知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月11日号(こうとう区報)

ここから本文です。

更新日:2024年6月11日

ページ番号:33845

令和6年6月11日号(こうとう区報)

令和6年6月11日号(こうとう区報)

20240611_2024年6月11日号1面

各面の概要は以下のとおりです。
「今号の内容」の各記事のタイトルをクリックすることで、全文をテキスト版でご覧いただけます。
画面下部の「関連ドキュメント」ではPDFで全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。

 

内容

1・2面

がんは身近な病気 受けよう がん検診

3面

新たな区議会構成決まる

介護保険負担限度額認定証の申請、更新をお忘れなく 8月から居住費の負担限度額等が変わります

令和6年度 国民健康保険料が決定 保険料額のお知らせを6月14日(金曜日)に発送

教育推進プラン・江東 第3期策定委員を募集

対象者は忘れずに申請を 令和5年度江東区物価高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)

4面

夜間HIV即日検査を実施 6月20日 (木曜日)  検査は匿名・無料、結果はその日のうちに

江東シーサイドマラソン大会ボランティア募集 給水、コース整理で選手をサポート

スポーツ推進に関する区民アンケート調査にご協力を

北砂三・四・五丁目地区不燃化特区支援制度 建築工事費の一部助成を新たに開始

政治家の寄附は禁止! お金のかからない公正な選挙に

女性向け 傷ついた心のケア講座  7月18日(木曜日) わたしの中の力を取り戻すヒント

水害時における町会と民間マンションとの一時避難協定締結を推進

5・6面

東京都知事選挙・東京都議会議員補欠選挙 投票日 7月7日(日曜日)

7面

インクルーシブ・セーリング体験会 若洲 7月28日(日曜日) 障害のある方もない方もヨットに乗って楽しもう!

こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング 参加者募集

こども家庭支援士養成講座 保育ボランティアとして子育て支援に参加を

高学年保護者向け 小学生の親の家庭教育学級 「高学年期の親の役割を考える」

こうとう若者・女性しごとセンター 求職者向け 7月度セミナー 参加者募集

えこっくる江東 7月の環境学習講座

8面

スポーツ会館 改修工事のため休館 10月1日~令和8年3月末(予定)

こうとうトコトコ日和 配布中 豊洲千客万来を遊び尽くそう!
[講座・催しものつづき]

天体望遠鏡をつくろう!作って学ぶ、星空のはなし

芭蕉記念館イベント

江東区民水泳大会 東京アクアティクスセンターで開催

にこにこノルディックウォーキング教室(障害のある方対象)

地域福祉サポーター養成講座

夏体験ボランティア2024 in KOTO

大人向けプールレッスン

海の森水上競技場イベント
[官公署]

環境影響評価書の縦覧等
[その他]

江東区マンション交流会

江東産業まつり

江東区医師会区民公開講座

はばたけ!佐賀つばさ祭り

区民ファミリーキャンプの集い
スポーツセンター イベント・施設情報

9面

今年度からスタート 区の観光土産品を認定 冊子や江東区観光協会ホームページなどでPR
[お知らせ]

下町5区合同職員採用説明会 3類・経験者・福祉(保育士)

江東区男女共同参画審議会傍聴できます

児童育成手当現況届 7月1日(月曜日)までに提出

養育費の債務名義化の手続きに要した費用を助成

介護保険要介護認定調査業務委託事業者募集

司法書士による法律(登記等)相談(7月)

弁護士による無料法律相談会

住宅の改善をお考えの方にリフォーム業者を紹介

中学校の教科書見本を展示

「ふれあいサービス」協力会員募集

芭蕉記念館ブックレット「芭蕉の肖像と俳画」刊行
[講座・催しもの]

認知症カフェ「流れ星」

英語お楽しみ会

「健康」と「睡眠」の知恵袋

こども海洋講座

16ミリフィルム上映会

夏の暑さに負けない!熱中症予防の食事の摂り方

中川船番所資料館イベント

古石場文化センターイベント

10面

区独自 区内中小企業の水道光熱費・燃料費を補助します エネルギー価格高騰対策補助金

証明書の取得はコンビニ交付が便利でお得!

抽選で30人にエコグッズをプレゼント ごみ減量のアイデアを考えてみよう!

まだ食べられる食品をごみにしない! フードドライブ回収窓口をご利用ください

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す