知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 学校教育 > 事業・取り組み > 第六砂町小学校改築ワークショップ

ここから本文です。

更新日:2024年12月20日

ページ番号:34286

第六砂町小学校改築ワークショップ

学校施設課では、第六砂町小学校の改築工事を行うため、基本設計を進めています。基本設計を進めていくにあたり、児童・教職員やPTA及び近隣住民代表の方々の「想い」や「気付き」を新しい第六砂町小学校に反映していくことを目的とし、江東区で8例目となる『改築ワークショップ』を開催していきます。

ワークショップの開催について

ワークショップは、令和6年度に4回の開催を予定しています。

ワークショップ検討テーマ

  • 第1回「第六砂町小学校の「いま」と「未来」について」
  • 第2回「新たな第六砂町小学校の使い方について」
  • 第3回「新たな第六砂町小学校の具体的なイメージについて」
  • 第4回「よりよい第六砂町小学校のすがたについて(まとめ)」

第1回ワークショップ

令和6年7月1日(月曜日)に第1回ワークショップが開催されました。

第1回では、第六砂町小学校のお気に入りのところ、誇らしいところ、変えてほしいところ、

「こんな第六砂町小学校になったらいいな」という夢や希望について、意見を出し合いました。

詳細は、下記関連ドキュメント「第1回ワークショップ開催報告」をご確認ください。

第2回ワークショップ

令和6年8月22日(木曜日)に第2回ワークショップと施設見学会が開催されました。

第2回では、2つのテーマである「建物配置プラン4案についての良いところや気になるところ」、

「いろいろな部屋・空間・場所の“こんな使い方をしたい’’」についてアイデアを出し合いました。

施設見学会では第五大島小学校を見学しました。

詳細は、下記関連ドキュメント「第2回ワークショップ開催報告」をご確認ください。

第3回ワークショップ

令和6年9月20日(金曜日)に第3回ワークショップが開催されました。

第3回では、設計事務所が作成したプランをもとに「新校舎の部屋の配置」について、

「良いところ」「気になるところ」「こんな使い方がしたい」を考えながら、意見を出し合いました。

詳細は、下記関連ドキュメント「第3回ワークショップ開催報告」をご確認ください。

第4回ワークショップ

令和6年11月8日(金曜日)に第4回ワークショップが開催されました。

第4回では、設計事務所が作成したCGや模型を使って新校舎の様子についてイメージを膨らませながら、

前回同様に「こんな使い方がしたい」を考え、新しい校舎のすがたについて話し合いました。

詳細は、下記関連ドキュメント「第4回ワークショップ開催報告」をご確認ください。

まとめ

全4回にわたるワークショップにご協力いただきました児童・教職員及びPTA、近隣住民の方々からのご意見をもとに、今後は関連する法制度を踏まえ、調整を図りながら改築に向けて最終の設計プランを決定していきます。

関連ドキュメント

お問い合わせ先

教育委員会事務局 学校施設課 施設計画係 窓口:区役所6階8番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8547

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す