ここから本文です。
更新日:2022年10月24日
この資金は、環境保全のために区内にある事業所を改善しようとする方や、環境に配慮をした車両を導入する方に資金を融資するものです。
なお、平成17年10月1日より、吹付けアスベスト、アスベスト保温材の除去や飛散防止の工事を行う場合も対象になりました。
融資金額 2,000万円以内
返済期間 6年以内(据置期間12ヵ月を含む)
利率 年2.1%
利子補助率 1.1%
※アスベスト対策の場合1.6%
自己負担率 1.0%
※アスベスト対策の場合0.5%
返済方法 据置期間経過後元金均等返済
※申込み金額は、環境保全課、温暖化対策課または経済課の認定の範囲内になります。
支払い済みのものは対象外です。
本融資制度は、次の要件をすべて満たす方が対象となります。
1.中小企業者の方
※改善対象事業所が区内にあれば、本店または主たる事業所が区外の場合も可
2.区内で引き続き1年以上同一事業を営んでいること
3.区内にある事業所において、資金の目的が次のいずれかに該当する方
A.公害の発生防止 B.アスベスト飛散防止
C.自動車の低公害化(中古車を除く) D.自然エネルギー等の利用
E.雨水の利用 F.省エネルギーの推進 G.ISO14001又はエコアクション21の認証取得
4.所得税(法人にあっては法人税)の申告をし、完納していること
5.申込日時点で納期の到来している特別区民税・都民税(法人にあっては法人都民税)を完納していること
6.東京信用保証協会の保証対象業種を営んでいること
7.許認可の必要な業種を営んでいる方については、その許認可を受けていること
【環境保全対策に必要な設備資金】
※ただし、ISO14001またはエコアクション21の認証取得においては運転資金も申込みできます。
事前に、A.及びB.は環境保全課、C.~F.は温暖化対策課(両課とも防災センター6階)、G.は経済課へ「江東区環境保全対策資金融資あっせん制度利用事前審査申込書」を提出し、事前審査、認定を受けてください。
認定された場合は、それに基づき融資の申込みをすることができます。
原則として、取扱金融機関は融資を行う際、東京信用保証協会へ保証依頼をし、保証協会は保証の可否を審査します。保証を受けられたものは、金融機関より融資を受けることができます。
なお、保証料については当該融資の範囲内で区が補助します。
当初の約定の返済終了まで、各年度中(4月~翌年3月、一部については1月~翌年3月)に支払った利子の利子補助分を計算し、5月中旬頃に区から補助します。
提示していただいた書類については、その場でお返ししますのでなるべく原本をお持ちください。
区の制度融資に関することは
地域振興部経済課融資相談係 電話:03-3647-2331(区役所4階28番窓口)
環境保全対策に関することは
環境清掃部環境保全課指導係 電話:03-3647-6147(防災センター6階)
環境清掃部温暖化対策課環境調整係 電話:03-3647-6124(防災センター6階)
その他、区以外の融資制度等に関しては、下記関連リンクより各機関へ直接お問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください