ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 区内学習団体の紹介 > 24.消費者、環境、国際、平和等

ここから本文です。

更新日:2021年12月22日

24.消費者、環境、国際、平和等

24.消費者、環境、国際、平和等

社会教育関係団体に登録している団体のうち希望している団体のみを掲載しております。

各団体の連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。参加や見学をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)まで電話にてお問い合わせください。

原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。

音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。

 

ナンバー 分野詳細 団体名 主な活動場所 活動日 活動時間 一言アピール・URL
24-1 消費者活動 生活クラブ・まち江東 総合区民センター、江東区文化センター、産業会館、男女共同参画推進センター(パルシティ江東)ほか 不定期 9時30分~13時 地産地消。国産にこだわる生協です。是非企画にご参加下さい!!
 http://www.seikatsuclub.coop
24-2 リサイクル おしゃれリメイク・エコの会 青少年交流プラザ 月1回(第2水曜) 9時30分~12時ほか 「もったいない」の運動の一環として衣のリメイクを学びましょう。個性のあるおしゃれを楽しみましょう。
24-3 リサイクル まゆの会 男女共同参画推進センター(パルシティ江東)、総合区民センターほか 原則第1第2金曜、ただし祝日や部屋が取れない場合に限り別日 不定時 環境と人に優しい「まゆの会」は特に高齢者や環境に消費者目線で向かい合ってます。
24-4 環境 NPOえこ・あくしょん江東 環境情報館(えこっくる江東) 土曜、日曜 9時~17時 未来世代に元気で長持ちする地球を引き継ぐために活動している。
24-5 環境 江東エコリーダーの会 環境学習情報館(えこっくる江東) 第2土曜 14時~16時 子どもの楽しさが私達の楽しさ!!参加お待ちしております。
24-6 自然環境 江東区校庭芝生化研究会 都内(江東区文化センターほか) 不定期 不定時 校庭芝生化は、手間のかかる作業ですが子供の為に頑張ろう。
24-7 自然環境 特定非営利法人江東区ハニービー・プロジェクト 江東区役所(防災センター屋上) 火曜 午前中 都市養蜂により生態系回復と生物多様性、緑化推進等を目指します。
 https://honeypro-koto.or.jp/
24-8 自然環境 生物多様性チーム江東 教育センターほか江東区内施設 月1回 不定時 生物多様性豊かな江東区を実現するために活動する市民団体です。
 https://teamkoto.org/
24-9 自然環境 NPO法人ネイチャーリーダー江東 荒川砂町水辺公園PES(ポケットエコスペース)、仙台堀川公園PES(ポケットエコスペース)、砂村PES(ポケットエコスペース) 第2第4土曜、第3日曜 第2土曜9時30分~11時30分、第4土曜10時~12時、第3日曜10時~12時 自然と人間の共存する地域、江東区をめざし活動しています。
 http://nlkoto.sakura.ne.jp/
24-10 自然環境 NPO法人マザーツリー自然学校 木場公園ほか 火曜、金曜 10時30分~11時30分ほか 自然遊びや体験を通して自然と人をつなぐ活動をしています。
 http://mothertree.michikusa.jp/
24-11 自然環境 みどりネットKoto 辰巳苗圃(辰巳みどり基地)、北砂公園、亀戸七丁目南公園ほか 不定期 不定時 江東区の花とみどりを増やすための活動を行っています。
24-12 国際交流 ODISHA COMMUNITY JAPAN TOKYO 江東区文化センター、古石場文化センター、大島六丁目団地ホール、船堀公園(江戸川区) 年7回 未定 インドと日本の文化をつなごう!
 http://www.odiajapan.org/
24-13 市民交流 大島まちづくり協議会 大島地域内地区集会所、中川船番所資料館ほか 不定期 不定時 水彩のまちの魅力を、人、モノ、場で創り、未来に継ぐ会です。
24-14 市民交流 江東区助け合い活動連絡会 高齢者総合福祉センター、文化センターなど区関連施設 月1回 不定時 今、助け合いのとき。住民主体の助け合いを広めましょう。
24-15 市民交流 スイミーの会 青少年交流プラザほか 金曜、土曜 13時30分~17時 それぞれの持っている力を出し合いながら活動しています。
24-16 市民交流 特定非営利活動法人深川長屋 江東区文化センター、男女共同参画推進センター(パルシティ江東)、教育センター 第3金曜、第3水曜、第4日曜、不定時 不定時 一般の方を先生とした「下町先生教室」を実施しています。
24-17 平和 江友会(江東区原爆被害者の会) 総合区民センター、区内区民館ほか 火曜 13時~15時 被爆70年。風化させない。ヒロシマ。長崎。江友会

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 観光推進係 窓口:区役所4階33番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-3312

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?