ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 区内学習団体の紹介 > 23.ボランティア・福祉(点訳、手話、朗読等)

ここから本文です。

更新日:2023年5月25日

23.ボランティア・福祉(点訳、手話、朗読等)

23.ボランティア・福祉(点訳、手話、朗読等)

社会教育関係団体に登録している団体のうち希望している団体のみを掲載しております。

各団体の連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。参加や見学をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)まで電話にてお問い合わせください。

原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。

音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。

 

ナンバー 分野詳細 団体名 主な活動場所 活動日 活動時間 一言アピール・URL
23-1 ボランティア・手話 手話サークル江東 ボランティアセンター活動室(高齢者総合福祉センター内)、江東区文化センター、江東区総合区民センターほか 水曜、木曜 水曜10時~12時、木曜19時~21時  
23-2 ボランティア・手話 手話ダンスかすみ草 南砂区民館ほか 日曜 18時~20時 手話のわからない方でも楽しみながら踊る事が出来ます
23-3 ボランティア・手話 手話ダンス江東はなぐるま ボランティアセンター(高齢者総合福祉センター内)、江東区文化センターほか 第1第3水曜、(上級)第2第4水曜 13時30分~15時30分 始めませんか!手話のわからない方でも楽しみながら覚えられます。
23-4 ボランティア・朗読 朗読サークルかざぐるま 深川図書館、東雲図書館ほか 第2第4水曜 13時15分~15時30分 朗読を学び、多方面でボランティア活動に幅広く生かしています。
23-5 ボランティア・腹話術 さろん・ど・下町 砂町区民館 第3木曜 13時~15時30分 腹話術で幅広い人達と優しく楽しい社会地域との交流を広げる。
23-6 ボランティア・音声ガイド 音声ガイド江東シネマアイ 古石場文化センター 水曜ほか 13時30分~16時30分ほか 目の不自由な方にも映画を楽しんで頂ける様に副音声を制作します。
23-7 福祉 江東社会福祉士会 後藤社会福祉士事務所(北砂4-38-4)、砂町文化センターほか 第3火曜日 19時~21時 生活のうえで困っている人を「支え」「守る」ために活動します
 http://koto-sw.org/
23-8 障害児者その他支援活動 江東もっく 江東区内区民館等 (もっくルーム)偶数月第3火曜、(理事会)奇数月第2日曜 9時~12時 楽しく活動しています。親子でぜひご参加ください。
23-9 障害児者その他支援活動 特定非営利活動法人障がい児者ライフサポートたんぽぽの会たんぽぽクラブ たんぽぽクラブ(石島5-7深川ビル1階) 月曜~金曜 13時~18時 知的障害児の放課後や長期休業中の充実、家族の支援をめざします。
 http://tanpopo-koto.com
23-10 障害児者その他支援活動 対話教室(若葉なかま塾) 総合区民センター 不定期 不定時 「おしゃべり好きな人集まれ」
23-11 障害児者その他支援活動 中嶋パン教室(若葉きずな塾) グランチャ東雲調理室 未定、ただし年間5回を予定 不定時 自分たちの菓子パンづくりで 仲間との楽しい時間を共有する
23-12 障害者団体 江東・失語症のある方のコミュニケーションを豊かにする会 障害者福祉センター
パルシティ江東
南砂区民館等
月2回    
23-13 障害者団体 江東区聴覚障害者協会 高齢者総合福祉センター、障害者福祉センター、総合区民センターほか 水曜、木曜 水曜10時~12時、木曜19時~21時 福祉情報提供等を行う会です。現在、会員募集中。

 

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 観光推進係 窓口:区役所4階33番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-3312

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?