知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > 都市整備 > まちづくりの事業 > 不燃化特区推進事業 > 北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会 第19回まちづくり協議会開催のご案内

ここから本文です。

更新日:2025年7月3日

ページ番号:4674

北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会

北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会とは

江東区では不燃化特区推進事業を実施しており、「北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会(以下、「まちづくり協議会」という)」では、災害に強い安全安心なまちづくりを江東区と一緒に推進していくために、不燃化特区推進事業地区内の防災性の向上と住環境の改善について検討しています。また、江東区はその運営等を全面的にサポートしています。

経緯

画像:不燃化特区のエリアマップまちづくり協議会の前身は、防災まちづくりを地区ぐるみで推進するため、地区住民の方々と情報・意見交換を行う「防災まちづくり懇談会」でした。防災まちづくり懇談会は、平成26年度に始まり、平成27年度までに7回開催してきました。その内容については、下記の関連ドキュメント「まちづくりニュース1号~6号」をご確認ください。

防災まちづくり懇談会での意見等を踏まえて、平成28年度からは、地区住民の方々で組織される「北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会」が発足し、平成30年度からは、本協議会の下部組織として「住環境部会」「商店街部会」「防災活動部会」の3つの専門部会を設置しました。

令和5年度からは、上記の3つの専門部会を合同部会化し活動を続けています。

目的

まちづくり協議会は、北砂三・四・五丁目地区(不燃化特区)において、地域の特性を踏まえた災害に強い安全で安心なまちづくりを推進することを目的としています。

第19回北砂三・四・五丁目地区まちづくり協議会の開催について(令和7年7月24日)

まちづくり協議会では、昨年度に引き続き、令和6年3月に提出したまちづくり提案書を踏まえ、地区計画変更や空地活用の具体的なまちづくりの検討を進めています。その進捗について、第19回まちづくり協議会にて報告、協議を行う予定です。開催案内については、下記関連ドキュメントよりご確認ください。

これまでの活動履歴

平成26年度

  • 平成26年9月27日【第1回防災まちづくり懇親会開催】
  • 平成26年11月30日【第2回防災まちづくり懇親会開催】
  • 平成27年2月27日【第3回防災まちづくり懇親会開催】

平成27年度

  • 平成27年10月10日【第4回防災まちづくり懇親会開催】
  • 平成27年11月14日【第5回防災まちづくり懇親会開催】
  • 平成27年12月5日【第6回防災まちづくり懇親会開催】
  • 平成28年1月30日【第7回防災まちづくり懇親会開催】

平成28年度

  • 平成28年10月28日【協議会発足、同日第1回まちづくり協議会開催】
  • 平成29年2月2日【第2回まちづくり協議会開催】
  • 平成29年3月1日【第3回まちづくり協議会開催】

平成29年度

  • 平成29年6月7日【第4回まちづくり協議会開催】
  • 平成29年7月9日【第1回旧小名木川保育園跡地公園整備ワークショップ開催】
  • 平成29年7月26日【第1回道路・公園等のあり方勉強会の開催】
  • 平成29年8月23日【第5回まちづくり協議会開催】
  • 平成29年9月27日【区へまちづくり提案書を提出】
  • 平成29年9月27日【防災活動勉強会開催】
  • 平成29年10月25日【第2回旧小名木川保育園跡地公園整備ワークショップ開催】
  • 平成29年11月19日【台東区根岸・谷中地区視察会の開催】
  • 平成30年2月7日【第3回旧小名木川保育園跡地公園整備ワークショップ開催】
  • 平成30年3月7日【第6回まちづくり協議会開催】

平成30年度

  • 平成30年5月【専門部会(住環境・商店街・防災活動)を設置】
  • 平成30年5月30日【第7回まちづくり協議会開催】
  • 平成30年6月27日【第1回住環境部会開催】
  • 平成30年7月25日【第1回商店街部会開催】
  • 平成30年9月12日【第1回防災活動部会開催】
  • 平成30年9月27日・29日【砂町銀座商店街まちづくり模型展示イベント開催】
  • 平成30年10月31日【第2回商店街部会開催】
  • 平成30年11月4日【合同防災訓練実施】
  • 平成30年11月21日【戸越銀座商店街視察会の開催】
  • 平成30年12月5日【第2回住環境部会開催】
  • 平成31年2月8日【第3回商店街部会開催】
  • 平成31年3月6日【第8回まちづくり協議会開催】

平成31年度・令和元年度

  • 令和元年5月30日【第9回まちづくり協議会開催】
  • 令和元年5月30日【第3回住環境部会開催】
  • 令和元年6月18日【第4回商店街部会開催】
  • 令和元年7月5日・6日・7日【砂町銀座商店街まちづくり模型展示イベント2開催】
  • 令和元年8月29日【第2回防災活動部会開催】
  • 令和元年10月1日【第5回商店街部会開催】
  • 令和元年10月27日【合同防災訓練参加】
  • 令和元年11月12日【墨田区京島周辺視察会の開催】
  • 令和元年12月19日【第6回商店街部会開催】
  • 令和2年2月18日【第7回商店街部会開催】
  • 令和2年3月27日【第10回まちづくり協議会開催】
  • 令和2年3月27日【第4回住環境部会開催】

令和2年度

  • 令和2年5月【第11回まちづくり協議会開催(書面)】
  • 令和2年7月2日【第8回商店街部会開催】
  • 令和2年7月31日【第5回住環境部会(不燃化小規模空地1号地ワークッショップ)開催】
  • 令和2年7月31日【第3回防災活動部会開催】
  • 令和2年8月7日、10日【プレ実証実験イベント開催】
  • 令和2年10月7日【第9回商店街部会開催】
  • 令和2年10月29日~11月3日【商店街沿道まちづくり実証実験イベント開催】
  • 令和2年12月2日【豊島区南池袋公園・池袋防災館視察会開催】
  • 令和3年3月【第10回商店街部会開催(書面)】【第12回まちづくり協議会開催(書面)】

令和3年度

  • 令和3年6月【第11回商店街部会開催】
  • 令和3年8月【第12回商店街部会開催】
  • 令和3年10月22~24日、10月29日~11月11日【商店街沿道まちづくり実証実験イベント「砂銀ハロウィン祭り」開催】
  • 令和3年10月【荒川二・四・七丁目地区視察会開催】
  • 令和4年1月【第13回商店街部会開催】
  • 令和4年2月【無電柱化について学ぶ会開催】【第13回まちづくり協議会開催】

令和4年度

  • 令和4年6月【無電柱化について学ぶ会開催】
  • 令和4年7月【第14回商店街部会開催】(注釈)住環境部会と防災活動部会のメンバーも参加
  • 令和4年8月【第15回商店街部会開催】(注釈)住環境部会と防災活動部会のメンバーも参加
  • 令和4年10月17~23日【商店街沿道まちづくり実証実験イベント「すなぎんひろば~安心・安全な商店街に向けて~」開催
  • 令和4年10月【豊町・二葉・西大井地区視察会開催】
  • 令和4年12月【第1回児童遊園ワークショップ開催】(注釈)第6回住環境部会・第4回防災活動部会
  • 令和5年1月【第14回まちづくり協議会・兼16回商店街部会開催】
  • 令和5年2月【第2回児童遊園ワークショップ開催】(注釈)第7回住環境部会・第5回防災活動部会】

令和5年度

  • 令和5年5月【第3回児童遊園ワークショップ開催】
  • 令和5年6月【第15回まちづくり協議会開催・第1回まちなみワークショップ開催】
  • 令和5年7月【第2回まちなみワークショップ開催】
  • 令和5年10月【第3回まちなみワークショップ開催】
  • 令和5年11月【まちなみワークショップ【番外編】開催】
  • 令和5年12月【第4回まちなみワークショップ開催】
  • 令和6年2月【第16回まちづくり協議会開催・第5回まちなみワークショップ開催】

令和6年度

  • 令和6年7月【第17回まちづくり協議会開催・無電柱化について学ぶ会開催】
  • 令和6年10月【すなぎんひろば②通り抜け社会実験実施】
  • 令和7年1月、2月【第18回まちづくり協議会開催】

関連ドキュメント

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

平成31年度・令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

令和6年度

令和7年度

※組織改正に伴い、令和5年度より課名が「地域整備課」から「安全都市づくり課」に変更となっています。

お問い合わせ先

都市整備部 安全都市づくり課 不燃化推進係 窓口:区役所5階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9009

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?