ここから本文です。
人と自然の共生社会のための枠組みが、昨年12月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で決まりました。会議に参加した専門家から、江東区で人と自然とが共生していくために行動するヒントをもらいます。
【1月16日午前9時10分までの申込みがエラーとなっています。】女性のための防犯護身術講座~女性を標的とした犯罪から自分を守るためにできること~
人通りの少ない夜道や逃げ場のない電車の中、女性だけの世帯など、女性が狙われやすいシチュエーション別に、危険な目に遭わないために何ができるかをお伝えします。また、講座の後半では、いざという時に身を守るための簡単な護身術(実技)を体験します。日常に潜む危険を知り、具体的な対処方法を学ぶことで、安心して毎日を過ごすヒントにしましょう。
江東区をだれもが住みやすく、魅力的なまちにするためには、日ごろから地域で活動している市民団体等と区が協力して地域課題を解決し、まちづくりを進めていくことが大切です。
「地域のために何か活動したい」「区との協働事業に興味がある」「地域課題を区とともに解決したい」そのような方の参加をお待ちしています。
【申込:2月10日まで】
「お客様対応」と「職場環境整備」の2つの観点から、LGBT等を含めた多様な性への理解を深めます。社内だけでなく、営業先や日々接するお客様の中にも、様々なセクシュアリティをもつ方があたりまえにいることを前提に、どのような困りごとがあり、どのような工夫や配慮・環境整備ができるのか等、事例紹介やワークを通して学びます。