ここから本文です。

更新日:2022年12月5日

9.医療、メンタルヘルス

9.医療、健康、心理学、カウンセリング、メンタルヘルス

人材情報登録をしている方を掲載しております。

連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。

原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。

音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。

ナンバー 氏名
(登録名)
指導内容 指導歴 指導条件;対象者・場所・謝礼
9-1 相原 富子 健康・美容に関するセミナー講師、正しい健康食品等の知識と必要性の指導、脳活性・肥満予防・筋力をつける運動の必要性、創年のたまり場の必要性 平成22年1月習志野市民カレッジ「ビューティフルライフ」講師、平成21年1月品川シルバー大学講師「健康寿命を延す運動の必要性」、平成21年6月男女共同参画フォーラム「粋に生きる秘訣」 だれでも、区内全域可、有償、予算に応じる
9-2 浅野 勝己 健康スポーツ科学、スポーツ生理学、登山医学 平成13年~15年9月老人大学講座「スポーツ生理学」 青年、成人、高齢者、区内全域可、有償(1回)、予算に応じる
9-3 池田 信子 笑いヨガ(ラフターヨガ)、スリーA増田方式脳活性化・認知症予防ゲーム、カラータイプ(色彩心理) 2011年から全国市区町村や各種団体、企業などで講演・研修、養成講座多数。(1年平均約150回)、2019年「笑いヨガ講座」(イオン葛西、一般対象)、2020年からオンライン「笑いヨガ講座」(ストアカ、ZOOM、一般対象) こども、青年、成人、高齢者、区内全域可、有償(1時間)5千円程度、予算に応じる
9-4 市村 のぼる 「健康、医療、生き方」 令和元年「医療費節約Cafe」一般対象、令和元年「人生100年時代の節約術~医療・介護編」(シニア対象)、令和4年「人生100年講座~医療費節約のすすめ」 成人、高齢者、区内全域可、無償
9-5 岩井 ますみ 認知症予防「おしゃれで脳トレ」、若返りメイク、カラーコーディネイト 2017年2月、3月「メイクで今日から若かえり」(グランチャ東雲学び屋)、2018年5月「似合う色を探そう!」(グランチャ東雲学び屋)、2019年「似合うをみつけよう」(江東区青少年プラザ) 青年、成人、高齢者、区内全域可、有償(1時間)1万円程度、予算に応じる、http://www.iridescence.jp
9-6 加曽利 美和 児童文化、教育全般、赤ちゃんのための足育講座、靴えらびのアドバイス、足計測 平成28年9月「地区家庭教育学級」(園児、親対象)
平成30年9月「足育講座」(深川北子ども家庭支援センター ママちょこタイム)
乳幼児のいる保護者、区内全域可、有償(1回)5,000円程度、予算に応じる 
9-7 川端 清 音楽療法、コーラス、スイングアウト(一緒に歌い合う) 平成13年11月「うた遊び・ゲーム遊び」児童館などの指導員対象、平成14年3回「うた遊び・ゲーム遊び」児童・高齢者対象、平成16年1月~童謡唱歌抒情歌う だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる
9-8 小林 敦子 カウンセリング、人間関係、コミュニケーション 平成15年「幼児をもつ親の学級」 こども、青年、成人、区内全域可、有償、予算に応じる
9-9 﨑山 みゆき ジェロントロジー(老年学)、心の健康づくり、内部障害って何だろう(体験談 本人障害一級) ①令和3年「中高年のメンタルヘルス」(内閣府)、NHK取材、日経新聞取材など、②令和3年「東京セカンドキャリア塾」(東京都)③令和3年「シニア時代のキャリア開発」(葛飾区) 30・40代有識者、中高年、有償、予算に応じる。「内部障害って何だろう」については小学校へ可能
9-10 染谷 利一 発達障害児・者の治療と教育、発達障害児者の理解と対応、大人の発達障害の理解と対応 平成18年11月「発達障害を正しく理解しよう」江東区自主企画講座(一般対象) だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる
9-11 塚田 陽介 1.トップアスリートからスポーツ愛好家、ダイエット、姿勢改善に対する運動、トレーニング、ストレッチ指導2.肩こり、腰痛、冷え症などに対する予防運動指導3.スポーツチームに対するチームトレーニングやストレッチなどの指導 (1)日米において一流アスリートからスポーツ愛好家、キッズなどへのトレーニング、リハビリなどの指導、(2)肩こり、腰痛、冷え症などに対する予防運動指導、(3)整形外科クリニックにおいて様々な疾患やケガに対する運動やリハビリなどの指導 だれでも、区内全域可、有料(1回)7千円程度、予算に応じる
9-12 橋本 由佳 アロマテラピーに関する一切の指導、手作り化粧品、お香作り、ストレスケア全般(音楽演奏を含む) 平成15年江東区コミュニティカレッジ「アロマテラピー検定対策講座」、平成14年後期亀戸文化センター「やさしい手作り化粧品」、平成13年~台東区生涯学習ラーニング・スクエア「アロマテラピーの基本」 だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる
9-13 羽吹 寛子 ペーパークイリング講座 平成29年4月~「クイリング教室」毎月開講(一般・小学生以上対象) 区内全域可、有償(1回)3千円~5千円程度、予算に応じる、材料費がかかる場合は実費
9-14 保田 祥子 音楽療法、障がい児・者の余暇活動支援とピアノ、高齢者介護予防教室の歌唱指導 平成12年から区内児童デイにて実施中。平成24年から老人保健施設での音楽療法の実施(船橋市介護老人保健施設)。障害児・者の施設や個人・グループセッションの実施 だれでも、有償(1回1時間)5千円程度、個人応相談、予算に応じる
9-15 矢野 真与 ご自身やご家族の健康管理に利用できるアロマ&ハーブ・スパイス、香りの好みから読み解く体質や気質を知ってセルフケア意識を高めて頂く、例として「嗅覚刺激で脳を活性化」「思春期を学んでアロマも生かす」「アロマでできるインフルエンザ対策」など 平成30年「ハーブスパイスで乗り切りましょう」(市川市中央区民館)、平成27年江東区文化センターにて「嗅覚刺激で脳を活性化」~現在「香りを楽しみながらセルフケア」、令和4年「アロマでセルフケア」(高齢者総合福祉センター) だれでも、区内全域可、有償(1回)二千円より、予算に応じる
9-16 山本 成夫 笑いと健康 テーマ「ユーモアは老後を救う」高齢者対象
1笑い(ユーモア)の解説・笑いの効力 2生活習慣の工夫 3人生を楽しくする方法
2020年1月鎌ヶ谷市社会福祉協議会ボランティアセンター「ボランティア活動スキルアップ講座」、2019年船橋市八木ヶ谷公民館健康セミナー、埼玉県越谷市桜井公民館桜井大学校市民講座、市川市柏井公民館市民講座 高齢者、区内全域可、有償(1回2時間)、予算に応じる
9-17 米澤 須美 妊婦・出産後のママの食事と離乳食の話、幼稚園・保育園等の食育、生活習慣病予防・高齢者低栄養予防等の話 平成12年~江東区保健相談所にて赤ちゃんから高齢者まで食生活相談、平成14年~食育活動(料理教室講演)、平成20年~産後ケア・子育てサポート だれでも、区内全域可、有償(1回)5千円程度、予算に応じる
9-18 若林 一美 ターミナルケア、自死遺族の悲嘆、遺族ケアなど、 市区町村・病院・各種団体主催の勉強会 青年、成人、高齢者、有償、予算に応じる

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 観光推進係 窓口:区役所4階33番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-3312

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?