知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > くらし・地域 > 税金 > 税に関するおしらせ > 令和7年度(令和6年分)所得税等の確定申告等について

ここから本文です。

更新日:2025年3月11日

ページ番号:24071

令和7年度(令和6年分)所得税等の確定申告等について

所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告についてご案内します。

なお、確定申告の受付は江東区役所では行っておりませんのでご注意ください。確定申告の作成、受付、相談については下記をご覧ください。

所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告

所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告書作成会場を下記のとおり東京国税局(築地)に開設します。

なお、開設期間中は、江東西・東税務署に申告書作成会場はありません。

ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

所得税等の申告書作成会場

所在地

期日

相談受付時間

東京国税局(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

1階

中央区築地5丁目3番1号

令和7年2月17日(月曜日)から

令和7年3月17日(月曜日)

  • 土曜日・日曜日・祝日は除く。ただし、3月2日(日曜日)は開設します。

【受付】

午前8時30分から午後4時まで

【相談】

午前9時15分から午後5時まで

 
  • 会場の混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。
  • 入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEアプリで事前に入手することが可能です。LINEアプリでの事前発行は国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」していただくことでご利用できます。
  • 入場整理券の配付状況に応じて、受付を早めに締め切る場合があります。
  • 3月中は入場整理券の入手が困難な場合がありますので、2月中の来場をお勧めします。

 

(1)所得税及び復興特別所得税の確定申告とは

毎年1月1日から12月31日の1年間に生じたすべての所得金額と、それに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などの過不足を精算する手続きです。

 

(2)国外に居住する扶養親族を扶養控除の対象とする方へ

国外に居住する扶養親族を扶養控除の対象とする場合には、親族関係書類のほかに送金関係書類等の添付または提示が必要です。

 

(3)医療費控除を受けられる方へ

医療費控除の適用を受けようとする場合には、医療費控除の明細書の添付が必要です。

 

(4)申告書にはマイナンバーの記載が必要です

所得税及び復興特別所得税・個人事業者の消費税及び地方消費税・贈与税の申告書には、マイナンバー(個人番号)の記載が必要となり、税務署では本人確認(番号確認及び身元確認)を行いますので、申告書を提出する際には、申告されるご本人の本人確認書類(1.マイナンバーカード(個人番号カード)または2.通知カードなど【番号確認書類】と運転免許証など【身元確認書類】)の提示または写しの添付が必要です。

  • 郵送にて申告書を提出する場合は、1.のマイナンバーカードの表面及び裏面の写しまたは2.の番号確認書類及び身元確認書類の写しを添付してください。
  • ご自宅からe-Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示または写しの提出は不要です。

 

(5)確定申告は「スマホ」と「マイナポータル連携」でもっと便利に

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、画面の案内に従って金額等を入力することにより税額などが自動的に計算され、計算誤りのない申告書を作成でき、e-Tax(電子申告)を利用して提出(送信)することもできます。

さらに、所得税申告書作成の際に、マイナンバーカードを利用・マイナポータルと連携していただくと、控除証明書などのデータを申告書へ自動入力でき、集計や入力の手間が不要になります。

詳細はe-Taxホームページ(外部サイトを別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

確定申告期間中の「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク」について

電話

0570-01-5901(ナビダイヤル)・03-5638-5171

開設期間・時間

【平日】

(1)2月3日(月)~2月14日(金) 月曜日~金曜日(休祝日を除く) 9時~18時

(2)2月17日(月)~3月17日(月) 月曜日~金曜日(休祝日を除く) 9時~20時

 

【休祝日】

 2月24日(月)、3月2日(日)、3月9日(日)、3月16日(日) 9時~17時

 

【上記期間以外】

 月曜日~金曜日(休祝日及び12月29日~1月3日を除く) 9時~17時

 

(6)作成済みの申告書等の提出は税務署窓口または郵送で

税務署窓口での提出の場合

作成済みの申告書等を提出される方は、土曜日、日曜日、祝日を除き、税務署の窓口で受け付けています(午前8時30分から午後5時)。

亀戸・大島・北砂・東砂・南砂・新砂にお住まいの方の提出先

江東東税務署(136-8505・江東区亀戸2丁目17番8号)(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

江東東税務署管内を除く江東区にお住まいの方の提出先

江東西税務署(135-8311・江東区猿江2丁目16番12号)(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

郵送での提出の場合(送付先)

〒136-8506

東京都江東区亀戸2丁目17番8号

東京国税局業務センター江東東分室宛

(注釈)税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から申告書等の控への収受日付印の押なつを行わないこととしました。

 

(7)公的年金を受給している方は要件を満たせば税務署への申告は不要です

公的年金等の収入金額が400万円以下(複数から受給している場合は、その合計額)であり、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において、公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下であるときは、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。

  • この場合でも還付を受けるためには、確定申告をする必要があります。
  • 公的年金等にかかる雑所得以外の所得があり、その所得金額が20万円以下で、所得税及び復興特別所得税の確定申告が必要のない場合であっても、住民税の申告が必要な場合があります。

 

(8)税理士による無料申告相談

東京税理士会が行う税理士による無料申告相談で、申告書を作成して提出できます。

  • 小規模納税者の所得税及び復興特別所得税・個人事業者の消費税及び地方消費税、年金受給者並びに給与所得者の所得税及び復興特別所得税の申告書を作成して提出できます。(土地、建物及び株式などの譲渡所得のある場合、初めて住宅借入金等特別控除を受ける場合、その他複雑な内容の相談を除きます。)
  • 申告書等の提出のみの方は、直接税務署にお持ちいただくか、郵送等にてご提出ください。
  • 確定申告に必要な書類、計算器具、筆記具、申告する方の金融機関・口座番号のわかるもの及びマイナンバーの確認書類、身元確認書類等をご持参ください。
  • 各会場とも、ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。
  • 混雑緩和のため、オンラインによる事前申込を受け付けています。詳細は各管轄の税務署からのお知らせをご覧ください。
  • スマートフォンを利用しての申告書作成を推奨しております。

相談会場について

相談会場 所在地 月日 受付

江東区総合区民センター(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

2階・レクホール

江東区大島4丁目5番1号

令和7年2月5日(水曜日)から

令和7年2月7日(金曜日)

混雑緩和のため、令和7年1月10日(金)からオンラインによる事前申込を受け付けています。

税理士による無料申告相談(江東東)(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

 

(注釈)電話での受付は行っておりません。

詳細は「江東東税務署からのお知らせ」(別ウィンドウで開きます)を参照、または、江東東税務署(03-3685-6311)へお問い合わせください。

砂町文化センター(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

3階・第2研修室

江東区北砂5丁目1番7号

令和7年2月12日(水曜日)から

令和7年2月13日(木曜日)

江東東税務署管内の方

(注釈)一部、当日入場整理券の配付を行いますが、無くなり次第終了となります。

会場 所在地 月日 受付

豊洲文化センター(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

7階・レクホール

江東区豊洲2丁目2番18号

令和7年1月21日(火曜日)から令和7年1月22日(水曜日)

混雑緩和のため、令和7年1月10日(金)からオンラインによる事前申込を受け付けています。

税理士による無料申告相談(江東西)(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

 

(注釈)電話での受付は行っておりません。

詳細は「江東西税務署からのお知らせ」(別ウィンドウで開きます)を参照、または、江東西税務署(03-3633-6211)へお問い合わせください。

江東区文化センター(外部サイトを別ウィンドウで開きます)

2階・展示室

江東区東陽4丁目11番3号

令和7年2月4日(火曜日)から

令和7年2月7日(金曜日)

江東西税務署管内の方

(注釈)一部、当日入場整理券の配付を行いますが、無くなり次第終了となります。

 

関連ドキュメント

お問い合わせ先

区民部 課税課 窓口:5階3番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-4822

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す