知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月11日号(こうとう区報) > 令和6年6月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年6月11日

ページ番号:33852

令和6年6月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

インクルーシブ・セーリング体験会 若洲 7月28日(日曜日) 障害のある方もない方もヨットに乗って楽しもう!

障害者と健常者がともにセーリングを体験できるイベントを開催します。思いきり潮風を感じてみませんか。

【日時】7月28日(日曜日)10時00分~15時30分

【場所】若洲ヨット訓練所(若洲3丁目1番1号)

【対象・定員】

  • 区内在住・在勤・在学の中学生以上の方5人(抽選)
  • 区内在住・在勤・在学で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方5人(抽選)

(注釈)未成年の方は保護者の承諾と同伴が必要です。

【費用】500円

[主催](一社)パラセーリング東京、NPO法人マリンプレイス東京、江東区

【締切日】6月25日(火曜日)必着

【申し込み】区ホームページまたはスポーツ振興課(区役所4階34番)に電話・窓口で

電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506

こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング 参加者募集

区内の中小企業での正社員就職を目指すプログラムに参加する研修生を募集します。

13日間の就職に向けた対策や、ビジネス基礎等の研修を受講し、区内中小企業で2か月程度の就業実習を行います。就職に向けたサポートを受けながら、実習企業先での正社員就職を目指すプログラムです。

研修・実習期間中は、区が事業運営を委託する企業に契約社員として採用され、給与が支給されます。

詳細はこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

[説明会]

【日時】6月17日(月曜日)、7月2日(火曜日)・20日(土曜日)・24日(水曜日)、8月2日(金曜日)10時00分~11時00分

(注釈)その他の日程でも相談可

【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2丁目19番1号カメリアプラザ9階)

【対象・定員】本プログラム開始時点で正規雇用されていない、かつ就職の予定がない29歳以下の方

[研修・就業実習期間]

【日時】9月5日(木曜日)~11月30日(土曜日)

【対象・定員】説明会に参加した方8人(書類確認および面談のうえ、選考)

【申し込み】6月17日(月曜日)9時30分から、ホームページまたは電話でこうとう若者・女性しごとセンター

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【問合先】経済課雇用支援担当

電話:03-3647-8581、Fax:03-3647-8442

こども家庭支援士養成講座 保育ボランティアとして子育て支援に参加を

こどもの笑顔があふれるまちづくりを目指し、子育てパートナーとして応援したいとお考えの方、受講してみませんか。講座を修了した方は、区内8か所の子ども家庭支援センター(みずべ)で行う「リフレッシュひととき保育」の保育ボランティアとして活動できます。

【日時】7月2日(火曜日)~4日(木曜日)(全3回)10時00分~正午

【場所】こどもプラザ(住吉1丁目9番8号)

【対象・定員】区内在住の方20人程度(抽選)

【費用】無料

【内容】「区のこども・子育て支援施策」「乳幼児期のこどもの育ちと気持ちの理解」「みずべリフレッシュひととき保育について」ほか

【講師】区養育支援課職員、区子ども家庭支援センター長、瀬川未佳(臨床心理士)ほか

【締切日】6月20日(木曜日)

【申し込み】6月13日(木曜日)から電話で東陽子ども家庭支援センター

電話:03-3699-4871(10時00分~17時00分)、Fax:03-5665-4780

高学年保護者向け 小学生の親の家庭教育学級「高学年期の親の役割を考える」

高学年期のこどもの心のありようや置かれている環境を理解し、こどもとのコミュニケーションや親の役割についてグループワークを交えながら学習します。

【日時】7月6日・13日(土曜全2回)9時45分~11時30分

【場所】教育センター(東陽2丁目3番6号)

【対象・定員】区内在住の小学校高学年児童の保護者25人(抽選)

【費用】無料

【内容】「高学年児童の発達について理解する~家族より友達へ、心の変化を学ぶ~」「よくある相談事例とこどもの特性に応じたサポートについて」

【講師】関口久美子(公認心理師・臨床心理士)、佐藤智之(心理教育相談室kimochiテラス主宰、公認心理師・臨床心理士)

【締切日】6月25日(火曜日)

【申し込み】区ホームページ、またははがきに以下の内容を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ

  1. 講座名
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. こどもの学年

電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274

こうとう若者・女性しごとセンター

(注釈)年齢・性別問わず、誰でも利用できます

求職者向け 7月度セミナー 参加者募集

区内で働きたい方を対象に求職者向けセミナーを開催しています。7月は「発想の転換~自分の見方と他者比較~」等を開催します。自分の見方や他者比較の背景を知ると、肯定的な自分に気づくことができ、前向きな気持ちで就職活動にのぞむことができます。

【日時】【内容】下表のとおり

【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2丁目19番1号カメリアプラザ9階)

【費用】無料

【申し込み】6月17日(月曜日)9時30分から、ホームページまたは電話でこうとう若者・女性しごとセンター

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

7月度セミナー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

日時 定員
(オンラインは定員なし)
テーマ
7月9日(火曜日)
10時30分~12時30分
10人 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編―(注釈3・4)
7月12日(金曜日)
10時30分~12時30分
10人 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編―(注釈3・4)
7月16日(火曜日)
10時30分~12時30分
10人 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Word編―(注釈3・4)
7月19日(金曜日)
10時30分~12時30分
32人 自分に合った求人の探し方~求人票に散りばめられた謎を解き明かす!~
7月22日(月曜日)
10時30分~12時30分
32人 就活や職場で役立つビジネスマナー基礎講座

7月26日(金曜日)

10時30分~12時30分

32人 発想の転換~自分の見方と他者比較~(オンライン受講可)
7月29日(月曜日)
10時30分~12時30分
32人 就職する上で覚えておきたい給与明細の見るべきポイント(オンライン受講可)
7月30日(火曜日)
10時30分~12時30分
32人 基本から学べる!応募書類作成講座
7月31日(水曜日)
10時30分~12時30分
32人 これだけは知っておきたい!面接の基本と対策講座

(注釈1)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要(年齢不問)。
(注釈2)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可。
(注釈3)パソコン講座の受付期間は6月21日(金曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。6月25日(火曜日)ホームページで当選者IDを発表。
(注釈4)パソコン講座以外の講座は、申込順。
(注釈5)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈6)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターしている方が対象。
(注釈7)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方が対象。

えこっくる江東 7月の環境学習講座

【日時】【内容】下表のとおり

【対象・定員】区内在住の方を優先し、抽選。当選者にのみ通知を郵送

【締切日】6月20日(木曜日)必着

【申し込み】区ホームページまたは用紙等(1講座1枚)に以下の内容を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東講座担当に郵送・窓口で

  1. 講座名・日時
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. 高校生以下の方は学校名・学年・年齢
  6. 対象に保護者が含まれる講座は保護者の氏名(ふりがな)

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

(注釈)月曜日(祝日の場合は翌営業日)は休館(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください

講座 日時・場所 費用 対象
わくわく生きものたんけん隊~潮見さざなみ公園編~
【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
7月6日(土曜日)
9時30分~11時30分
【場所】潮見さざなみ公園、えこっくる江東
無料 年長児~小学生と保護者12組24人
天体望遠鏡の工作とたなばた様~星空さんぽを楽しもう!~
【講師】皆川敏春(星のソムリエ)
7月6日(土曜日)
17時00分~20時00分
1台2,250円(望遠鏡工作キット代) 小学生以上の方15人(注釈)小学生は要保護者同伴(注釈2)
夏の省エネ大作戦~おうちの模型で考える節電アイデア~
【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東

7月7日(日曜日)

  • 13時00分~13時20分
  • 13時30分~13時50分
  • 14時00分~14時20分
  • 14時30分~14時50分
  • 15時00分~15時20分
無料 年長以上の方各回2組(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴(注釈2)
夜の生きものたんけん隊~木場公園編~
【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
7月13日(土曜日)
17時00分~19時00分
【場所】木場公園
無料 年長児~小学生と保護者12組24人
親子でマグネシウム燃料電池カー工作
【講師】クリーンエネルギー江東
7月14日(日曜日)
13時30分~15時30分
1組1,200円 小学3~6年生と保護者16組32人
昆虫を探して観察しよう!親子で楽しむ夏休み
【講師】NPO法人生態教育センター
7月27日(土曜日)
10時00分~12時00分
(注釈)雨天の場合は7月28日(日曜日)に順延予定【場所】辰巳の森緑道公園
無料 小学生以上の方20人(注釈)小学生は要保護者同伴
土を使って自分だけのクレヨンづくり!
【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東
7月27日(土曜日)
13時00分~15時30分
無料 小学生と保護者16人(注釈2)
親子で水素H2ロケットを作ろう
【講師】クリーンエネルギー江東
7月28日(日曜日)
13時30分~15時30分
1組3,000円 小学3~6年生と保護者16組32人
セミの羽化とコウモリの観察会
【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東
7月28日(日曜日)
18時00分~20時00分
【場所】木場公園
無料 小学生以上の方20人(注釈)小学生は要保護者同伴(注釈2)
ベンガラ泥染めdeアップサイクルワークショップ
  1. 親子編
  2. おとな編
【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)

7月31日(水曜日)

  1. 10時00分~11時30分
  2. 13時00分~14時30分
  1. 1組1,800円
  2. 1人900円(材料費)
  1. 小学生と保護者8組16人
  2. 中学生以上の方16人
えこっくる江東クイズラリー 土曜日・日曜日を中心に開催中。7月20日~8月25日は休館日を除き毎日開催。参加者には景品を進呈! 無料
申し込みは当日直接えこっくる江東2階事務室へ
どなたでも(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴

(注釈1)当選者のみ、入室・参加できます。 (注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東が会場です。
(注釈2)保護者1人につきこども2人まで申込可 

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?