介護保険・介護予防
介護保険
介護保険制度について
介護保険は、介護が必要となったときに、住みなれた地域や住まいで安心して暮らすことができるように、介護の不安や負担を社会全体で支えあう制度です。
介護保険サービスを利用するには
サービスを利用するには、区に申請をして要介護・要支援認定を受けること(「介護や支援が必要である」と認定されること)が必要です。
介護保険サービスの種類
自宅での生活を維持できるよう支援するサービスや、施設などに入所するサービスがあります。介護度に応じて利用できるサービスが異なります。
介護予防
区では、高齢者の皆さんが住みなれた地域でできる限り自分らしく暮らし続けられるよう、介護予防の取組みを支援しています。
いきいきセブンチェック
江東区が独自に設定した7つの項目に答えて気軽に生活機能が把握できるチェックリストです。あなたの現在の状態をチェックしてみましょう。
65歳からの「一般介護予防教室」
区内の施設等で実施する、介護予防に取り組むプログラムです。
介護予防グループ活動事業
各福祉会館では、健康体操・頭の運動・レクリエーション・口腔衛生講話・健康相談などのプログラムを企画しています。
とことんお元気!サークル
気のあう仲間と身近な場所で体操を始めてみたい方にお勧めです。登録すると2年間の支援が受けられます。
江東マスターズフィットネス
区内の民間スポーツクラブで、高齢者向けプログラムやマシントレーニングなど、気軽に運動に取り組めます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください