令和7年9月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
国民年金の届け出を忘れずに 会社を退職、配偶者の扶養から外れたときなど
国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入する制度です。次に該当する場合は、区民課年金係(区役所隣防災センター2階20番)、各出張所または江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号)に加入の届け出が必要です(区民課年金係・江東年金事務所は郵送も可)。
(1)勤務先を退職したとき(厚生年金等の資格を喪失したとき)
(2)厚生年金等に加入している配偶者の扶養から外れたとき
(3)外国から転入したとき
(4)外国へ転出したとき(任意加入)
(注釈)区民課年金係または江東年金事務所のみで受付
(5)その他年金に加入していない20歳以上60歳未満の方が国民年金に加入するとき
届け出には、年金手帳や本人確認書類が必要です。また、(1)(2)の届け出は、退職日または扶養削除日を確認できる書類も必要です。その他の必要書類や郵送での手続きは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンからマイナポータルにログインすることで、(1)(2)の届け出を電子申請できます。詳細は、日本年金機構のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
(注釈)厚生年金等に加入するときや、厚生年金等に加入する配偶者の扶養に入るときは勤務先等へ届け出が必要です
(注釈)届け出を忘れると、将来年金を受給できない場合がありますのでご注意ください
【問い合わせ】
[厚生年金や配偶者の扶養の届け出に関すること]江東年金事務所
電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549
[国民年金の加入に関すること]区民課年金係
電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415
江東ブランド×江東区文化センター ぷち体験 ~江東のものづくり~
「江東ブランド」の認定企業や職人が講師となり、ものづくりを体験できる講座です。ぷち体験を通して企業の技術や
【日時】10月16日(木曜日)、11月27日(木曜日)、12月18日(木曜日)14時00分~16時00分(全3回)
【場所】江東区文化センター
【対象】15歳以上の方
(注釈)中学生を除く
【定員】20人(抽選)
【費用】5,000円(受講料、教材費)
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)9時00分~9月24日(水曜日)21時00分に江東区文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または電話で江東区文化センターへ
電話:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369
江東しごとサポートセンター 求職者向けセミナー(10月分)
区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。年齢・性別を問わずどなたでも利用できます。
【場所】江東しごとサポートセンター、オンライン(オンライン受講対応セミナーの場合)
【申し込み】9月16日(火曜日)9時30分から江東しごとサポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp
日時 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|
10月8日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) | 職場で求められる「基本的なPCスキル」 -Excel初級編-★ |
10月16日(木曜日) 14時30分~16時30分 |
32人(申込順) | 働く前に知っておくべき社会保険の基礎知識 (オンライン受講可) |
10月20日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 面接の基本を学んで実践練習 「自信がつく面接対策講座」 |
10月21日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 就活の第一歩! 就職活動の全体像と成功の秘訣(ひけつ) (オンライン受講可) |
10月22日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) | 職場で求められる「基本的なPCスキル」 -実務PowerPoint編-★ |
10月23日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) |
就職成功の秘訣!企業が求める人材と最新の就職市場を知ろう |
10月28日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 就職活動や職場のメンタルヘルス対策 ~セルフケア術~ (オンライン受講可) |
(注釈)セミナーの申し込みには、江東しごとサポートセンターの利用登録が必要
(注釈)月に3講座まで申込可
(注釈)PCスキル講座★の受付期間は9月20日(土曜日)まで。受講が初めての方を優先。区民の優先枠(5割)を設け抽選。9月24日(水曜日)にホームページで当選者IDを発表
(注釈)Excel初級編は、簡単なExcel入力操作や図の挿入ができる方が対象(注釈)実務PowerPoint編は、 WordとExcelの基本操作をマスターされている方が対象
保育実技講座
おもちゃ作りや絵本の読み聞かせなど保育の現場で役立つスキルを紹介します。
【日時】10月18日(土曜日)(1)10時00分~12時30分(2)14時00分~16時30分
【場所】総合区民センター
【対象】保育士資格をお持ちの方・取得見込みの方、保育士養成機関の学生の方、保育の仕事に興味のある方
【定員】各20人(申込順)
【内容】
(1)身近にあるもので不思議な動きをするおもちゃを作ろう!
(2)年齢に合った絵本・紙芝居の選び方・読み聞かせ
[持ち物](1)はさみ(2)お好きな絵本1冊
(注釈)持ち物の用意が難しい場合は、事務局に相談ください
【申し込み】9月16日(火曜日)から江東区保育園就職フェア事務局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東区保育園就職フェア事務局に電話で
電話:048-782-5174(9時30分~17時00分 (注釈)土・日曜、祝日除く)
シニア男性のためのグループトレーニング ~自主化を目指す下町男塾~
男性向けの筋力向上プログラムです。終了後も、教室で出会ったメンバー同士で継続的にトレーニングできるようにサポートします。男性同士で盛り上がれるプログラムで交流しながら、トレーニングを行える自主グループを目指していきましょう。
【日時】10月16日~令和8年2月5日14時00分~15時30分(1月1日を除く木曜全16回)
【場所】住吉地区集会所(住吉1丁目8番12号)
【対象】区内在住の65歳以上の男性
(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【定員】15人(申込順)
【内容】基礎の筋力トレーニング・グループトレーニングの習得
【申し込み】9月16日(火曜日)9時00分~10月8日(水曜日)に城東ふれあいセンターに電話・窓口で
電話:03-3640-8651
【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
生活習慣病予防講演会「30歳代からの腸活のススメ ~腸を整えて生活習慣病を予防しよう~」
日々の生活リズム、睡眠、食生活の乱れにより腸内環境のバランスが崩れることで生活習慣病のリスクが高まることが分かっています。日常で取り組みやすい腸活について学びます。
【日時】10月26日(日曜日)10時00分~12時00分
【場所】(1)城東保健相談所(2)オンライン(Zoom)
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】(1)(2)各30人(申込順)
【講師】中澤敦(東京都済生会中央病院副院長 消化器内科医師)
【申し込み】9月16日(火曜日)9時00分~10月24日(金曜日)(オンラインは10月16日(木曜日)まで)17時00分までに区ホームページ申込、窓口、電話またはFaxに講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、電話・Fax番号と年齢、申し込んだきっかけ、会場またはオンラインかについて記入し、城東保健相談所保健指導担当へ
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください