知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月1日号(こうとう区報)

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

ページ番号:37527

令和7年10月1日号(こうとう区報)

各面の概要は以下のとおりです。
目次の各記事のタイトルをクリックすることで、全文をテキスト版でご覧いただけます。
画面下部の「関連ドキュメント」ではPDFで全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。

 

目次

1面

2面

3面

4面

5面

6・7面

[1面つづき] 楽しい催しが盛りだくさん

8面

9面

[子育て・教育]

  • 11月の乳幼児食事教室
  • 休日版両親学級(11月分)
  • 里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」11・12月分
  • 青少年交流プラザイベント

[くらし・しごと・産業]

  • LGBT等理解・啓発パネル展
  • 行政書士による無料相談会(10月)
  • 建築・測量登記の無料相談
  • 社会保険労務士による年金相談(10月分)
  • 社会保険労務士による無料年金・労働・雇用相談会
  • 東京都シルバーパス
  • 区民葬儀券を発行しています
  • 豊洲長寿サポートセンターサブセンター 10月23日(木曜日)開設
  • 住まいのリフォーム何でも相談
  • 消費者講座

10面

[くらし・しごと・産業のつづき]

  • 江東区男女共同参画審議会 傍聴できます

[スポーツ]

  • 東レ パン パシフィック オープン テニストーナメント 無料招待(抽選)
  • ロコモチェック事業
  • 深川スポーツセンター ゴルフ体験会
  • 少年少女バスケットボール・軟式野球教室
  • スポーツセンターイベント・施設情報
  • わくわくノルディックウォーキング教室(有明~お台場)
  • BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館イベント
  • 江東区スポーツネット 12月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み

[文化・観光]

  • 歴史講演会「蔦谷重三郎に学ぶべらぼうな人材プロデュース術」
  • 多文化共生セミナー「ウクライナの戦争からの教訓 多文化共生の重要性」
  • 東雲図書館 ハンドメイド部
  • 深川東京モダン館イベント
  • 芭蕉記念館イベント
  • 中川船番所資料館イベント
  • ふかえどカレッジ「長屋の献立 江戸・下町の食事情」
  • 伝統芸能公開「相撲甚句」
  • 近代計量制度150周年!都民計量のひろば2025

 

11面

[文化・観光のつづき]

  • KIBA FESTA 2025
  • 江東旧中川水彩パーク 手ぶらでBBQ広場をご利用ください
  • 夜の水彩カフェテラス2025
  • 芝浦工業大学 藤本壮介展 太宰府天満宮仮殿の軌跡

[健康・福祉]

  • 江東区失語症サロン「ことこと」を開始します
  • 高齢者家族介護教室(1)介護技術(移乗)/実技(2)仕事と介護の両立支援
  • スマートフォン講座 基本編
  • 難病医療相談室
  • 子が考える親の終活講習会~親の「老後のお金」のはなし~
  • 赤い羽根共同募金のお願い
  • 昭和医科大学江東豊洲病院公開講座
  • 障害のある方向け日帰りバスハイク
  • 認知症カフェ
  • 社協カフェ「みんなの居場所」
  • 順天堂東京江東高齢者医療センター区民健康講座「心臓・血管の病気からひも解く、健康な生活習慣のはなし」

[環境・まちづくり]

  • 10月15日(水曜日)~21日(火曜日) 違反建築防止週間 建築のルールを守って住みよいまちに
  • 自然の恵みラボ~おとなのCraft & Food from Nature 森歩きとナチュラルモビールづくり
  • 旧中川・川の駅連携「お花体験教室と押し花のフォトフレーム作り」

[防災・安全]

  • 自転車安全点検
  • 災害ボランティア養成講座(入門編)

 

12面

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?