相談・受診先について(相談から検査・検査結果後の流れ)
- 発熱等の症状が生じた際は、原則かかりつけ医に電話で相談のうえ、受診してください。(診療できない場合は、他の医療機関を紹介いただけます)
- かかりつけ医がいない等、相談する医療機関に迷う方は、東京都発熱相談センター(03-5320-4592)にご相談ください。
区では、保健所を中心に、新型コロナウイルス感染症の感染不安がある方に対して、相談や個別訪問による検体採取など、迅速に対応をしています。引き続き、下図の流れに沿って、江東区医師会等と連携して治療が必要な区民の方を確実に医療機関につなげていきます。

相談先
- 東京都発熱相談センター 電話 03-5320-4592(24時間、土曜日・日曜日・祝日も実施)
- 東京都 電話相談窓口(多言語による相談) 電話 0570-550571 FAX 03-5388-1396(9時~21時※土曜日・日曜日・祝日も実施)
- 江東区新型コロナウイルス感染症相談センター 電話 03-3647-5879(平日 8時30分から17時15分)
- 厚生労働省 電話相談窓口 電話 0120-565653(9時~21時※土曜日・日曜日・祝日も実施)
- 東京都保健医療情報センター(ひまわり) 電話 03-5272-0303(土曜日・日曜日・休日・夜間も実施※医療機関案内のみ)
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えましょう。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておきましょう。
- 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
医療機関にかかるときのお願い
- 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
関連ページ