知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月1日号(こうとう区報) > 令和7年10月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2025年10月2日

ページ番号:37537

令和7年10月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

認知症本人・家族ミーティング

本人と家族に分かれて日々の思いを自由に語り合える場です。職員がサポートしますので、初めてでもお気軽にご参加ください。

【日時】10月23日(木曜日)10時00分~11時30分

【場所】亀戸福祉会館

【対象】認知症の方とその家族

(注釈)いずれか一方の参加も可能

【定員】20人(申込順)

【申し込み】10月5日(日曜日)から区ホームページ申込、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)参加人数を記入し、地域ケア推進課地域ケア係へ

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

社会福祉協議会 福祉のつどい

東ちづるさん

【日時】11月11日(火曜日)14時00分~16時00分

【場所】深川江戸資料館

(注釈)入場無料

【対象】区内在住の方

【定員】100人(申込順)

【内容】

  • 福祉マルシェ(14時00分~)…区内福祉施設等による自主製作品の販売や展示
  • 基調講演(15時00分~16時00分)…東ちづる(俳優・一般社団法人Get in touch代表)「誰も排除しない“まぜこぜの社会”を目指して」

【申し込み】10月6日(月曜日)から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、社会福祉協議会へ

電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

介護スタッフ従事者養成研修 高齢者生活援助サービスの従事資格を3日間で習得

修了者は区内で生活援助(掃除・調理等)のサービスに従事する資格を取得できます。最終日には介護事業所や仕事の紹介をする「おしごと相談会」を実施します。ご希望の就労先が探せる相談会です。

【対象】介護スタッフとして働く意欲があり3日間の研修にすべて出席できる方

【定員】各コース30人(申込順)

【申し込み】10月6日(月曜日)9時00分~10月31日(金曜日)に公益財団法人介護労働安定センター東京支部ホームページ、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)年齢を記入し、公益財団法人介護労働安定センター東京支部へ

電話:03-5972-1410(月~金曜9時00分~17時00分)、Fax:03-5972-1418

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

Aコース
日時 場所
1日目 11月4日(火曜日)
10時00分~15時20分
砂町文化センター
2日目 11月5日(水曜日)
9時45分~16時45分
砂町文化センター
3日目 11月6日(木曜日)
10時00分~16時00分
砂町文化センター
Bコース
日時 場所
1日目 11月18日(火曜日)
10時00分~15時20分
古石場文化センター
2日目 11月19日(水曜日)
9時45分~16時45分
古石場文化センター
3日目 11月20日(木曜日)
10時00分~16時00分
古石場文化センター

(注釈)A・Bコースいずれかを選択。どちらのコースも同じ内容です
(注釈)研修終了1~2か月後をめどに就労状況に関するアンケートを実施します

【研修内容】

  • 介護保険制度の概要について
  • 高齢者の特徴について
  • 認知症について
  • 職業倫理・接遇・マナーについて
  • 個人情報保護・秘密保持・不正防止について
  • 高齢者とのコミュニケーションについて
  • 事故発生時の対応について
  • 訪問介護の現場・業務内容について

(注釈)最終日には「おしごと相談会」を実施予定

フレイル(虚弱)から抜け出そう!シニアのための体力測定会

自身の体の状態を知り、適した予防を行うことで、虚弱な状態から健康な状態に戻ることができます。測定結果のグループごとに、日常生活で取り入れられる介護予防のための講話やアドバイスを聞くことができます。

【対象】区内在住の要支援・要介護認定を受けていない65歳以上で、筋力低下や体の衰えにより下記のいずれかに当てはまる方

  • 少し長い距離が歩けなくなったなど歩行に不安がある
  • すぐに疲れやすく、体を動かすことが苦手になった
  • 外出することが減り、自宅にこもりがちになっている
  • 筋力の衰えで、日常生活の動作がつらくなった
  • 急な体重減少で、動くエネルギーが出なくなった

【定員】各25人(運動習慣がない方を優先し、抽選)

【内容】握力、歩行速度、椅子5回立ち上がりテスト、タイムアップ&ゴー、開眼片足立ちの測定、グループワークなど

【申し込み】10月31日(金曜日)(必着)までに往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)希望会場(6)年齢(7)運動習慣の有無を記入し、〒190-0012立川市曙町1丁目25番12号オリンピック曙町ビル408号室シンコースポーツ株式会社西東京支店へ

電話:042-512-9394

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

日時 実施場所
11月14日(金曜日)
13時30分~15時30分
深川北スポーツセンター
11月17日(月曜日)
9時30分~11時30分
亀戸スポーツセンター
11月17日(月曜日)
13時30分~15時30分
東砂スポーツセンター
11月18日(火曜日)
9時30分~11時30分
豊洲文化センター
11月19日(水曜日)
13時30分~15時30分
深川スポーツセンター
11月20日(木曜日)
9時30分~11時30分
総合区民センター

人生の後半戦をもっと楽しむセミナー!つながり・学び・挑戦の2日間

ゆとりができた時間を楽しく前向きに過ごすために、新たな生きがいや居場所をみつけませんか。人生100年時代を健康に楽しく活動するきっかけづくりのセミナーで、皆さんのセカンドライフを応援します。

【場所】江東区文化センター

【対象】区内在住・在勤でおおむね50歳以上のシニア世代

【定員】各コース30人(申込順)

【内容】
[1日目]「人生の後半戦をもっと楽しむセミナー!」
[2日目]「セカンドキャリアを楽しむコツ! 一歩踏み出すと、周囲が応援団に変わる!」、地域団体の紹介・相談会

【申し込み】10月8日(水曜日)から各コースの期限までに区ホームページ申込、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、株式会社ミッキーNEXTへ

電話:03-5923-9150(9時00分~17時00分 (注釈)土・日曜、祝日、12月27日(土曜日)~令和8年1月4日(日曜日)を除く)、Fax:03-5923-9151

【Eメール】saotome@mickeynext.co.jp

【問い合わせ】長寿応援課シニア活躍支援係

電話:03-3647-9468、Fax:03-3647-9247

Aコース
日時(各全2回) 申込期限
11月11日(火曜日)
14時00分~16時00分
10月30日(木曜日)
11月18日(火曜日)
14時00分~16時30分
10月30日(木曜日)
Bコース
日時(各全2回) 申込期限
12月5日(金曜日)
14時00分~16時00分
11月28日(金曜日)
12月12日(金曜日)
14時00分~16時30分
11月28日(金曜日)
Cコース
日時(各全2回) 申込期限
令和8年1月13日(火曜日)
14時00分~16時00分
令和8年1月5日(月曜日)
令和8年1月20日(火曜日)
14時00分~16時30分
令和8年1月5日(月曜日)

区の情報番組 江東ワイドスクエア

10月5日(日曜日)~11日(土曜日)

  • 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
  • 文化財の扉 普段気に留めることのない石碑などの文化財は、どんな歴史を語ってくれるのでしょうか。
  • こうとうこどもカヌー大会2025 9月20日に海の森水上競技場で行われた毎年恒例のカヌー大会。小学4~6年生が学年ごとに200mのスプリントレースに臨みます。予選から決勝まで目の離せないレースをじっくりご覧ください。

10月12日(日曜日)~18日(土曜日)

  • 銭湯に行こう2 江東区には19の銭湯があります。薬湯や広い浴槽、昔ながらの雰囲気…。さまざまな特徴がある銭湯をピックアップしてご紹介!銭湯マップを片手に、まち歩きやスポーツで汗をかいた後は、ぜひ江東区の銭湯に立ち寄って疲れを癒してください。
  • 誕生!TOYOTA ARENA TOKYO★ 国内アリーナ最大級のビジョン空間や他に類を見ない6種類の異なるコンセプトを持つテラススイートなど、新アリーナの内部をご紹介!

10月19日(日曜日)~25日(土曜日)

  • 江東区立中学校連合陸上競技大会(前編) 2週にわたり35分に拡大してお伝えする、江東区立中学校連合陸上競技大会の前編。出場する選手もこの機会に日ごろの練習の成果を発揮しようと気合十分です。今年度もトラック競技とフィールド競技、男女ともに全種目をお伝えします!

10月26日(日曜日)~11月1日(土曜日)

  • 江東区立中学校連合陸上競技大会(後編) 2週にわたり35分に拡大してお伝えする、江東区立中学校連合陸上競技大会の後編です。

バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます

番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ

電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで

ラジオこうとう

88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます

日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報

月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ

水・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?