知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > みどり・自然 > みどり・自然 > 【令和7年4月1日より制度が改正されました】みどりのまちなみ緑化助成制度

ここから本文です。

更新日:2025年4月14日

ページ番号:2228

【令和7年4月1日より制度が改正されました】みどりのまちなみ緑化助成制度

【令和7年4月1日より制度が改正されました】

令和7年4月1日より、「江東区みどりのまちなみ緑化助成」の要綱が改正されました。この改正により、花壇・菜園や生垣、植樹帯、壁面緑化などを、手軽に取り組むことが可能になりました。また、新たな助成内容として、プランター、ハンギングバスケット緑化、シンボルツリー緑化を追加し、お住まいや事業所などの環境に合わせてより自由に取り組みいただけます。

助成制度変更内容

工事種別 条件(抜粋)
花壇菜園緑化工事 設置延長1m以上
生垣緑化 設置延長1m以上
植樹帯緑化 設置延長1m以上
フェンスの緑化 設置延長1m以上
壁面緑化 誘引資材の面積合計1㎡

新規助成項目

工事種別 助成対象経費
シンボルツリー緑化 樹木1本を上限とした
シンボルツリー緑化工事費
プランター、ハンキングバスケット緑化 10個を上限としたプランター、ハンギングバスケット設置費

道路に面した場所への緑化や屋上・壁面緑化に助成します

新たに道路に面した場所へ花壇や生垣、植樹帯、プランター、ハンギングバスケット、シンボルツリー緑化などをつくる場合や屋上や建築物等の壁面に緑化する場合に費用の一部を助成します。みどりの中の都市(CITY IN THE GREEN)づくりをご自宅からはじめてみませんか?

助成金の内容

申請できる方

建築物や立体駐車場を所有されている方やマンションを区分所有されている方などが対象です。ただし、以下の場合は対象外です。詳しくはお問い合わせください。

  • 江東区、東京都の緑化指導(江東区みどりの条例、東京における自然の保護と回復に関する条例)の対象であること
  • 分譲、売買もしくは賃貸を目的とした物件であること
  • 国、地方公共団体、公社、独立行政法人その他これに準ずる団体
  • 5年以内に本制度による助成を受けていないこと(工事種別によっては、助成対象となることがあります。)

助成対象となる緑化について

  • 対象となる部分に既存の緑地がないところで、新たに緑化してください
  • 当該年度の3月15日までに工事完了報告書を提出してください
  • 5年以上は変更・撤去をせず、適正に管理してください

≪道路に面した場所への緑化≫

  • 幅4メートル以上の道路(私道含む)に接しているところに緑化してください(10メートル以内)
  • 花壇・菜園、植樹帯緑化は塀等で道路から見通せる場所へ緑化してください
  • ブロック塀等の取り壊し工事は、緑化しない部分は対象にはなりません。助成図2

≪屋上・壁面緑化≫

  • 屋上緑化は、屋上、屋根、バルコニー、ベランダ等へ緑化してください
  • 壁面緑化は、建築物および立体駐車場等駐車施設の外壁面に誘引資材を設置して緑化してください
  • 毎年、植物を取り外すゴーヤやアサガオなどによる、いわゆる「みどりのカーテン」は助成対象になりません。

その他詳細は、下記関連ドキュメントから「案内パンフレットみどりのまちなみ緑化助成制度」をご参照ください。

助成金額

下表のとおりで、当該年度の予算の範囲内での助成となります。

工事種別 助成対象経費 1m、1㎡又は1個当たりの助成上限額 助成限度額
花壇・菜園緑化工事等 花壇・菜園緑化工事 延長100mを上限とした花壇・菜園緑化工事費 1m当たり16,000円 合計で
200万円
予算の範囲内での助成
プランター、ハンギングバスケット緑化設置 プランター、ハンギングバスケット設置費 1個当たり9,000円
生垣緑化工事等 生垣緑化工事 延長100mを上限とした生垣緑化工事費 道路と生垣との間に遮蔽物が無い場合 1m当たり16,000円
道路と生垣との間に遮蔽物がある場合 1m当たり8,000円
シンボルツリー緑化工事 シンボルツリー緑化工事費 植栽時に樹木の高さが3m以上ある場合 80,000円
植栽時に樹木の高さが1.5m以上3m未満の場合 18,000円
植樹帯緑化工事 延長100mを上限とした植樹帯緑化工事費 1m当たり16,000円
ブロック塀等の取壊し工事 生垣緑化又は植樹帯緑化に伴うブロック塀等の撤去工事費 1m当たり8,000円 フェンスの後ろ側(宅地側)に植栽する場合を除く。
フェンスの設置工事 生垣緑化又は植樹帯緑化に伴うフェンスの設置工事費 1m当たり8,000円 フェンスの後ろ側(宅地側)に植栽する場合を除く。
フェンス緑化工事 延長100mを上限とした緑化工事費 1m当たり2,000円 フェンスの費用は含まない。 20万円

≪道路に面した場所への緑化≫

生垣障害物あり
(注釈)遮蔽物の高さを1.8メートル以下の透過性の高いフェンス等(透過性のないものは0.6メートル以下)とし、樹高が1メートル以上かつフェンス等の高さをこえる樹木を植栽してください。

ただし透過性のない0.6メートル以下の遮蔽物の上部に透過性の高いフェンスを設置する場合はそれぞれの高さの合計を1.8メートル以下としてください。

 

≪屋上・壁面緑化≫

種別 助成対象経費 工事概要 1メートル又は1平方メートル当たりの助成上限額

助成限度額

1.薄層屋上緑化(土厚30センチメートル未満)

工事費の2分の1

合計1平方メートル以上

プランターを設置する場合、プランター1基当たりの容量は50リットル以上

1平方メートル当たり15,000円 1と2の合計で30万円
2.厚層屋上緑化(土厚30センチメートル以上) 1平方メートル当たり30,000円
3.壁面緑化 工事費の2分の1

合計4平方メートル以上

プランターを設置する場合、プランター1基当たりの容量は50リットル以上

1平方メートル当たり10,000円 30万円

 

手続きの流れ

必ず、工事(作業)着工前にお申込みください。手続きの流れ

  1. 電話申込み
  2. 現地立会い
  3. 申請書の提出→助成決定通知書の交付
  4. 工事(作業)
  5. 完了立会い
  6. 完了報告書の提出→助成金交付額決定通知書の交付
  7. 助成金請求
  8. 助成金振込み

必要書類

<交付申請時>

  1. 助成金交付申請書
  2. 工事見積書(写)
  3. 緑化施設設置可能証明書又は緑化施設設置承諾書
  4. 管理組合の工事承認書(集合住宅の場合)

3、4は屋上・壁面緑化のみ

<完了報告時>

  1. 工事完了報告書
  2. 工事費用の請求書(写)又は領収書(写)
  3. 竣工図
  4. 工事前・工事後の写真

<助成金請求時>

  1. 助成金交付請求書
  2. 口座振替依頼書

申請書等の様式は、下記関連ページ「みどりのまちなみ緑化助成(申請書等)」よりダウンロードできます。

助成事例

<事例紹介1>

ご自宅のマンションに壁面緑化を行った古家さんにお話を伺いました。

元々、見えるバルコニー部分が無機質な景色だったことや在宅勤務で家にいる時間が増えたこともあり、みどりを増やしたいと思いました。しかし、緑化を行うためには費用がかかることから、助成金などを調べたところ、江東区に緑化助成制度があることを知り、利用しようと思いました。リビングから見えるところに壁面緑化を行ったことで、生活の中にみどりが増え、新葉や開花により四季を感じられるようになりました。また、知り合いからの反響も大きかったです。マンションで壁面緑化を行うためには制限もありましたが、マンションの構造に影響を与えないように突っ張り棒のような形状の壁面緑化を行うことで、管理組合から許可を得ることができました。コンポストによる堆肥づくりにも興味があるため、今後取り組んでいけたらと思っています。

古家氏事例1 古家氏事例2

 

生垣見本

横十間川親水公園内(東陽4-12-16地先)に生垣見本があります。樹木の種類をご覧いただけます。参考にご利用ください。


生垣見本

関連ドキュメント

関連ページ

お問い合わせ先

土木部 管理課 CIG推進係 窓口:防災センター3階3番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8454

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?