令和7年9月11日号(こうとう区報)テキスト版11面
健康・福祉
9月23日(火曜日・祝日)は「手話言語の国際デー」「手話の日」
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。また、今年6月25日に公布・施行された「手話に関する施策の推進に関する法律」により、同日は「手話の日」にもなりました。今年は9月22日(月曜日)~29日(月曜日)に、シンボルカラーであるブルーで、ふれあい橋(亀戸9丁目~江戸川区平井3丁目)のライトアップを行います。詳細は区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】障害者施策課施策推進係
電話:03-3647-4749、Fax:03-3699-0329
介護の日本語教室
介護の記録や資格取得等に必要な日本語力の向上を図るとともに、介護の知識や技術を学べます。自分のスキルに合わせた受講が可能です。
【日時】10月8日~令和8年1月21日の水曜
【場所】高齢者総合福祉センター
【対象】区内介護事業所に勤務しているか、これから就職を希望する外国籍の方
【定員】30人(申込順)
【申し込み】10月7日(火曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話、またはメールに9面申込記入例の(1)、(2)、(4)を記入しセントスタッフ株式会社へ
電話:03-6803-5624(10時00分~18時00分 (注釈)土・日曜、祝日除く)
【Eメール】st_kenshu@home.misawa.co.jp
【問い合わせ】地域ケア推進課介護事業者支援担当
電話:03-3647-4542、Fax:03-3647-3165
若年性認知症の方の交流会
当事者と区民が若年性認知症について共に考える会です。
【日時】10月10日(金曜日)13時30分~15時30分
【場所】江東区文化センター
【対象】若年性認知症の方や家族・支援者
【定員】70人(当事者の方を優先し、抽選)
【講師】丹野智文(認知症本人大使「希望大使」)
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)~28日(日曜日)に申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話またはメールに9面申込記入例の(1)(2)(4)と(5)参加人数(6)若年性認知症の方とのご関係(本人・家族・支援者等)を記入し、ふらっと06へ
電話:050-3696-2106
【Eメール】flat06@ymail.ne.jp
(注釈)9月30日(火曜日)に抽選結果を連絡
認知症カフェ
認知症のある方や家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場です。専門の相談員へ相談もできます。
[長屋カフェ]
【日時】9月23日(火曜日・祝日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター
【定員】25人程度(申込順)
【費用】200円(飲食代)
【内容】ミニ講話など
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)からNPO深川長屋に電話またはメールで
【Eメール】fukagawanagaya@gmail.comで
電話:090-4954-9744
[流れ星]
【日時】10月4日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】あそか園1階(住吉1丁目9番5号)
【定員】20人程度(申込順)
(注釈)空きがあれば当日参加も可
【申し込み】9月16日(火曜日)から住吉長寿サポートセンターに電話・窓口で
電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617
高齢者・障害者のための成年後見相談会
【日時】10月4日(土曜日)10時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター
【対象】高齢者・障害者とその家族など
【定員】12人(申込順)
【内容】司法書士による、成年後見制度、相続、遺言、悪質商法被害などの相談
【申し込み】9月16日(火曜日)から電話またはFaxに9面申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、権利擁護センターあんしん江東へ
電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570
コーラス教室
【日時】10月23日~令和8年2月26日の毎月第4木曜(全5回。1月のみ第5木曜)10時15分~11時45分
【場所】障害者福祉センター仮設施設(潮見2丁目8番7号)
(注釈)1月以降は障害者福祉センター(扇橋3丁目7番2号)で開催
【対象】区内在住の障害者・難病の方
【定員】20人(抽選)
【費用】240円
(注釈)住民税非課税の方などは免除 季節の歌などの合唱
【申し込み】9月26日(金曜日)までに窓口、電話またはFax、往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)障害名と障害の等級を記入し、〒135-0052潮見2丁目8番7号障害者福祉センター仮設施設へ
(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
健康センターイベント
[栄養相談・運動相談(10・11月分)]
【日時】10月13日(月曜日・祝日)・26日(日曜日)、11月16日(日曜日)・30日(日曜日)
[栄養相談]
[時間]10時00分~15時20分(1人20分)
【定員】各8人(申込順)
【内容】食事記録から見る栄養バランス等の相談など
[運動相談]
[時間]13時30分~16時20分(1人20分)
【定員】6人(申込順)
【内容】体組成計測から見る効率的な運動方法等の相談など
いずれも
【場所】健康センター
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)9時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
[健康講演会「骨からはじめる健康美」]
骨粗しょう症対策などについて、骨の健康に欠かせない「食事」と「運動」の2つの側面からアプローチします。
【日時】10月4日(土曜日)13時30分~15時50分
【講師】米澤須美(管理栄養士)、富田義人(東京保健医療専門職大学准教授)
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)13時00分から健康センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各実施センターに電話・窓口で
(1)オンライン【定員】100人(申込順)
(2)会場
- 亀戸スポーツセンター 【定員】15人(申込順)
電話:03-5609-9571、Fax:03-5609-9574 - 東砂スポーツセンター 【定員】20人(申込順)
電話:03-5606-3171、Fax:03-5606-3176 - 深川北スポーツセンター 【定員】20人(申込順)
電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731
(注釈)(2)は会場でオンライン配信を受講
【問い合わせ】健康センター
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
[健康度測定(10~12月)]
【日時】10月11日(土曜日)・18日(土曜日)・20日(月曜日)・25日(土曜日)、11月8日(土曜日)・15日(土曜日)・17日(月曜日)・29日(土曜日)、12月6日(土曜日)・13日(土曜日)・15日(月曜日)・20日(土曜日) 9時00分~12時00分(受付8時50分~)
(注釈)所要時間約2時間
【場所】健康センター
【対象】中学生を除く15歳以上の方
【定員】各10人(申込順)
【費用】7,000円(3か月以内の血液検査14項目の結果をお持ちの方は5,000円)
【内容】専門の医師やトレーニング指導員が、メディカルチェック(血圧測定・血液検査14項目・超音波骨密度測定・安静時心電図検査・問診、診察・運動負荷心電図検査)と運動カウンセリングを実施
【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)13時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
健康センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
環境・まちづくり
マンション管理計画認定制度 申請受付中
区では、マンションの管理適正化を推進するため、「マンション管理計画認定制度」を実施しており、申請を受け付けています。認定を取得したマンションには、区独自の掲示用「管理計画認定証」を進呈しています。
また、公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターが実施しているマンション管理アドバイザーCコース(支援編)を利用して管理計画認定を取得した場合は、派遣料の助成を行っています。詳細は、区ホームページに掲載している「江東区マンション管理計画認定申請の手引き」をご覧ください。
【問い合わせ】住宅課住宅指導係
電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268
ガーデンを作る知識と経験を身に付ける「パークガーデン実践講座〈後期〉」
【日時】10月~令和8年3月第3金曜または第3土曜(全6回)13時30分~15時30分
【場所】豊洲公園、春海橋公園
【定員】各10人(申込順)
【費用】12,000円
【内容】毎月1回の座学を行い、海を臨む春海橋公園でガーデンを作りながら植物を理解しデザインする手法を学ぶ
【講師】近藤かおり(公園管理運営士・1級造園施工管理技士)
【申し込み】9月16日(火曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
募集
江東区育児休業・配偶者同行休業代替任期付職員募集(事務)(福祉〈保育士〉)
[採用日]令和8年4月1日以降
[受験資格]
事務:日本国籍を有し、平成20年4月1日までに生まれた方
福祉〈保育士〉:平成18年4月1日までに生まれた方で、保育士の資格を有し都道府県知事の登録を受けている方または、令和8年3月31日までに登録見込みの方
(注釈)日本国籍の有無は不問
[募集人員]各5人程度
[第一次選考]作文(申込時に提出)
[選考実施要綱配布場所]区ホームページ、職員課人事係(区役所4階4番)、各出張所・図書館・児童館
【申し込み】10月21日(火曜日)17時00分までに区ホームページで
【問い合わせ】職員課人事係
電話:03-3647-5481、Fax:03-3647-9480
休館・休止
えこっくる江東
9月14日(日曜日)に休館。電気設備点検のため。
【問い合わせ】えこっくる江東
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
みんなのひろば
筆ペンで書く書道の会員募集
日常の筆文字から俳句などの名文も美文字で書きます。初心者でも上手に書けます。
【日時】木・日曜13時00分~15時00分
【場所】総合区民センター
【費用】月会費1,500円
【問い合わせ】筆ペン書道会(上村旺司)
電話:090-5569-6016
マレットゴルフ会員募集
【日時】毎日9時15分~11時30分(注釈)悪天候中止
【場所】木場公園コース(木場4丁目(注釈)木場口)ほか辰巳の森海浜公園、辰巳の森緑道公園、豊洲公園
【費用】月会費300円
【内容】ゴルフに近いルールの競技。各コース緑に囲まれ静かな公園にボールを打つ快音が響きます。毎日の運動に。
【問い合わせ】江東区マレットゴルフ協会(山崎)
電話:090-5815-6659
年齢問わず皆で楽器を使って合奏しませんか
【日時】隔週日曜13時00分~17時00分
【場所】パルシティ江東、ティアラこうとう
【費用】月会費3,000円(別途、入会費1,000円)
【内容】指揮者が全般の指導をします。
【問い合わせ】アンサンブルこうとう(宮下)
電話:03-5875-4020
早朝太極拳の集い
【日時】土・日曜7時00分~7時30分
【場所】金森公園
【内容】未経験者は指導させていただきます
【問い合わせ】亀田
電話:080-8026-2588
吹奏楽団団員募集中
【日時】基本日曜午後
【場所】区内施設など
【対象】16歳以上
(注釈)楽器所有者で演奏経験3年以上の方
【定員】演奏パート空き状況による
【費用】月会費3,500円
【問い合わせ】東京シティブラスオルケスターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
辰巳ファイヤーズ 野球チーム部員募集
【日時】日曜、祝日8時00分~10時00分
(注釈)時間変更あり
【場所】夢の島野球場、潮見野球場
【対象】35~55歳くらいの方
【費用】月会費1,000円
【問い合わせ】辰巳ファイヤーズ(
電話:090-3002-0575
江東区還暦野球部員募集 健康のために楽しく野球をしましょう
【日時】水、土曜8時00分~12時00分
(注釈)月6回程度
【場所】夢の島野球場
【対象】58~65歳くらいの方
【費用】入会費1,000円
【問い合わせ】東京ファイターズ(
電話:090-3002-0575
俳句会会員募集 みんなで俳句を楽しもう
【日時】毎月第4日曜13時00分~17時00分
【場所】富岡区民館
【費用】月会費500円
【内容】俳句の好きな方、みんなで俳句を楽しみましょう。初心者・見学者歓迎
【問い合わせ】江東俳句会(五十嵐)
電話:080-6779-0387
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください