知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月1日号(こうとう区報) > 令和7年10月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

ページ番号:37541

令和7年10月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

くらし・しごと・産業のつづき

江東区男女共同参画審議会 傍聴できます

【日時】10月20日(月曜日)10時00分~12時00分

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】5人(区内在住の方を優先し抽選)

【申し込み】当日9時45分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳希望の方は10月9日(木曜日)までに要申込

【問い合わせ】人権推進課男女共同参画係

電話:03-3647-1163、Fax:03-5683-0340

スポーツ

東レ パン パシフィック オープン テニストーナメント 無料招待(抽選)

【日時】10月20日(月曜日)~26日(日曜日)

【場所】有明コロシアム、有明テニスの森公園

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】各日25組50人(抽選)

【申し込み】10月7日(火曜日)までにスポーツニッポン新聞社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】スポーツニッポン新聞社事業部

電話:03-3820-0651

【Eメール】tppo2025@sponichi.co.jp

ロコモチェック事業

【日時】11月22日(土曜日)9時00分~12時20分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】主に40歳以上で医師に運動を制限されていない方

【定員】15人(申込順)

【内容】ロコモ度をテストし個別プログラムを作成するなどして運動習慣の定着を目指す。各種教室等の案内あり

【講師】東京体育機器株式会社職員

【申し込み】10月5日(日曜日)9時00分から深川スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または深川スポーツセンターに電話・窓口で

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

深川スポーツセンター ゴルフ体験会

【日時】11月13日(木曜日)13時00分~15時00分、15時00分~17時00分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】区内在住・在勤・在学で、中学生を除く15歳以上のゴルフ初心者

【定員】各10人(抽選)

【費用】1,000円

【内容】レッスンプロによるゴルフ体験会

【申し込み】10月22日(水曜日)までに深川スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または窓口(返信用はがき1枚持参)・往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)希望時間を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンターへ

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

【問い合わせ】[内容について]東京ベイネットワーク株式会社

電話:0120-44-3404(10時00分~17時00分)、Fax:03-3640-2110

少年少女バスケットボール・軟式野球教室

[バスケットボール教室]

【日時】11月3日(月曜日・祝日)・9日(日曜日)(全2回)10時00分~16時00分

【場所】深川北スポーツセンター

【対象】区内在住の小・中学生

【定員】80人(抽選)

[軟式野球教室]

【日時】11月3日(月曜日・祝日)9時00分~12時00分

(注釈)予備日11月9日(日曜日)

【場所】夢の島少年野球場

【対象】区内在住の小学生

【定員】200人(抽選)

いずれも

【申し込み】10月17日(金曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】健康スポーツ公社事務局管理係

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施しているイベント情報や、月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

わくわくノルディックウォーキング教室(有明~お台場)

【日時】10月21日(火曜日)10時00分~12時00分

(注釈)雨天中止

【場所】有明~お台場

(注釈)りんかい線「国際展示場駅」周辺に集合(予定)

【対象】高校生以上の方

【定員】10人(抽選)

【費用】500円

【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩

【申し込み】10月14日(火曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)に9面申込記入例の(1)~(4)と(5)性別(6)年齢(7)経験の有無(8)現在の運動の有無(9)無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館イベント

[スポーツの日 親子卓球教室]

【日時】10月13日(月曜日・祝日)9時30分~11時00分、11時10分~12時40分

【対象】年長児~中学生と保護者(祖父母も可)

【定員】各回10組(申込順)

【費用】1人570円

【内容】楽しみながら卓球のスキルを学び、ゲームにも挑戦

[アーチェリー大会 サンライズカップ]

【日時】10月19日(日曜日)10時00分~16時30分

【対象】高校生以上の方

(注釈)同館ホームページにある大会案内をご確認ください

【費用】1,710円

【内容】(1)個人の部(リカーブボウ)(2)オープンの部(ベアボウ、コンパウンドボウ)

いずれも

【場所】BumB東京スポーツ文化館

【申し込み】10月5日(日曜日)10時00分からBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館

電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506

江東区スポーツネット 12月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み

[抽選受付期間]10月20日(月曜日)~31日(金曜日)

[抽選後の空き施設の申し込み]11月9日(日曜日)から受け付け

[申込方法]利用者登録後、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、別表の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください

【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

野球・ソフトボール

【夢の島】
面番号 日程(12月分) 時間
1・2面 7・14・21 8時00分~16時00分
5・6面 7・14・21 8時00分~16時00分
7・8面 全日程 全日
3・4・9・10面 7・21 8時00分~16時00分
11・12面 7・13・14・20・28 8時00分~16時00分
東少年 全日程 全日

(注釈)夢の島野球場7・8面は12月1日(月曜日)~令和8年4月30日(木曜日)(予定)に改修工事を行います

 

【潮見】
面番号 日程(12月分) 時間
全面 7 8時00分~16時00分

テニス

【豊住】
面番号 日程(12月分) 時間
A・B面 6 12時00分~16時00分
全面 7・14・21 8時00分~16時00分

ソフトボール・サッカー等

【新砂】
面番号 日程(12月分) 時間
第一全面 7・14・20 8時00分~16時00分
第二全面 6・7・20・21  8時00分~16時01分
サッカー場 21 8時00分~10時00分
サッカー場 7・14・20 8時00分~16時00分
多目的 平日の月・水・金 全日

屋外スポーツ施設休場日

日程(12月分) 時間
8・22
年末年始休場日
(野球場・サッカー場12月29日~1月3日 庭球場12月31日~1月3日)
全日

文化・観光

歴史講演会「蔦谷重三郎に学ぶべらぼうな人材プロデュース術」

【日時】10月18日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時45分)

【場所】教育センター

【対象】中学生以上の方

【定員】50人(申込順)

【内容】読売新聞社記者による、蔦屋重三郎の人材活用術や江戸の庶民文化についての講演

【申し込み】10月6日(月曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

多文化共生セミナー「ウクライナの戦争からの教訓 多文化共生の重要性」

【日時】10月25日(土曜日)14時00分~15時30分

【場所】総合区民センター

【対象】高校生以上の方

【定員】20人(申込順)

【内容】国家・民族・言語・文化・伝統からロシア・ウクライナ戦争をひも解き、多文化共生について考える講座

【講師】雪嶋宏一(書誌学者)

【申し込み】10月11日(土曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】城東図書館

電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122

東雲図書館 ハンドメイド部

【日時】10月26日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】東雲図書館

【対象】中学生以上の方

【定員】8人(先着順)

(注釈)アルコールインクアートのみ

【内容】アルコールインクアート、手作り水引き、本のフィルムがけなどの工作体験を楽しむ

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東雲図書館

電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144

深川東京モダン館イベント

[(1)寄席演芸家似顔絵展]

【日時】10月15日(水曜日)~24日(金曜日)10時00分~18時00分(15日は13時00分~)

【内容】似顔絵師のちばけいすけ、佐々木知子の二人展。東京の寄席に出演している落語家・講談師・色物などの似顔絵を展示。似顔絵体験あり

【申し込み】当日直接会場へ

[(2)圓橘の会]

【日時】10月25日(土曜日)15時00分~17時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】落語「岡本綺堂半七捕物帳 猫騒動」

[出演]三遊亭圓橘、三遊亭萬丸(落語家)

[(3)(はなし)+話]

【日時】10月28日(火曜日)14時00分~15時30分

【定員】20人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】落語家松柳亭鶴枝の落語「堀の内」と演目にちなんだ講座

いずれも

【場所】深川東京モダン館

【申し込み】(1)当日直接会場へ(2)(3)10月7日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

芭蕉記念館イベント

[特別展記念講演会「支考と美濃派について」]

【日時】11月9日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】芭蕉記念館

【定員】36人(申込順)

【費用】500円

【内容】特別展に関連して芭蕉の弟子・支考と美濃派研究の第一人者が講演

【講師】中森康之(豊橋技術科学大学教授)

[芭蕉ゆかりのまちあるき(北コース)]

【日時】11月15日(土曜日)9時30分~12時00分

[集合]都営新宿線森下駅

[解散]芭蕉記念館

【定員】10人(申込順)

【費用】500円(保険代、資料代)

【内容】芭蕉没後に弟子たちが建立した句碑など、芭蕉を(しの)ぶ史跡を中心に巡る。長慶寺、要津寺、新大橋・隅田川テラスなど

[芭蕉記念館俳句会]

【日時】11月26日(水曜日)13時30分~15時30分(集合13時15分)

【場所】芭蕉記念館

【定員】20人(申込順)

【費用】200円

【内容】冬季雑詠3句。互いに選句・選評

【講師】藺草(いぐさ)慶子(俳人、芭蕉記念館俳句アドバイザー)

いずれも

【申し込み】10月10日(金曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

中川船番所資料館イベント

[古文書解読講座 初級クラス]

【日時】11月13日・20日・27日、12月11日・18日の木曜(全5回)10時00分~11時30分

【対象】古文書解読に必要な文字のくずし方などの基礎を学んだことのある方(ひらがなのくずし字が読める方)

【定員】20人(抽選)

【費用】5,500円(教材費含む)

【内容】江戸時代に書き記された史料の解読を目指し学習

【申し込み】10月25日(土曜日)17時00分までに中川船番所資料館に電話・窓口で

[秋の夜の朗読会(夜間特別開館)]

【日時】11月15日(土曜日)、12月13日(土曜日)18時30分~19時30分

【場所】中川船番所資料館

【対象】小学生以上の方

(注釈)小学生は要保護者同伴

【定員】20人(申込順)

【費用】500円(観覧料含む)

【内容】俳優の倉田英二さんが、中川番所の再現ジオラマ前で少し不思議な物語「神様の定食屋(中村颯希)」を朗読

【申し込み】10月10日(金曜日)9時00分から中川船番所資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または中川船番所資料館に電話・窓口で

いずれも

【場所】【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

ふかえどカレッジ「長屋の献立 江戸・下町の食事情」

車浮代さん

【日時】11月30日(日曜日)14時00分~15時30分

【場所】深川江戸資料館

【定員】220人(申込順)

【費用】400円(常設展示室観覧料を含む)

【内容】長屋のおかみさんたちが作っていた料理や独身男性の食事内容など江戸・下町の食事情について、レシピの再現も手掛けた講師から学びます

【講師】車浮代(時代小説家・江戸料理文化研究家)

【申し込み】10月10日(金曜日)9時00分から深川江戸資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または深川江戸資料館に電話・窓口で

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

伝統芸能公開「相撲甚句」

【日時】10月18日(土曜日)14時00分~14時45分

【場所】深川江戸資料館常設展示室

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

[出演]江東相撲甚句会

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

近代計量制度150周年!都民計量のひろば2025

【日時】11月1日(土曜日)9時30分~16時00分

(注釈)荒天中止

【場所】東京都計量検定所(新砂3丁目3番41号)

【内容】近代計量制度開始150周年の記念フェスティバル。知的エンタメ集団QuizKnock・鶴崎修功さんのクイズ&トークショー、東陽小学校金管バンドによるオープニングセレモニー、ジャグリングやパペットソングショーを楽しみながら、計量検定所の探索ツアーやクイズラリーに挑戦しませんか。トートバッグのプレゼントあり

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東京都計量検定所

電話:03-5617-6643、Fax:03-5617-6634

東京くらしWEB(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

LGBT等相談

性自認やジェンダーアイデンティティに関する悩みや不安などご相談ください。LGBT等の方だけでなく、家族や職場、支援者の方も相談できます。

【電話相談(予約不要)】毎月第3木曜 17時00分~20時00分

電話:03-3647-1171

【面接相談(来所またはオンライン・要予約)】毎月第2火曜 17時00分~20時00分

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?