平成30年11月11日号(こうとう区報)
区報 平成30年11月11日号(概要)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連ドキュメント」で全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。
面 | 内容 |
---|---|
1 | 江東夜景スポット この冬、あなたのお気に入りを探してみませんか |
2 |
平成31年度 江東きっずクラブB登録利用・学童クラブ入会児童を募集 申請書は11月9日(金曜日)から配布 |
3 | 11月11日は「介護の日」 ~いい日、いい日、あったか介護ありがとう~ 第3回区議会定例会終わる 平成29年度各会計歳入歳出決算を認定 夜間HIV即日検査を実施 12月6日(木曜日) 検査は匿名・無料、結果はその日のうちに 食と健康展 11月23日(金・祝) 「野菜」をテーマに開催 食育講演会、展示などさまざまな催し |
4 | 家庭用消火器のあっせん 初期消火で火災の被害を最小限に 歳末たすけあい運動 洗剤・お米・しょうゆをお届け 「息苦しさをやわらげる」呼吸体操教室 11月22日(木曜日) 気管支ぜん息、肺気腫、慢性気管支炎の方が対象 まちあるきイベントツアー 「赤穂浪士が歩いた深川の道をゆく」 12月11日(火曜日)~13(木曜日)・15(土曜日) 江東区文化観光ガイドがご案内 平成31年度 こども発達センター園児募集 就学前児童を対象に運動、ことばなどに関する療育プログラムを実施 こうとう若者・女性しごとセンター 12月度セミナー 参加者募集 |
5 | 悠々フェスティバル 11月18日(日曜日) レクダンス・脳トレ・体操・輪投げなど体験型イベント開催 芭蕉記念館 時雨忌(芭蕉忌)全国俳句大会 受賞作品決定 こうとう若者・女性しごとセンター 区内中小企業経営者&人事担当者向け講座 12月18日(火曜日) 採用から退職までのお悩み解決~ケーススタディで見る最新法改正とトレンド~ 砂町文化センター 石田波郷記念館企画展 11月29日(木曜日)まで 波郷ゆかりの地~松山・砂町・清瀬・練馬~ えこっくる江東 環境学習プログラム 12月 冬の自然を感じよう! 人権週間にむけて4. こどもの人権と児童虐待 |
6 |
[講座・催しもの つづき] 一年生になったら3. 「放課後」 |
7 |
[お知らせ] 児童会館親子クリスマス会 影絵劇「100万回生きたねこ」、ソノシートで聴く昭和の人気アニメソング、クライミング「トップロープ安全講習会」(12月分)、江東区民駅伝競走大会、亀戸スポーツセンター カヌー安全講習会(12月分)、企画展「杉浦日向子の視点~江戸へようこそ」、伝統芸能公開「江戸の粋 かっぽれ」、深川東京モダン館 おきがる講座、屋敷講座 認知症家族介護者教室・交流会 備蓄食品deクッキング 栄養士おすすめの備蓄食品アレンジ法3. |
8 |
江東シーサイドマラソン 11月25日(日曜日) 大会当日に交通規制を実施 |
関連ドキュメント
- 区報 平成30年11月11日号(1面)(PDF:474KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(2面)(PDF:227KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(3面)(PDF:315KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(4面)(PDF:454KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(5面)(PDF:533KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(6面)(PDF:276KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(7面)(PDF:309KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(8面)(PDF:500KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成30年11月11日号(1~8面)(PDF:1,883KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
- 声の広報 平成30年11月11日号(1面)(MP3時01分,765KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 平成30年11月11日号(2-3面)(MP3時10分,264KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 平成30年11月11日号(4-5面)(MP3時09分,108KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 平成30年11月11日号(6-7面)(MP3時11分,133KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 平成30年11月11日号(8面)(MP3時02分,062KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 平成30年11月11日号(1-8面)(MP3時34分,328KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください