ここから本文です。

更新日:2022年6月6日

12.日本舞踊、新舞踊等

12.日本舞踊、新舞踊等

社会教育関係団体に登録している団体のうち希望している団体のみを掲載しております。

各団体の連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。参加や見学をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)まで電話にてお問い合わせください。

原則としてメール、ファックスでの情報提供はしておりませんが、電話でのお問合せが難しい方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、メールアドレス、住所、氏名、電話番号を入力してご送信ください。

音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。

 

ナンバー 分野詳細 団体名 会員募集 加入条件 主な活動場所 活動日/活動時間 一言アピール・URL
12-1 舞踊・日本舞踊 旭舟会 特になし 区内福祉施設、白河高齢者在宅サービスセンター 他 適時 歌や踊りで 毎月高齢者ボラを実施している楽しい会です。
12-2 民踊(日舞) 扇翠会 特になし 南砂出張所・区民館 第2、3、4土曜/13:00~17:00 高齢で明るく元気な人の集まりです。舞を楽しんでいます。
12-3 日本舞踊 扇美会(せんびかい) あり 特になし 古石場文化センター 月2回(土曜または日曜)/不定時 伝統文化を継承する会です。現在会員募集中。詳細はHPで。
  https://senbikai.amebaownd.com
12-4 日本舞踊 嶺史・日舞の会 特になし 東陽区民館、富岡区民館他 土曜日 *月3回/13:00~17:00 各人のレベル・好みに応じてお稽古できるので、長続きします!
12-5 民踊  (かっぽれ) 櫻川流江戸芸かっぽれ亀戸道場  歳以上/ 歳以下 カメリヤプラザ 毎月第1・3・4週  金曜日/19:00~21:00
   
12-6 よさこい 流 東京支部 20歳~40歳が好ましい、未成年は親の承諾が必要 南砂区民館、総合区民センター 毎週土曜日/13:15~17:00 よさこいや福岡博多に興味のある方、一緒に踊りましょう!
  http://ameblo.jp/nagare-tokyo/
12-7 よさこい 深川よさこい連 あり 特になし 江東区内の区民館(富岡) 金曜、最後の週は土曜/18時~21時 よさこいを通じて楽しく踊ることと、積極的に祭りに参加する。
12-8 舞踏・新舞踊/民謡舞踊 花楽会 特になし 南砂区民館 火曜 19:00~21:30 アットホームな会です。練習後の親睦会も楽しいです。
12-9 民踊 西川流役員会城東地区支部 4歳歳以上/12歳歳以下/江東区近郊 江東区文化センター 毎週日曜日/13:00~16:00 文化庁伝統文化親子教室事業の講座を夏季に開いています。
12-10 民謡 深川おどり 特になし 富岡区民館 毎週木・土曜日 出演多数!楽しみながら日本舞踊や着物を知り一緒に広めましょう
  http://fukagawaodori.com/
12-11 民踊・舞踊 深川祭人 特になし 深川第三中 他 第2・4木曜日/19:00~21:00 年齢問わずみんなで楽しくをモットーに体を動かしてみましょう。
12-12 民踊 細川民族舞踊研究会 特になし 江東区内 火。水曜/11:00~15:00 老令者社会、子供達と共に楽しく和を持って、踊り、唄って行く事
12-13 舞踊・新舞踊/民謡舞踊 藤恵会 特になし 東陽区民館、城東老人センター、東砂福祉会館、小松橋区民館 (東陽)毎週火水木金曜 (城東)月2回金曜 (東砂)第二木曜 (小松橋)毎週土曜4回、(東陽)月2回日曜 子ども稽古 楽しく踊って健康でがモットーです会員募集中。お待ちしています

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 観光推進係 窓口:区役所4階33番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-3312

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?