月、児童会館にて指導 | だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる |
10-4 | 村田 千尋 | 都市公園や校庭などの“身近なみどり”を活用した樹木観察会、公園の剪定枝等を利用したみどりのリサイクル工作教室 | 平成15年8月~「樹木観察会」都内都市公園、同年11月小学校出前授業で指導、工作教室開催。平成20年~亀高小学校「わんぱくの森みどりの授業」担当。 | だれでも、区内全域可、有償、内容・金額等は応相談 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください