令和7年10月1日号(こうとう区報)テキスト版2面
[江東区民限定]仲卸店舗で旬の魚を買える! 豊洲市場水産仲卸売場体験会
豊洲市場と魚の魅力を知ってもらうための水産仲卸売場体験会を行います。オリエンテーション終了後に451のお店(9月1日現在)が集まる売り場を体験。一部店舗では買い物もできます。
(注釈)動きやすい靴と服装でご参加ください
【日時】11月1日(土曜日)・15日(土曜日)・29日(土曜日)、12月6日(土曜日)・20日(土曜日)、令和8年1月17日(土曜日)・31日(土曜日)、2月7日(土曜日)9時00分~10時30分
[集合]9時00分に豊洲市場6街区水産仲卸売場棟4階 魚がし横丁エリア・コミュニケーションルーム1
【対象】区内在住の小学生以上の方
【定員】各20人(抽選。1組3人まで)
【費用】500円
【申し込み】10月1日(水曜日)9時00分~10月15日(水曜日)に東京魚市場卸協同組合ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)抽選結果は10月24日(金曜日)までに連絡
【問い合わせ】東京魚市場卸協同組合広報文化課
電話:03-6633-0165(9時00分~14時00分)
令和8(2026)年4月入園 幼稚園園児募集
区立幼稚園園児募集(申込開始10月1日(水曜日)~)
令和8年度 区立幼稚園園児募集一覧
幼稚園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 学級数 |
---|---|---|---|---|
平久 | 木場1丁目2番2号平久小学校内 | 電話:03-3645-6260 | 35 | 1 |
南陽 | 東陽2丁目1番14号 | 電話:03-3649-1077 | 10 | 2 |
つばめ | 扇橋3丁目20番13号101 | 電話:03-3649-1841 | 15 | 1 |
元加賀 | 白河4丁目9番17号 | 電話:03-3641-1778 | 35 | 1 |
豊洲 | 豊洲4丁目4番4号 | 電話:03-3531-9272 | 10 | 2 |
枝川 | 枝川3丁目4番1号101 | 電話:03-3615-1333 | 35 | 1 |
第二亀戸 | 亀戸6丁目36番1号第二亀戸小学校内 | 電話:03-3684-1894 | 35 | 1 |
第三大島 | 大島7丁目39番2号101 | 電話:03-3685-5945 | 35 | 1 |
第五砂町 | 東砂7丁目5番27号 | 電話:03-3644-2209 | 15 | 1 |
みどり | 南砂2丁目3番3号101 | 電話:03-3649-5840 | 35 | 1 |
幼稚園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 学級数 |
---|---|---|---|---|
平久 | 木場1丁目2番2号平久小学校内 | 電話:03-3645-6260 | 20 | 1 |
南陽 | 東陽2丁目1番14号 | 電話:03-3649-1077 | 60 | 3 |
つばめ | 扇橋3丁目20番13号101 | 電話:03-3649-1841 | 20 | 1 |
元加賀 | 白河4丁目9番17号 | 電話:03-3641-1778 | 20 | 1 |
豊洲 | 豊洲4丁目4番4号 | 電話:03-3531-9272 | 60 | 3 |
第五砂町 | 東砂7丁目5番27号 | 電話:03-3644-2209 | 20 | 1 |
なでしこ | 北砂5丁目20番7号102 | 電話:03-3640-7275 | 35 | 2 |
(注釈)南陽幼稚園・つばめ幼稚園・豊洲幼稚園・第五砂町幼稚園の4歳児は、3歳児保育実施園のため、定員増分のみの募集となります
(注釈)なでしこ幼稚園は現3歳児が定員の35人となっており、4歳児の定員も同数の35人であるため、4歳児の募集は行いません
(注釈)応募人数が5人に満たない場合には、クラス編制を行いません。応募者は、希望により他の区立幼稚園への入園となります
[資格]次の年齢で、区内に住所がある方(令和8年3月31日(火曜日)までに区内転入の確実な方を含む)
- 4歳児(2年保育)…令和3(2021)年4月2日~令和4(2022)年4月1日生まれ
- 3歳児(3年保育)…令和4(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれ
(注釈)上表の3歳児(7園)のみ
[申込受付]
(注釈)原則電子申請でお願いします。
- 電子申請…10月1日(水曜日)~11月2日(日曜日)に申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
- 窓口受付…10月1日(水曜日)~31日(金曜日)8時30分~17時00分(土・日曜、祝日除く)に学務課幼稚園係(区役所6階2番窓口)で
[入園児の決定]申込人数が募集定員を超えた場合は公開抽選。当選後、健康診断・面接を経て入園決定
(注釈)日程は区ホームページをご確認ください
[公開抽選]11月11日(火曜日)10時00分~(江東区文化センター6階第4会議室)
(注釈)双子は同一幼稚園の申込者に限り2人1組として抽選。入園予定日に同一幼稚園に在園している兄姉がいる場合は入園を優先
区立幼稚園預かり保育(南陽幼稚園・豊洲幼稚園)
[利用人数]各園1日当たり35人(3~5歳児の混合保育)
[利用形態]
- 登録利用…就労等の理由により、定期的に預かり保育を利用する必要のある方が、あらかじめ月単位の登録をした上で利用する方法
(注釈)登録済みの在園児分を差し引くため、新規募集人数は各園10人程度 - 一時利用…事前登録せず、1日単位で利用する方法
(注釈)登録利用の方を優先し、1日35人に満たない分を一時利用可能とする
[利用料金]
- 登録利用…月額7,500円
- 一時利用(開園日)…日額500円
- 一時利用(長期休業日)…日額1,000円
[実施日・時間]
- 開園日(振替休業日、園が指定する日を除く)…8時00分~教育時間開始、教育時間終了~18時00分
- 長期休業日(土・日曜、祝日、学校閉庁日、園が指定する日を除く)…8時00分~18時00分
[登録利用者の決定]
令和8年4月からの入園内定者に対し、申請等の案内を通知します。
私立幼稚園等園児募集
入園願書の配布日・受付日のほか、預かり保育の実施状況等は各園で異なりますので、各園のホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
幼児教育・保育無償化等
子ども・子育て支援新制度未移行園は、利用料について月額25,700円に加え、さらに都と区の補助金を、入園料についても区から補助金を支給します。詳細は区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】各幼稚園または学務課幼稚園係
電話:03-3647-9703、Fax:03-3647-9053
幼稚園名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
亀戸 | 亀戸4丁目17番3号 | 電話:03-3681-5866 |
神明 | 森下1丁目3番17号 | 電話:03-3632-8793 |
月かげ | 平野1丁目6番11号 | 電話:03-3641-6370 |
双葉 | 深川2丁目16番7号 | 電話:03-3641-5656 |
まなべ | 住吉2丁目14番6号 | 電話:03-3631-6665 |
まんとみ | 亀戸1丁目14番12号 | 電話:03-3681-4252 |
れいがん寺 | 白河1丁目3番32号 | 電話:03-3642-4228 |
江東めぐみ | 東砂2丁目11番3号 | 電話:03-3646-2666 |
江東YMCA | 石島3番15号 | 電話:03-3645-7171 |
大島新生 | 大島3丁目30番9号 | 電話:03-3681-0392 |
きよし | 東砂3丁目17番10号 | 電話:03-3644-6809 |
しののめYMCAこども園(注釈) | 東雲1丁目9番46号 | 電話:03-5547-5388 |
豊洲めぐみこども園(注釈) | 豊洲6丁目2番30号 | 電話:03-5547-9008 |
武蔵野大学附属有明こども園(注釈) | 有明2丁目1番4号 | 電話:03-6899-2060 |
文化教養学園(注釈) | 石島6番7号 | 電話:03-3647-0166 |
(注釈)3~5歳児の教育標準時間(1号認定)を希望する方は、幼稚園の園児募集で申し込んでください
不登校・ひきこもりなど生きづらさで悩む家族のためのこうとうゆーすてっぷ(青少年相談)豊洲茶話会
【日時】10月20日(月曜日)13時30分~15時30分
(注釈)2か月に1回開催
【場所】豊洲文化センター
【対象】不登校・ひきこもり当事者の家族
【定員】20人(申込順)
【内容】情報提供、家族同士での交流(聞くだけでも参加できます)
(注釈)終了後、個別相談もできます
【申し込み】10月6日(月曜日)から電話またはメールに9面申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、こうとうゆーすてっぷへ
電話:080-9434-6949(火~金曜13時00分~17時00分 (注釈)祝日除く)
【Eメール】koto-youstep@outlook.jp
(注釈)空きがある場合は当日参加もできます
【問い合わせ】青少年課青少年係
電話:03-3647-9813、Fax:03-3647-8474
保育ボランティアとして子育て支援にご参加をこども家庭支援士養成講座
講座を修了した方は、区内8か所の子ども家庭支援センター(愛称:みずべ)で行う「リフレッシュひととき保育」の保育ボランティアとして活動できます。
【日時】10月28日(火曜日)~30日(木曜日)10時00分~12時00分
【場所】豊洲文化センター
【対象】区内在住の方
【定員】20人(抽選)
【申し込み】10月7日(火曜日)~17日(金曜日)に東陽子ども家庭支援センターに電話・窓口で(月~土曜10時00分~17時00分)
電話:03-3699-4871、Fax:03-5665-4780
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください