令和6年度(成人対象)風しん抗体検査・風しん予防接種費用を全額助成(任意)
妊娠早期に「風しん」に感染すると、産まれてくるお子さんが「先天性風しん症候群(CRS)」に罹患する可能性が高いため、区では、厚生労働省が予防接種を推奨する低い風しん抗体価(以下、関連ドキュメントをご覧ください)で、これから妊娠を予定されている女性と同居者の方を対象に「風しん予防接種費用全額助成(無料接種)」を実施しています。
先天性風しん症候群とは
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、先天性心疾患、難聴のほか、精神運動発達遅滞等をおもな症状とする先天性疾患にかかるおそれがあります。
このうち、白内障や心疾患は手術、難聴は人工内耳が開発され乳幼児にも応用されるようになりましたが、治療が難しい先天性疾患もあり、予防が重要です。
女性への注意事項
- 現在、妊娠している方、またはその可能性がある方は、予防接種を受けられません
- 出産後、または妊娠していないことが確認された後、適切な時期に予防接種を受けてください
- 予防接種後2か月間は、妊娠を避けることが必要です
1.風しん抗体検査
以下の方を対象に、風しん抗体価の検査(採血)を実施しています。
(1)対象者(区民のみ)
- 妊娠を予定または希望する19歳から49歳までの女性
- 上記1.の同居者(ただし19歳以上)
- 風しん抗体価が低い妊婦の同居者(ただし19歳以上)
(注釈)上記対象者のうち、過去に区の費用助成により抗体検査または予防接種を受けている方は対象外です。
(2)対象者の確認(持参するもの)
現住所、年齢の確認できるもの(保険証や運転免許証など)
(3)検査方法(流れ)
- 江東区協力医療機関に電話予約
- 予約日時に医療機関へ行き、(2)の確認書類を提示
- 医療機関に備えてある「検査申込書」を受領し、必要事項を記入のうえ提出
- 検査(採血)
- 後日、医師により検査結果の説明
(注釈)検査により予防接種を推奨する低い風しん抗体価の方は、予防接種の申し込みができます。
2.風しん予防接種
(1)助成対象者(区民のみ)
上記1.の風しん抗体検査の対象の方のうち、風しん抗体価の低い方
(注釈)過去に区の費用助成により予防接種を受けている方は対象外です。
(2)対象者の確認(持参するもの)
- 現住所、年齢の確認できるもの(保険証や運転免許証など)
- 厚生労働省が予防接種を推奨する低い風しん抗体価だと確認できるもの(抗体価を記載した検査結果など)
⇒「予防接種が推奨される風しん抗体価について(平成26年2月厚生労働省)」(PDF:261KB)(別ウィンドウで開きます)
検査方法 予防接種を推奨する抗体価- HI法 16倍 以下
- EIA法 8 未満
(3)接種方法(流れ)
- 風しん抗体価の確認・検査
- 江東区協力医療機関に電話予約(接種日時、ワクチンの種類等)
- 予約日時に医療機関へ行き、2の確認書類を提示する
- 医療機関に備えてある「予診票」を受領し、必要事項を記入のうえ提出
- 医師の問診(判定)
- 予防ワクチンの接種
(4)接種ワクチン(1種類を選択)
- 風しん単抗原ワクチン
- 麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
(注釈)ワクチンの保有状況は医療機関にお問い合わせ下さい。
3.助成期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
4.実施場所
江東区協力医療機関(以下、関連ドキュメントをご覧ください)
(注釈)協力医療機関以外での検査、予防接種は助成の対象になりませんのでご注意ください。(償還払いは実施しておりません)
5.助成内容
協力医療機関での抗体検査と予防接種費用を全額助成(自己負担なし)
6.問い合わせ先
健康部(保健所) 保健予防課 感染症対策係
郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目1番1号
電話番号:03-3647-5879
FAX番号:03-3647-7068
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください