俳句教育通信
俳人 松尾芭蕉、小林一茶、石田波郷らとゆかりのある江東区は全区立小学校・中学校・義務教育学校で俳句教育の推進に取り組んでいます。その一環として、各校に俳句講師を派遣し、俳句授業を行っています。
俳句教育通信では、俳句授業のひとこまや俳句教育に関する話題を折に触れてお伝えいたします。
俳句教育通信
- 俳句教育通信 令和7年3月4日 (第32号)「きらり☆こうとう俳句祭」(PDF:409KB)(別ウィンドウで開きます)
- 俳句教育通信 令和7年2月26日 (第31号)「春が来た」(PDF:147KB)
- 俳句教育通信 令和7年2月7日 (第30号)「書き初め」「筆はじめ」(PDF:164KB)(別ウィンドウで開きます)
- 俳句教育通信 令和7年2月4日 (第29号)「遊んで作ろう」(PDF:133KB)
- 俳句教育通信 令和6年12月16日 (第28号)「写真+俳句」(PDF:145KB)
- 俳句教育通信 令和6年12月16日 (第27号)「中学生の俳句授業 ー鑑賞ー」
- 俳句教育通信 令和6年12月10日 (第26号)「1年生の俳句」
- 俳句教育通信 令和6年10月8日(第25号)「『休暇明け』『休暇果つ』」(PDF:133KB)
- 俳句教育通信 令和6年7月5日(第24号)「令和6年度 俳句教育研修会」(PDF:162KB)
- 俳句教育通信 令和6年6月11日(第23号)「中学生の日々を五七五で」(PDF:285KB)
- 俳句教育通信 令和6年4月30日(第22号)「タブレット端末の活用」(PDF:280KB)
- 俳句教育通信 令和6年3月18日(第21号)「進級・卒業」(PDF:720KB)
- 俳句教育通信 令和6年2月19日(第20号)「春が来た」(PDF:293KB)
- 俳句教育通信 令和6年1月24日(第19号)「お正月」(PDF:301KB)
- 俳句教育通信 令和5年12月25日(第18号)「~小春空・年の暮れ~」(PDF:771KB)
- 俳句教育通信 令和5年10月19日(第17号)「秋がいっぱい-名月-」(PDF:661KB)
- 俳句教育通信 令和5年10月3日(第16号)「学期末・台風・野分」(PDF:649KB)
- 俳句教育通信 令和5年9月13日(第15号)「夏休みの出来事-夏祭り-」(PDF:717KB)
- 俳句教育通信 令和5年8月3日(第14号)「夏の風物詩-風鈴-」(PDF:271KB)
- 俳句教育通信 令和5年7月25日(第13号)「季語と季節」(PDF:317KB)
- 俳句教育通信 令和5年6月26日(第12号)「つくらない句会」(PDF:557KB)
- 俳句教育通信 令和5年6月20日(第11号)「俳句は「理科」?」(PDF:269KB)
- 俳句教育通信 令和5年3月28日(第10号)「冬と春」(PDF:526KB)
- 俳句教育通信 令和5年3月22日(第9号)「特別支援学級の俳句授業」(PDF:291KB)
- 俳句教育通信 令和5年2月9日(第8号)「初笑い」(PDF:429KB)
- 俳句教育通信 令和5年1月30日(第7号)「新年最初の俳句授業です」(PDF:576KB)
- 俳句教育通信 令和4年12月22日(第6号)「俳句でも「体験したこと」は強い」(PDF:556KB)
- 俳句教育通信 令和4年12月9日(第5号)「教員も学びます」(PDF:756KB)
- 俳句教育通信 令和4年9月12日(第4号)「俳句といえば江東区!」(PDF:637KB)
- 俳句教育通信 令和4年8月31日(第3号)「ザクロ」(PDF:468KB)
- 俳句教育通信 令和4年8月31日(第2号)「栗の花」(PDF:357KB)
- 俳句教育通信 令和4年7月6日(第1号)「かたつむり」(PDF:265KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください