知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 学校教育 > 事業・取り組み > 部活動の地域移行の推進

ここから本文です。

更新日:2025年8月18日

ページ番号:30461

部活動の地域移行の推進

江東区立中学校・義務教育学校(後期課程) 学校部活動の地域連携・地域移行推進計画(令和8~10年度)

少子化が進行する中で、生徒数の減少などにより学校部活動を従前と同様の体制で運営することが難しくなってきており、また、部活動の顧問を務める教員の長時間労働や、専門性や意思にかかわらず顧問を務めるこれまでの指導体制を継続することは、学校の働き方改革が進む中、より一層難しくなってきております。

このような背景を踏まえ、これまで学校部活動が担ってきた役割や機能を地域に移行し、教員の負担のない体制を構築していくとともに、生徒が継続してスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保するため、「江東区立中学校・義務教育学校(後期課程)学校部活動の地域連携・地域移行に関する推進計画(令和8年度~10年度)」を策定しました。

本推進計画に基づき、段階的に休日部活動を地域クラブ活動に移行してまいります。

内容については、下記の関連ファイルをご覧ください。

関連ファイル

【全文】江東区立中学校・義務教育学校(後期課程)学校部活動の地域連携・地域移行に関する推進計画(令和8年度~10年度)(PDF:2,072KB)(別ウィンドウで開きます)

【概要】江東区立中学校・義務教育学校(後期課程)学校部活動の地域連携・地域移行に関する推進計画(令和8年度~10年度)(PDF:429KB)(別ウィンドウで開きます)

休日部活動の地域連携・地域移行推進方針(令和5~7年度)

国や都の方針を受け、令和5年度から7年度を「改革推進期間」とし、休日の部活動を段階的に地域に移行していく取組を実施しています。改革推進期間中の取組内容は以下のとおりです。

休日部活動の地域連携・地域移行推進方針(令和5~7年度)(PDF:486KB)(別ウィンドウで開きます)

「部活動の地域移行」とは

これまで学校で行われていた部活動を、学校外の地域の人や地域クラブ、団体などが中心となって行う新しい形の活動です。現在、土曜・日曜など、休日の活動から開始を予定しており、平日は今までどおりの学校部活動が行われます。

江東区では、5年度より運動部・文化部の地域クラブ活動を試行的に行っています。

試行事業の実施状況

7年度の活動

7年度は、区内全中学校・義務教育学校(後期課程)24校の各1部活を地域クラブとして試行実施いたします。なお、区から委託を受けた株式会社アーシャルデザインが、運営団体として地域クラブ活動の運営業務を行います。

R7sikoujigyou

6年度の活動実績

6年度は、モデル部活動に対し、休日の指導者を仲介する運動部事業、地域で活動する団体と連携した練習会などを実施しました。

R6試行事業の実施状況

5年度の活動実績

5年度は、江東区健康スポーツ公社と連携した運動部事業、江東区文化コミュニティ財団と連携した文化部事業を行いました。

令和5年度試行事業の実施結果。各月で様々な種目を実施し、生徒からもポジティブな声が寄せられている。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 教育支援課 教育支援係

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目3番6号 2階

Fax:03-6458-6087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す