マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
目次
・マイナンバーカードの申請方法(申請書をお持ちの方へ)
・マイナンバーの交付申請書をお持ちでない方へ
(1)ID付申請書の取得方法(スマートフォン等で申請可)
(2)白紙の申請書の取得方法(郵送のみ)
・マイナンバーカードの申請状況を確認するには
・マイナンバーカード申請から交付通知書発送までの日数について
・関連ドキュメント
・関連ページ
・関連施設
・関連リンク
マイナンバーカードの申請方法(申請書をお持ちの方へ)
マイナンバーカード交付申請書を使用した郵便による申請や、パソコン、スマートフォンによるオンライン申請、証明写真機(Ki-Re-i)により申請をすることができます。
申請方法の詳細につきましては、マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーカード交付申請(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
マイナンバーカードの交付申請書をお持ちでない方へ
以下の方法により、マイナンバーカードの申請書を取得することができます。
(1)ID付申請書の取得方法(スマートフォン等で申請可)
本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)、委任状(PDF:241KB)(別ウィンドウで開きます)(任意代理人が手続きを行う場合)を持参のうえマイナンバーカード交付窓口(本庁2階または総合区民センター2階または豊洲シビックセンター11階)または各出張所(大島出張所及び豊洲特別出張所を除く)でお申し出いただくか、ID付個人番号カード交付申請書発行依頼の入力フォーム(下記リンク)から必要事項を記入し、お申込みください。
ID付申請書を使用する場合は、郵送やスマートフォン・パソコンなどからも申請できます。
住民登録地が江東区以外の方はご利用いただけませんので、ご注意ください。
ID付個人番号カード交付申請書発行依頼入力フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
なお、入力フォームはメンテナンスにより受付を停止させていただくことがあります。ご不便をおかけいたしますが、詳細につきましてはLoGoフォームメンテナンス情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
(2)白紙の申請書の取得方法(郵送のみ)
マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーカード交付申請(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からダウンロードいただくか、マイナンバーカード交付窓口(本庁2階または総合区民センター2階または豊洲シビックセンター11階)または各出張所(大島出張所及び豊洲特別出張所を除く)でお受け取りください。
白紙の申請書を使用する場合は、郵送でのみ申請が可能です。
手続き場所及び利用時間
|
平日:8時30分から17時まで(水曜延長窓口は19時まで) |
白河、富岡、小松橋、亀戸、砂町、南砂出張所 (大島出張所及び豊洲特別出張所を除く) |
平日:8時30分から17時まで |
マイナンバーカードの申請状況を確認するには
申請したマイナンバーカードの申請状況を「申請状況照会サービス」で確認できるようになりました。
申請状況照会サービスへのリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
申請書IDの確認方法
オンライン申請の場合、申請受付完了メールに専用URLが記載されています。
申請書IDがご不明の場合は、区役所区民課住民記録係03-3647-3162またはお近くの出張所にお問い合わせください。
マイナンバーカード申請から交付通知書発送までの日数について
現在申請中の方へ交付通知書をお送りするまでに、1ヶ月半~2ヶ月程度のお時間をいただいております。今後の状況によっては、それ以上かかる可能性もございますことをご了承いただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードは、住民登録地の市区町村でなければ受け取ることができません。マイナンバーカードを申請した後に江東区から転出した場合は、マイナンバーカードを受け取ることができませんので、ご注意ください。
マイナンバーカードの交付方法については、「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付方法」をご覧ください。
関連ドキュメント
関連ページ
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバーカード(個人番号カード)の交付方法
- 水曜延長窓口・日曜窓口・臨時窓口(別ウィンドウで開きます)
- 土曜臨時窓口(別ウィンドウで開きます)
- 区役所のマイナンバーカード交付窓口移転について
- マイナンバーカード特急発行について
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください