ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > 区内学習団体の紹介 > 16.歴史、民俗、文化財、観光

ここから本文です。

更新日:2021年12月22日

16.歴史、民俗、文化財、観光

16.歴史、民俗、文化財(郷土史、日本史、古文書、文化財等)、観光

社会教育関係団体に登録している団体のうち希望している団体のみを掲載しております。

各団体の連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。参加や見学をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)まで電話にてお問い合わせください。

原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。

音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。

 

ナンバー 分野詳細 団体名 主な活動場所 活動日 活動時間 一言アピール・URL
16-1 日本史 忠臣蔵を楽しむ会 都内の赤穂事件関係跡地 不定期 不定時 忠臣蔵を楽しみながら、史実を勉強する会です。会員募集中!!
16-2 日本史 中浜万次郎国際協会 北砂小学校、教育センター、江東区文化センター、富岡出張所ほか 不定期(年6回の例会) 不定時 鎖国の日本にアメリカを初めて伝えたジョン万次郎をもっと知ろう
16-3 古文書 江東古文書に親しむ会 教育センター 第1第3火曜 14時~16時 江東区に係る近世の古文書を解読して地域の歴史と文化を研究する。
16-4 古文書 古文書解読自主グループ 教育センター 第1第3水曜 18時30分~20時30分 結成29年。近世古文書を楽しく解読し合い、隠れた歴史を知る。
16-5 古文書 古文書を読もう会 富岡区民館ほか 原則第3火曜 18時~20時30分 モダン館龍澤副館長による近世江戸の我町を覗きみる古文書学習会
16-6 史跡・遺跡 世界の遺跡を探る会 関東一円ほか 第3日曜 8時~17時 老若男女、幅広い層の会員構成です。遺跡に興味のある方、募集中。
16-7 文化財 木場木遣保存会木響會(ききょうかい) 町会会館 水曜 19時~21時 江戸文化木場の伝統文化の研究、木遣の継承に参加してみませんか
16-8 文化財 江東区大島文化芸能協会 総合区民センター 土曜 18時~21時 ジャンルにとらわれず皆さん気軽に参加してみませんか?
16-9 文化財 砂村囃子豊洲保存会 豊洲小学校ランチルーム 第2第4日曜 9時30分~12時 豊洲で伝統芸能「砂村囃子」を継承し豊洲の神輿を盛り上げます!
16-10 文化財 東京木場角乗保存会 木場公園 日曜 9時~11時 「木場の角乗」を体験してみませんか?会員募集中。
16-11 文化財 富岡八幡の手古舞保存会 富岡八幡宮 日曜 19時~20時 先人達が残した良き伝統を守り新しき道を進む
16-12 文化財 深川力持睦会 北砂町昇総建事務所前(北砂6) 日曜 9時30分~12時 江戸の粋をご堪能ください。
16-13 文化財保護 江戸をたずねる会 小松橋区民館 第3水曜 14時~16時 江戸時代へタイムトリップしてみませんか。
16-14 伝統文化・神輿保存 櫓下会 富岡区民館 第3日曜 不定時 祭りをこよなく愛す祭りの会です。みんな仲良く元気に活動中!!
16-15 観光 江東区文化観光ガイドの会 江東区域 随時 随時 区内全域をガイドし、ゲストに歴史と文化を紹介します。

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 観光推進係 窓口:区役所4階33番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-3312

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?