小規模企業特別資金融資(運転・設備・借換)
この資金は、特に小規模な中小企業者の方に対し、利用しやすい長期、低利の運転・設備資金を融資するものです。
融資制度の概要
運転資金、設備資金(一般・小口零細企業保証制度)
借入限度額 |
2,000万円 (注釈)小口零細企業保証制度については、全国の保証協会の保証付き融資残高が2,000万円以下であることが条件です(新規申込額を含みます)。 (注釈)設備資金の申込金額は、見積書合計金額の範囲内です。また、代金支払済のものは融資対象外です。 |
---|---|
返済期間 |
6年以内(据置6か月含む) |
資金使途 | 運転資金、設備資金 |
貸付金利 | 1.9% |
本人負担信用保証料 | 全額補助 |
本人負担利子 |
1.2%(区が0.7%補助) |
その他 |
・同一資金を再度申し込みする場合、借入限度額から融資残高を差し引いた額が申し込み可能額です。 ・返済方法は、元金均等月賦償還(返済回数2回以上)です。なお、繰り上げ償還は可能です。 |
借換資金(小口零細企業保証制度)
借入限度額 |
2,000万円 (注釈)申し込みの際、追加で運転資金を500万円まで含めることができます。 (注釈)全国の保証協会の保証付き融資残高が2,000万円以下であることが条件です(追加申込額を含みます)。 |
---|---|
返済期間 |
6年以内(据置期間なし) |
資金使途 | 小規模企業特別資金融資の返済に充てる資金及び運転資金 |
貸付金利 | 1.9% |
本人負担信用保証料 | 補助なし |
本人負担利子 |
1.2%(区が0.7%補助) |
その他 |
・別の金融機関で借り換える場合、借換対象融資の金融機関の同意を得ていることが条件です。 |
ご利用できる方
以下の条件を全て満たしていることが必要です。
- 区内に住所又は主たる事業所がある中小企業者の方
個人:区内に住所又は主たる事業所があること
法人:区内に本店所在地(登記地)があること
- 区内で引き続き1年以上同一事業を営んでいること
- 従業員数が次の①または②のいずれかに該当すること
- ① 20人以下(卸・小売・飲食等の商業、サービス業は5人以下)の法人または個人
- ② 20人以下の医業を主たる事業とする法人
- 所得税(法人にあっては法人税)の申告をし、完納していること
- 申込日時点で納期の到来している特別区民税・都民税(法人にあっては法人都民税)を完納していること
- 東京信用保証協会の保証対象業種を営んでいること
- 許認可の必要な業種を営んでいる方については、その許認可を受けていること
- 信用保証料補助金の返還金が生じた場合、区に返還済みであること。
小口零細企業保証制度
小口零細企業保証制度とは、「責任共有制度」の対象外になる全国統一の保証制度で、融資額の100%を信用保証協会が保証します。
保証付き融資残高が2,000万円を超え、小口零細企業保証制度がご利用いただけない場合は「小規模企業特別資金(小特)一般」を利用することができます。ただし、「小規模企業特別資金(小特)一般」は原則「責任共有制度」の対象となります。
提出書類
(注釈)小規模企業特別資金内の複数の資金を同時に申し込むときは、それぞれに申込書が必要です。合算して1本での申込みはできません。
必要書類 | 法人 | 個人 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 |
江東区中小企業融資申込書 |
〇 |
下記より書式をダウンロードいただくことができます。経済課融資相談係(4階-28番)でも配布しています。 江東区中小企業融資申込書(PDF:523KB)(別ウィンドウで開きます) (注釈)小口零細企業保証制度をご利用になる場合、保証協会の保証付き融資残高欄を記入してください。 |
|
2 | 提出書類チェックシート | 〇 |
下記より書式をダウンロードいただくことができます。経済課融資相談係(4階-28番)でも配布しています。 提出書類チェックシート(PDF:543KB)(別ウィンドウで開きます) |
|
3 | 江東区中小企業融資借換依頼書および報告書 | ○ |
(注釈)借換資金を申し込む場合のみ提出が必要となります。 下記より書式をダウンロードいただくことができます。経済課融資相談係(4階-28番)でも配布しています。 江東区中小企業融資借換依頼書および報告書(PDF:159KB) (注釈)別の金融機関で借り換える場合、信用保証協会様式の「借換同意書」の写しも必要です。 |
|
4 |
最新の法人税または所得税確定申告書及び決算書の写し |
〇 |
税務署または青色申告会の「受付印」が必要です。 (注釈)電子申告にて確定申告を行った場合は、「受信通知」または「メール詳細」を添付してください。 |
|
5 |
法人税の納税証明書(その1)の写し |
〇 | ー |
税務署で取得してください。 取得方法は「国税庁HP(外部サイトへリンク)」をご確認ください。 |
所得税の納税証明書(その1)の写し |
ー | 〇 | 税務署で取得してください。
取得方法は「国税庁HP(外部サイトへリンク)」をご確認ください。 |
|
6 | 法人都民税の納税証明書の写し | 〇 | ー |
都税事務所で取得してください。 取得方法は「都税事務所HP(外部サイトへリンク)をご確認ください。 |
特別区民税・都民税の納税証明書または非課税証明書の写し |
ー | 〇 |
取得方法は「江東区HP(税に関する各種証明)」をご確認ください。 (注釈)住所が江東区外、事業所が江東区の場合は江東区の事業所課税(均等割)の納税証明書または非課税証明書も必要です。 |
|
7 | 登記履歴(現在)事項全部証明書の写し | 〇 | ー | 法務局で取得いただくことができます。
取得方法は「法務局HP(外部サイトへリンク)」をご確認ください。 |
8 | 借受者の会社名、氏名が記載された見積書 | 〇 |
(注釈)設備資金を申し込む場合のみ提出が必要となります。 見積業者の記名押印のあるもの(スタンプ及び担当者印は不可)または仮契約書などの書類が必要です。 |
|
9 | 返信用レターパック | 〇 |
融資紹介書を郵送で返送を希望する場合は、返信先の住所、宛先を記載したものを同封してください。 |
申請方法
郵送または江東区経済課融資相談係窓口(江東区役所4階28番)でのお申込みとなります。
郵送の際は、返信用のレターパックを同封してください。
提出先・問合せ先
〒135-8383 江東区東陽4-11-28
江東区 地域振興部経済課 融資相談係
TEL.03-3647-2331(直通) FAX.03-3647-8442
関連ページ
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください