「江東区病児・病後児保育事業実施委託(臨海地域)」公募型プロポーザルについて
〇質問の受付は終了いたしました。(7月3日更新)
〇質問に対する回答を更新いたしました。(7月2日更新)
江東区では、病気の初期から回復期の乳幼児(病児・病後児)について、普段通う保育施設での集団保育が難しい時期に一時的に預かる病児・病後児保育事業を実施しています。今回、令和8年3月31日付で病児保育室フローレンス豊洲が閉鎖することに伴いまして、整備対象地域内において「病児・病後児保育施設」の運営を行う事業者の募集を行います。児童の健康状態を踏まえた保育や感染症対策等、業務を適切に遂行できる運営体制を有した事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
なお、「病児保育室フローレンス豊洲」の閉鎖に関する詳細は、下記の資料をご覧ください。
「病児保育室フローレンス豊洲」の閉鎖および病児・病後児保育施設の新規開設について(PDF:107KB)(別ウィンドウで開きます)
整備対象地域
- 臨海地域が対象です。
- 具体的な町名は、塩浜・枝川・豊洲・東雲・有明・辰巳・潮見です。
開設予定時期
- 原則として令和8年4月1日とします。
- ただし、区と協議のうえ、区がやむを得ない事情があると認める場合には開設日を令和8年4月1日以降とすることができます。
募集内容
業務名
江東区病児・病後児保育事業実施委託
委託期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
(注意)事業実績が良好な場合は次年度以降も委託契約を継続することができます。
(注意)履行開始日は令和8年4月1日を想定していますが、開設日によりそれ以降の日付となる可能性があります。
参加手続
参加資格・必要書類などの詳細は、関連ドキュメントの公募型プロポーザル募集要領をご確認いただき、応募書類を提出してください。
応募書類の提出期限
1.参加表明書・財務書類・施設関係書類(募集要領「10 提出書類」(1)、(2)、(9))
令和7年7月23日(水曜日)正午厳守
2.企画提案書等(募集要領「10 提出書類」(4)~(8)、(10))
令和7年8月6日(水曜日)正午厳守
(注意)期限後に提出された書類は無効とします。
提出方法
持参(平日の午前9時~午後5時。ただし、最終日は正午まで)又は郵送
(注意)郵送の場合は、下記の担当部署まで事前に電話にてご連絡ください。
提出先
住所:〒135-8383 江東区東陽4-11-28 本庁舎3階13番窓口
宛先:江東区こども未来部保育支援課事業支援係
質問の受付および回答
質問受付期間
令和7年6月6日(金曜日)~令和7年7月2日(水曜日)午後5時
質問の受付は終了いたしました。
質問方法
関連ドキュメントの「(様式2)質問書」を使用し、下記担当部署まで持参・Fax又は電子メールにてご提出ください。
Email:2702010@city.koto.lg.jp
Fax:03-3647-8447
回答方法
質問の回答は本ページに提示し、質問者への個別回答は行いません。
質問への回答
質問及び回答一覧(7月2日更新分)(PDF:83KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ドキュメント
江東区病児・病後児保育事業実施委託公募型プロポーザル募集要領(PDF:243KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区病児・病後児保育事業実施委託企画提案仕様書(PDF:214KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式1)参加表明書(ワード:30KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式2)質問書(エクセル:29KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式3)応募申請書(ワード:38KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式4)企画提案書(ワード:59KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式5)他自治体等受託実績(ワード:56KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式6)自己資金申告書(ワード:44KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区病児・病後児保育事業実施委託事業者選定評価基準(PDF:132KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区病児・病後児保育事業実施要綱(PDF:157KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください