令和6年6月11日号(こうとう区報)テキスト版8面
スポーツ会館 改修工事のため休館 10月1日~令和8年3月末(予定)
10月1日(火曜日)~令和8年3月末(予定)の期間、改修工事のため、休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【問合先】スポーツ会館
電話:03-3649-1701、Fax:03-3649-3123
こうとうトコトコ日和 配布中 豊洲 千客万来を遊び尽くそう!
今号は、2月にオープンした話題の新名所「豊洲 千客万来」を遊び尽くす特集です。
[配布場所]江東区観光協会事務所(東陽4丁目5番18号産業会館内)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課(区役所4階33番)、豊洲特別出張所、各出張所、各文化センター、区内観光施設等
【問合先】江東区観光協会
電話:03-6458-7400、Fax:03-6458-7420
講座・催しものつづき
天体望遠鏡をつくろう!作って学ぶ、星空のはなし
天体望遠鏡を製作し、そのしくみや観測のヒント、星空のはなしをレクチャーします。天体望遠鏡はお持ち帰りいただけます。
【日時】7月14日(日曜日)11時00分~12時00分
【場所】森下文化センター(森下3丁目12番17号)
【対象・定員】小学生50人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴
【費用】3,000円
【申し込み】6月16日(日曜日)から電話・窓口で森下文化センター
電話:03-5600-8666、Fax:03-5600-8677
芭蕉記念館 イベント
1. ミュージアムトーク
芭蕉生誕380年記念特別展「松尾芭蕉~その作品と生涯~」の展示を職員が解説します。
【日時】6月16日(日曜日)、7月21日(日曜日)、8月18日(日曜日)14時00分集合
【対象・定員】各20人(申込順)
【費用】大人200円、小中学生・高校生等50円(観覧料)
【申し込み】芭蕉記念館に電話・窓口で
2. ミニ展示「渋沢ゆかりの人の俳句」
渋沢秀雄、伊藤松宇といった渋沢栄一ゆかりの人物の俳句などを紹介します。
【日時】6月25日(火曜日)~12月8日(日曜日)
【費用】大人200円、小中学生・高校生等50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
3. 中高生等俳句サロン
俳句が好き、興味がある、学んでみたい中学生・高校生等の皆さんと一緒に俳句で楽しい時間を過ごしてみませんか。江東区中学校俳句部の皆さんも参加予定です。
【日時】7月20日(土曜日)9時00分~12時00分
【対象・定員】中学生・高校生等20人(申込順)
【費用】無料
【講師】小山正見(江東区中学校俳句部講師)
【申し込み】芭蕉記念館に電話・窓口で
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1丁目6番3号)
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
江東区民水泳大会 東京アクアティクスセンターで開催
【日時】8月18日(日曜日)
[小学生受付]8時00分~8時30分
[中学生・高校生・一般・壮年受付]12時30分~13時00分
【場所】東京アクアティクスセンターメインプール(辰巳2丁目2番1号)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方(注釈)児童・生徒の引率は保護者が行うこと(注釈)駐車場台数制限あり
[部別・種目]下表のとおり
[出場種目制限]小学生は1人1種目。その他は1人2種目まで。リレー・メドレーリレーは1団体での複数参加、団体をまたいでの参加も可。詳細は健康スポーツ公社ホームページをご覧ください
【費用】小学生200円、中学生400円、高校生以上の方600円、リレー1種目500円
【締切日】6月30日(日曜日)
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・各スポーツセンターにある申込書に必要事項を記入し、各スポーツセンター窓口またはメールで有明スポーツセンター
電話:03-3528-0191、Fax:03-3528-0192
【Eメール】koto-swim@koto-hsc.or.jp
部別・種目一覧
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男 | 100メートル、50メートル | 100メートル、50メートル | 100メートル | 100メートル、50メートル | 50メートル |
女 | 1100メートル、50メートル | 100メートル、50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル |
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男 | 50メートル | 100メートル | 100メートル | 100メートル、50メートル | 50メートル |
女 | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル |
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男 | 50メートル | 100メートル | 100メートル | 50メートル | 50メートル |
女 | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル |
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男 | 50メートル | 100メートル | 100メートル | 50メートル | 50メートル |
女 | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル | 50メートル |
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男 | 200メートル | 400メートル | 400メートル | 200メートル | 200メートル |
女 | 200メートル | 200メートル | 200メートル | 200メートル | 200メートル |
性別 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 一般 | 壮年 |
---|---|---|---|---|---|
男・女 | 200メートル | 200メートル | 200メートル | 200メートル | 200メートル |
(注釈)リレー・メドレーリレーは4人1組
(注釈)壮年は男女とも45歳以上
健康度測定(7・8月)
運動負荷心電図検査を含む健康度測定です。
【日時】7月1日(月曜日)・13日(土曜日)・20日(土曜日)・27日(土曜日)、8月3日(土曜日)・17日(土曜日)・19日(月曜日)の午前中(1人約2時間)
【場所】健康センター(東陽2丁目1番1号)
【対象・定員】各回10人(申込順)
【費用】7,000円(3か月以内の血液検査結果をお持ちの方は5,000円)
【内容】血圧測定、血液検査(14項目)、安静時および運動時負荷心電図検査、問診、骨密度測定、運動カウンセリング
【申し込み】6月15日(土曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
にこにこノルディックウォーキング教室(障害のある方対象)
【日時】7月9日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】夢の島公園周辺
【集合】夢の島野球場クラブハウス(夢の島1丁目1番1号)
【対象・定員】高校生以上の自力歩行が可能な障害のある方10人(抽選)(注釈)ボランティアの方も同時募集(障がい者スポーツ指導員としての活動実績となります)
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・歩行練習
【締切日】6月28日(金曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に以下の内容を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
- 教室名
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号
- 性別
- 年齢
- 障害の種類
- 付き添いの有無
- 無料レンタルストックの要不要
(注釈)ボランティア希望の方は「ボランティア」と明記のうえ1~6・9と障がい者スポーツ指導員資格の有無
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
地域福祉サポーター養成講座
社会福祉協議会職員と地域課題に気づき、ともに考えていくボランティアを養成する講座です。
【日時】7月6日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6丁目2番17号)
【対象・定員】15人(申込順)
【費用】無料
【内容】地域福祉講義・先輩サポーターの活動紹介
【申し込み】6月17日(月曜日)から電話またはFaxに以下の内容を記入し、社会福祉協議会サテライト城東北部へ
- 講座名
- 氏名
- 住所
- 電話番号
電話:03-5609-7165、Fax:03-3681-4830
夏体験ボランティア 2024 in KOTO
区内の児童・高齢者・障害者施設等でのボランティア活動が体験できます。
【日時】7月22日(月曜日)~8月30日(金曜日)で3~5日程度
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の中学生以上の方
【費用】無料
[参加希望者説明会]
【日時】6月29日(土曜日)、7月6日(土曜日)14時00分~16時00分、7月11日(木曜日)・18日(木曜日)18時00分~20時00分(注釈)参加希望の方は、いずれかの説明会に要出席
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6丁目2番17号)
【締切日】各説明会の前日
【申し込み】ボランティア・地域貢献活動センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター
電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
大人向けプールレッスン
1. 水に浮こう!(初心者コース)
【日時】6月17日~7月8日の月曜11時00分~11時30分
【内容】水中での呼吸法から水に浮くまでの練習を中心に、個人のレベルに合わせた泳法指導
2. クロール息継ぎ特訓コース!
【日時】6月17日~7月8日の月曜11時30分~12時00分
【内容】クロールの動作から息継ぎまでの練習を中心に、個人のレベルに合わせた泳法指導
(注釈)いずれも
【対象・定員】各回7人(先着順)(注釈)1・2ともに継続参加推奨
【費用】各回390円(別途利用料320円)
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
海の森水上競技場 イベント
陸上イベント(ヨガ、ノルディックウォーキング)、水上スポーツ体験(ドラゴンボート、SUP、ボート)を開催します。定員や費用等の詳細は、海の森水上競技場ホームページをご覧ください。
【日時】7月6日(土曜日)・7日(日曜日)9時00分~15時00分
【場所】海の森水上競技場(海の森3丁目6番44号)(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【申し込み】6月15日(土曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3599-5420、Fax:03-3599-5421
官公署
環境影響評価書の縦覧等
「都市高速鉄道第8号線豊洲~住吉間建設事業」に関する環境影響評価書を縦覧・閲覧できます。
【日時】6月17日(月曜日)~7月1日(月曜日)9時30分~16時30分(各施設の休業日を除く)
【場所】東京都環境局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、温暖化対策課(区役所隣防災センター6階5番)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)、豊洲特別出張所・豊洲図書館(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター内)、小松橋出張所(扇橋2丁目1番5号)、江東図書館(南砂6丁目7番52号)、東陽図書館(東陽2丁目3番6号)、こどもプラザ図書館(住吉1丁目9番8号)、東京都環境局環境政策課(都庁第二本庁舎19階)、東京都多摩環境事務所管理課(立川市錦町4丁目6番3号東京都立川合同庁舎3階)
【問合先】温暖化対策課環境調整係
電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
東京都環境局環境政策課
電話:03-5388-3406
その他
江東区マンション交流会
【日時】7月6日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】カメリアプラザ(亀戸2丁目19番1号)
【対象・定員】100人(申込順)
【費用】1,000円(会員500円)
【内容】
[第1部]講演会「空家問題の現状と分譲マンション管理への影響」
[第2部]分科会1管理運営2大規模修繕
[主催]江東・マンションふぉーらむ21
【講師】
[第1部]中川寛子(株式会社東京情報堂 住まいとまちの解説者)
【締切日】6月28日(金曜日)
【申し込み】6月17日(月曜日)から電話またはFaxにマンション名・氏名・住所・電話番号・参加希望の分科会番号(1または2)・解決したい問題等を記入し、江東・マンションふぉーらむ21事務局(岩井)へ
電話:090-1653-9171、Fax:03-3638-7218
江東産業まつり
区内企業・団体等による優良商品の展示即売会を開催します。伝統工芸品等の製作体験や物産展、抽選会、フリーマーケット、中小企業診断士による相談会なども行います。詳細は東京都江東産業連盟ホームページなどをご覧ください。
【日時】6月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター(東陽4丁目11番3号)
【費用】入場無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】(一社)東京都江東産業連盟
電話:03-3699-7777
江東区医師会区民公開講座
【日時】7月6日(土曜日)15時00分~16時00分(開場14時30分)
【場所】江東区医師会館4階講堂(東陽5丁目31番18号)
【対象・定員】80人(申込順)
【費用】無料
【内容】テニスにおける外傷・障害とメディカルサポート
【講師】森川大智(順天堂大学医学部整形外科学講座准教授)
【申し込み】6月18日(火曜日)から電話で江東区医師会
電話:03-3649-1411
はばたけ!佐賀つばさ祭り
【日時】7月6日(土曜日)10時30分~14時00分
【内容】模擬店、ゲーム、自主製品販売、煎餅焼体験、ミニバザーなど
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】ワークセンターつばさ(佐賀2丁目7番4号)
電話:03-5621-4503、Fax:03-5621-4506
【Eメール】w-tsubasa@kaede.or.jp
区民ファミリーキャンプの集い
【日時】8月10日(土曜日)~12日(月曜日・休)(注釈)2泊3日
【場所】若洲公園キャンプ場(若洲3丁目2番1号)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の4歳以上のこどもと保護者25組80人(抽選)(注釈)1組3~5人
【費用】1人9,500円(食事代・保険代等)
【締切日】7月10日(水曜日)消印有効
【申し込み】往復はがきに以下の内容を記入し、〒136-0073北砂5丁目20番3号812江東区レクリェーション協会(野田悦子)へ
- 催しもの名
- 参加者全員の氏名・住所・電話番号・年齢(生年月日)・性別
- 参加人数
電話:03-3646-3369
スポーツセンター イベント・施設情報
「ロコモチェック」「ママエクササイズ&キッズ体操」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください