妊娠がわかったら
手続き・届出
妊娠届・母子健康手帳
妊娠の届出をすると、母子健康手帳と妊婦健康診査の受診券などが入っている「母と子の保健バッグ」をお渡しします。
ゆりかご面接
すべての妊婦さんを対象に、保健師等の専門職が面接し、妊娠中の過ごし方や出産・育児に関するご相談に応じます。
健康診査
妊婦健康診査
妊娠中の定期的な健康診査にかかる費用の一部を助成します。
妊婦歯科健康診査
指定の医療機関で歯科健診が無料で受けられます。
保健指導票
経済的理由により保健指導を受けられない妊産婦・赤ちゃんは、指定の医療機関で一般保健指導、歯科保健指導が受けられます。
親になる準備
両親学級(平日版)
これからお父さん・お母さんになる方を対象に、沐浴・保育・歯科・栄養の話、交流会などを実施します。
両親学級(休日版)
初めて赤ちゃんが生まれるご夫婦を対象に、土曜日や日曜日に両親学級を開催しています。
プレママお料理教室(平日版両親学級と同時開催)
妊娠中の食生活について、栄養の取り方・献立の組み合わせ方など試食をまじえてご紹介します。
手当・助成
里帰り出産等妊婦健康診査受診費助成
里帰り等の理由で都内の委託医療機関で妊婦健康診査を受診できなかった方に対し、都外の病院や助産所などで受診した健診費用の一部を助成します。
妊娠高血圧症候群等医療費助成
妊婦が妊娠高血圧症候群などで入院治療する必要がある場合は、健康保険の自己負担分を助成します。
入院助産制度
出産費用にお困りの方に、費用を助成します。所得制限及び、所得に応じた自己負担額があります。
健康保険
国民健康保険の手続き
社会保険の手続きは、職場または各健康保険組合の担当者にご確認ください。
産前産後期間の国民年金保険料免除制度
国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。
その他
チャイルドシートレンタルのあっせん
出産前に取り付けておけば、お子さんが退院する際、すぐに車に乗せることができます(出産以前に取り付けた方は15日間無料)。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください