ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 人材(講師・指導者等)の紹介 > 6.演芸、舞踊
ここから本文です。
更新日:2022年12月5日
人材情報登録をしている方を掲載しております。
連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。
原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。
音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。
ナンバー | 氏名 (登録名) |
指導内容 | 指導歴 | 指導条件;対象者・場所・謝礼 |
---|---|---|---|---|
6-1 | 石井 清子 | クラシックバレエ | 指導歴70年 | だれでも、区内全域可、ボランティア |
6-2 | 狩野 美和子 | ダンス、ヨーガ(ハタヨーガ) | 昭和50年~都・各区社会教育事業講師(成人講座・ジャズダンス)、2011年~2017年シニア元気塾、ストレッチ&初めてのジャズダンス、1980年~北区アミューズメントダンシングクラブ講師 | こども、青年、成人、高齢者、区内全域可、有償、予算に応じる |
6-3 | 古今亭 菊千代 | 話し方・小噺など、玉すだれ、落語教室(大人・子ども向け) | 篤志面接委員として東京拘置所にて「話し方教室」、岐阜刑務所にて「落語教室」、新宿、世田谷、横浜にて落語教室開催 | 青年、成人、高齢者、区内全域可、有償(講演1回)10万円程度(ワークショップ1回分。最低3回連続のこと)3千~1万円、内容予算に応じる |
6-4 | 高橋 りりす | 一人芝居や朗読の後、人権等に関する問題(セクハラ、モラハラ、家族等)について話し合う | 平成12年~区「人権学習講座」、女性学大会で一人芝居上演、平成18~19年横浜市水道局人権啓発講座(職員対象)、平成26年IALRW(国際自由宗教婦人連盟)イギリス大会で一人芝居上演 | だれでも、区内全域可、有償(相談に応じる) |
6-5 | マジック トシマ(デフ・マジシャン) | マジック、手話 | 大塚ろう学校土曜クラブ「手話中級」、東京大学手話サークル「しゅわっち本郷・駒場」、「国会図書館手話サークル」 | こども、高齢者、聴覚障害のある方、区内全域可、有償(1時間)1万円程度、予算に応じる(手話通訳士は別途請求) |
6-6 | 真野 真由美 | ボディアジャスメント(健康体操)、ジャズダンス | 1993年7月~ボディアジャスメント・ジャズダンス指導、1997年~ボディアジャストメント指導(一般対象)、2009年~内臓アゲアゲ体操指導 | だれでも、区内全域可、有償(1回)1万5千円程度、予算に応じる |
6-7 | 渡邉 恵美子 | 日本舞踊、新舞踊、民踊 | 東陽区民館・東砂福祉会館で指導中、区城東老人福祉センターで指導中 | こども、成人、高齢者、女性に限る、区内全域可、有償1千円程度、予算に応じる |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください