令和7年度 帯状疱疹予防接種(定期接種)令和7年4月1日から開始
国の制度により令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種になる予定です。
詳細が決まり次第、本ページや区報でお知らせします。
対象者(予定)
- (1)令和7年度に65歳になる方
- (2)令和7年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
- (3)100歳以上の方(令和7年度限り)
- (4)60~64歳の方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
- (注釈)(4)に該当する方は別途申請が必要です。
ワクチンの種類(どちらか1種類を選択)
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 製品名:ビケン 1回接種
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 製品名:シングリックス 2回接種
接種期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
接種費用
未定(決定次第、令和7年3月末までにお知らせいたします。)
接種方法
対象者の方に、予診票を送付します。(令和7年4月下旬までに発送予定)
「江東区実施医療機関(下記関連ドキュメント参照)」(後日掲載予定)に事前予約のうえ、予診票を持って接種してください。
区の予診票を使用せずに接種を行った場合、接種費用の償還払いはできません。
その他
- すでに任意接種で帯状疱疹ワクチンの接種を完了している方は定期接種の対象外です。
- 定期接種の対象者がすでに一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として扱います。
- 帯状疱疹ワクチンの交互接種(2種類の異なるワクチンを組み合わせて接種すること)はできません。
- 定期接種の助成額は、令和5年度から開始した帯状疱疹予防接種費用一部助成事業(任意接種)を利用した際の助成額と異なる場合があります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください