みどりに関わるイベントや地域活動の情報
みどりには多様な機能があり、私たちの快適で安全な暮らしに貢献してくれています。
こちらでは、機能、目的ごとにイベントや地域活動の情報を発信しています。
みどりに関わるイベントや地域活動の情報:こうとう みどりの魅力発見ポータル
環境・生物多様性
【イベント終了】マザーツリー森のようちえん
主催
NPO法人マザーツリー自然学校
日時
令和6年4月7日(日曜日)
令和6年5月12日(日曜日)
令和6年6月2日(日曜日)
令和6年7月7日(日曜日)
令和6年8月4日(日曜日)
令和6年9月1日(日曜日)
各回:9時45分から14時00分まで
開催場所
都立夢の島公園(江東区夢の島2番1号)
詳細情報
晴れの日も雨の日も、自然の中でのあそびを通して、季節の移ろいや小さないのちの営みに触れ、幼少期のこどもたちの豊かな感性や、自然を愛しむ心を育みます。
対象:4才以上の未就学児 定員:10名
参加費:メンバーズ1回 6,500円、一般1回 7,500円
詳細URL:https://mothertree.michikusa.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
防災・減災
【イベント終了】水辺の大実験2024
主催
東陽・新砂地区運河ルネサンス協議会
日時
令和6年9月27日(金曜日)
令和6年9月28日(土曜日)
注)延期の場合の予備日:令和6年10月4日(金曜日)、令和6年10月5日(土曜日)
開催場所
江東区新砂1丁目1番1号 公園及び汐浜運河と遊歩道
詳細情報
【水辺の大実験】
実験1.防災避難ボートE-BOAT 防災訓練レース(9月27日)、体験会(9月28日)
実験2.汐浜運河マルシェ (9月28日)
実験3.汐浜運河には、どんな生き物が棲んでいるのかな?おさかな釣り大会と水槽展示(9月28日)
実験4.海床ロボット体験会 (9月28日)
イベントチラシ(PDF:1,592KB)(別ウィンドウで開きます)
子育て・教育
【イベント終了】マザーツリー森のようちえん
主催
NPO法人マザーツリー自然学校
日時
令和6年4月7日(日曜日)
令和6年5月12日(日曜日)
令和6年6月2日(日曜日)
令和6年7月7日(日曜日)
令和6年8月4日(日曜日)
令和6年9月1日(日曜日)
各回:9時45分から14時00分まで
開催場所
都立夢の島公園(江東区夢の島2丁目1番)
詳細情報
晴れの日も雨の日も、自然の中でのあそびを通して、季節の移ろいや小さないのちの営みに触れ、幼少期のこどもたちの豊かな感性や、自然を愛しむ心を育みます。
対象:4才以上の未就学児 定員:10名
参加費:メンバーズ1回 6,500円、一般1回 7,500円
詳細URL:https://mothertree.michikusa.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
健康・福祉
コミュニティ形成
【イベント終了】はじめてのベランダガーデニング講座~コンテナガーデン編~
主催
江東区土木部管理課CIG推進係
日時
令和6年6月12日(水曜日)、19日(水曜日)、7月4日(木曜日)
各回:10時から12時
開催場所
江東区総合区民センター(江東区大島4丁目5番1号)
詳細情報
区では、ベランダでのガーデニングを通してコミュニティづくりを進める講座を年4回(1シリーズ3回)開催しています。本講座では、地域の人との交流を深めながら、地域での緑化活動を始めることができる人材を育てます。
第2回はコンテナガーデン編。講座では、夏や秋に楽しめるコンテナガーデンの基礎知識や栽培方法、ベランダでお花を育て、生活に取り入れる楽しみを学びます。花とみどりいっぱいのまちづくりにあなたも参加してみませんか。
受講するためには申し込み(抽選)が必要です。以下のページから詳細を確認し、お申し込みください。
(注釈)申し込み期間 5月1日~5月13日
【イベント終了】東陽町マルシェ
主催
東陽町マルシェ(竹中工務店・グッドルーム)
日時
令和6年5月18日(土曜日)、19日(日曜日)
開催場所
東陽町ぐりんたす イベント広場
(江東区南砂2丁目5番14号)
詳細情報
(目的)
4月末に完成予定の北側ポケットパークを、平常時に地域の憩いの場として利用してもらうためのきっかけづくりとします。また、ポケットパークにはコミュニティガーデンを設置する予定のため、イベント時にはガーデンにまつわるイベントも企画いたします。
(内容)(注釈)予定
近隣飲食店を中心としたマルシェ
子供向け賑やかしイベント
コミュニティガーデン 苗植えイベント
ワークショップ
旧中川水彩ガーデンクラブ
主催
旧中川水彩ガーデンクラブ
日時
第1日曜(亀戸あじさい広場付近)、第3日曜(大島旧中川川の駅付近)9時00分~10時00分
(注意)8月,1月,2月お休み、水彩ガーデンイベントは第3日曜
開催場所
亀戸あじさい広場付近(江東区亀戸九丁目37番、第1日曜日)
大島旧中川川の駅付近(江東区大島九丁目10番、第3日曜日)
詳細情報
旧中川の水辺に花の景観を1000平方メートル増やす「旧中川水彩ガーデンプロジェクト」を実現するため、定期的に活動します。種から育てる景観づくりを実践。体験や学びの場を提供する「水彩ガーデンイベント」も開催。
豊洲ガーデンクラブ
主催
豊洲ガーデンクラブ
日時
毎週金曜日・土曜日10時00分~11時30分(8月・1月はお休み)
開催場所
〈集合〉豊洲公園内豊洲ぐるりパークセンター(江東区豊洲二丁目3番6号)
〈活動場所〉苗畑および豊洲公園内ガーデン
詳細情報
春と秋の種まき、苗づくり、ガーデンの植栽・手入れなどを通じて植物を理解し、育てられる人を増やすクラブ活動のようなボランティア活動です。初期登録後は予約不要、気軽に参加できる時のみの参加でOK。
【イベント終了】ラベンダーまつり(合同ラベンダー摘み活動)
主催
NECソリューションイノベータ株式会社
日時
令和6年年6月23日(日曜日)10時から-12時(雨天中止)
開催場所
新木場チャリティハーブガーデン(新木場駅付近)
詳細情報
参加対象:どなたでも
内容:合同ラベンダー摘み活動
持ち物:汚れても良い服装、もしあれば使い慣れた作業ばさみ
申込先:https://forms.office.com/r/wskEEGzWPM
(注釈)Microsoft formsアンケートフォームを使っています。
備考:6月10日(月曜日)の締切後、詳細についてお知らせいたします。
問い合わせ先:NECソリューションイノベータ株式会社 事業支援部 企業市民活動担当
mdd@nes.jp.nec.com
ラベンダーまつりチラシ(PDF:357KB)(別ウィンドウで開きます)
観光・にぎわい
【イベント終了】水辺の大実験
主催
東陽・新砂地区運河ルネサンス協議会
日時
令和6年9月27日(金曜日)
令和6年9月28日(土曜日)
注)延期の場合の予備日:令和6年10月4日(金曜日)、令和6年10月5日(土曜日)
開催場所
江東区新砂1丁目1番1号 公園及び汐浜運河と遊歩道
詳細情報
【水辺の大実験】
実験1.防災避難ボートE-BOAT 防災訓練レース(9月27日)、体験会(9月28日)
実験2.汐浜運河マルシェ (9月28日)
実験3.汐浜運河には、どんな生き物が棲んでいるのかな?おさかな釣り大会と水槽展示(9月28日)
実験4.海床ロボット体験会 (9月28日)
イベントチラシ(PDF:1,592KB)(別ウィンドウで開きます)
【イベント終了】東陽町マルシェ
主催
東陽町マルシェ(竹中工務店・グッドルーム)
日時
令和6年5月18日(土曜日)、19日(日曜日)
開催場所
東陽町ぐりんたす イベント広場
(江東区南砂2丁目5番14号)
詳細情報
(目的)
4月末に完成予定の北側ポケットパークを、平常時に地域の憩いの場として利用してもらうためのきっかけづくりとします。また、ポケットパークにはコミュニティガーデンを設置する予定のため、イベント時にはガーデンにまつわるイベントも企画いたします。
(内容)【予定】
近隣飲食店を中心としたマルシェ
子供向け賑やかしイベント
コミュニティガーデン 苗植えイベント
ワークショップ
【イベント終了】汐浜運河マルシェ
主催
汐浜運河マルシェ実行委員会
日時
令和6年5月25日(土曜日)、26日(日曜日)
開催場所
汐浜テラス(江東区新砂1丁目1番1号)
詳細情報
(注釈)雨天、強風時中止
新鮮なお野菜、美味しいお酒、綺麗なお花、ワークショップなど…
地域で親しまれているお店と、はじめましてのお店に出会えるマルシェ。
お気に入りのお店・人・モノを見つけてください。
汐浜運河マルシェチラシ(PDF:3,051KB)(別ウィンドウで開きます)
歴史・文化
景観形成
旧中川水彩ガーデンクラブ
主催
旧中川水彩ガーデンクラブ
日時
第1日曜(亀戸あじさい広場付近)、第3日曜(大島旧中川川の駅付近)9時00分~10時00分
(注意)8月,1月,2月お休み、水彩ガーデンイベントは第3日曜
開催場所
亀戸あじさい広場付近(江東区亀戸九丁目37番、第1日曜日)
大島旧中川川の駅付近(江東区大島九丁目10番、第3日曜日)
詳細情報
旧中川の水辺に花の景観を1000平方メートル増やす「旧中川水彩ガーデンプロジェクト」を実現するため、定期的に活動します。種から育てる景観づくりを実践。体験や学びの場を提供する「水彩ガーデンイベント」も開催。
掲載希望届
「こうとう みどりの魅力発見ポータル」に掲載希望の方は、以下の様式に必要事項を記入の上、ご提出ください。
(注意)掲載対象は、江東区内でみどりに関する活動を行っている団体です。植物を扱う活動だけでなく、公園や水辺を利用したイベントや取り組みも対象となります。
(注意)活動内容等によっては、掲載ができない場合もございます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください