知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年9月11日号(こうとう区報) > 令和7年9月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

ページ番号:37426

令和7年9月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

9月20日(土曜日)~26日(金曜日)は動物愛護週間 動物は責任と愛情を持って終生飼養を

飼い主には、ペットが健康で快適に暮らせるように、命が終わるまで適切に飼う(終生飼養)責任とともに、社会や近隣に迷惑をかけないようにする責任があります。この機会に、私たちが飼っているペットについて、考えてみましょう。

適切な飼育のために

  • 不妊・去勢手術をしましょう。生殖器系の病気の予防にもなります。
  • 飼い主のケガや病気などの不測の事態にそなえ、ペットの一時的な預け先を見つけておきましょう。
  • 日ごろから災害時のことを考えた準備をしておきましょう。

犬を飼うときは

  • 必ず飼い犬の登録をし、狂犬病の予防注射を年1回受けさせましょう。
  • 散歩をするときは、必ずリードなどでつなぎましょう。散歩中のオシッコやフンは適切に処理しましょう。
  • 飼い主がわかるようにマイクロチップや迷子札などの標識をつけましょう。

猫を飼うときは

  • 屋内飼育が基本です。上下に運動ができるスペースを作り、専用のトイレやつめとぎ等を用意しましょう。

飼い主のいない猫の去勢・不妊手術の費用を助成

猫の増えすぎを抑制し、人にも動物にも優しいまちをつくるために飼い主のいない猫に去勢・不妊手術を実施する時の費用を助成しています。

【助成上限額】1頭につき、メス20,000円 オス10,000円

飼い主のいない猫に関する相談所を臨時開設します

【日時】10月18日(土曜日)10時00分~14時30分

【場所】木場公園内ふれあい広場(第43回江東区民まつり中央まつり会場内)

【問い合わせ】生活衛生課生活衛生係

電話:03-3647-5844、Fax:03-3615-7171

[9月27日(土曜日)・28日(日曜日)]江東区民まつり 大島地区大会

27日(土曜日)は「芸能の祭典」「子ども広場」、東西南北各地区の「カラオケ・芸能大会」「おまつり広場」などを行います。28日(日曜日)は、小学生による鼓笛隊、流し踊りなどが新大橋通り(第一大島小学校前から東大島駅手前まで)を華やかに行進するメインイベントの「ビッグカーニバル(大パレード)」や「ダンスパフォーマンス&大島の響き」があります。ぜひお越しください。

(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください

【問い合わせ】実行委員会事務局(大島出張所内)

電話:03-3637-2428、Fax:03-3638-0898

9月27日(土曜日)
時間 行事 会場等
9時00分~20時30分 手工芸作品展 総合区民センター 展示ホール
11時00分~15時00分 南部地区おまつり広場 大島五丁目公園
(注釈)雨天時は大島五丁目町会会館
12時00分~15時00分 子ども広場 第四大島小学校 校庭、体育館
(雨天時は体育館のみ)
13時00分~15時30分 芸能の祭典 総合区民センター レクホール
16時00分~21時00分 東部地区文化芸能大会 東大島文化センター レクホール
16時30分~20時20分 西部地区カラオケ芸能大会 総合区民センター レクホール
16時30分~20時30分 北部地区懇親カラオケ大会 第四大島小学校 体育館
9月28日(日曜日)
時間 行事 会場等
9時00分~16時00分 手工芸作品展 総合区民センター 展示ホール
9時30分~12時00分 ビッグカーニバル
(大パレード)
新大橋通り
(一大小前→東大島駅手前まで)
14時45分~18時00分 ダンスパフォーマンス&大島の響き
(中学校吹奏楽・ダンス・太鼓等)
総合区民センター レクホール

(注釈)ビッグカーニバル(大パレード)は雨天中止の場合があります。また、パレードの終了時間は進行状況により早まる場合があります

[9月15日(月曜日・祝日)]高齢者と小学生以下は入浴無料 敬老の日は区内銭湯へ

9月15日(月曜日・祝日)の敬老の日は、65歳以上の方と小学生以下の方は区内の銭湯を無料で利用できます。対象の方は、各浴場でその旨を告げてご利用ください。

【問い合わせ】消費者センター

電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318

区ホームページ

浴場名 所在地
白山湯 枝川1丁目6番15号
金春湯 東陽1丁目6番9号
ニュー松の湯 東陽3丁目12番11号
辰巳湯 三好1丁目2番3号
深川温泉常盤湯 常盤2丁目3番8号
竹の湯 森下4丁目9番18号
亀の湯 猿江1丁目18番9号
隆乃湯 亀戸5丁目9番7号
富山湯 亀戸6丁目49番14号
第二久の湯 大島1丁目36番6号
らかん湯 大島2丁目37番7号
春の湯 大島7丁目25番14号
竹の湯 北砂3丁目25番8号
亀の湯 北砂4丁目20番25号
文化湯 北砂6丁目14番8号
喜楽湯 南砂4丁目15番19号
藤の湯 東砂3丁目18番17号
旭湯 東砂7丁目15番1号
不二の湯 東砂8丁目20番16号

[10月1日(水曜日)から]こどもインフルエンザ予防接種助成(生後6か月~高校3年生相当)

9月下旬に、対象の方に予診票を送付します。接種の際は、予診票と母子健康手帳を窓口に提示してください。

(注釈)詳細は区ホームページをご確認ください

接種期間:10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

【場所】区内契約医療機関

【対象】接種日時点で、区内在住で平成19年4月2日~令和7年7月1日生まれの方

(注釈)生後6か月になる前日から接種可能

【問い合わせ】予防接種コールセンター(HPVワクチン除く)

電話:050-3669-9113(月~金曜8時30分~17時00分 (注釈)祝日を除く)(注釈)通話料がかかります、Fax:03-3647-8647

(注釈)コールセンターは9月25日(木曜日)からつながります

対象生年月日 不活化ワクチン 経鼻生ワクチン
令和6年2月2日~令和7年7月1日生まれ 2回まで
(助成額2,000円/1回)
なし
(薬剤上対象外)
平成24年10月2日~令和6年2月1日生まれ 2回まで
(助成額2,000円/1回)
1回
(注釈)2歳前日から接種可能
(助成額4,000円)
平成19年4月2日~平成24年10月1日生まれ 1回
(助成額2,000円)
1回
(助成額4,000円)

[10月1日(水曜日)から]高齢者インフルエンザ・新型コロナ定期予防接種を開始

9月下旬に、対象の方へ予防接種のお知らせを発送します。通知内に記載の江東区契約医療機関に直接予約のうえ、接種予診票を持参してください。

(注釈)詳細は区ホームページをご確認ください

【対象】65歳以上の方、60~64歳のうち、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により、身体障害者手帳1級をお持ちの方

インフルエンザ

[接種期間]10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

【費用】2,500円

新型コロナ

[接種期間]10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

【費用】2,500円

いずれも

(注釈)75歳以上の方、生活保護受給者、中国残留邦人等の支援給付受給者は無料

【問い合わせ】予防接種コールセンター(HPVワクチン除く)

電話:050-3669-9113(月~金曜8時30分~17時00分 (注釈)祝日を除く)(注釈)通話料がかかります、Fax:03-3647-8647

(注釈)コールセンターは9月25日(木曜日)からつながります

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?