令和7年度保育園等入園の申込み手続きについて
入園及び転園の申込方法は、令和7年度江東区保育園等入園のしおりに記載されております。
入園のしおりには、申込みに当たっての注意事項が記載されております。お申込み前に必ずご確認ください。
令和7年度江東区保育園等入園のしおり
令和7年度江東区保育園等入園のしおり(PDF:4,684KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度からの主な変更点
未申込児童を保育している場合の調整指数(-2点)の廃止
同一世帯内の未就学児童で、保護者または親族が未申込児童を保育している場合に適用していた調整指数(-2点)を廃止します。
「優先順位3番」における単身赴任の該当要件の緩和
「優先順位3番」における単身赴任の該当要件を、入園希望月から6か月を超えて継続して不在であることが、「就労証明書(区様式)」で確認できる場合に緩和します。
転入予定の方の申込みにおける必要書類の変更
江東区に転入予定で申込みをする場合に必要書類としていた転入年月日・転入先住所が確認できる書類を、「転入予定申込に関する同意書(区様式)」に変更します。
入園後、下の子を出産して育児休業を取得する場合の上の子の在園要件の撤廃
入園後に下の子を出産して育児休業を取得する場合、在園中の児童(上の子)が継続して在園できる期間を限定しておりましたが、その限定を撤廃し、在園できる期間を最長で卒園までに変更します。
4月一次募集の空き状況の周知方法の変更
4月一次募集の空き状況を、年度更新に伴う定員数の差(確実に募集となる人数)から、定員数と実際の入所人数の差(予定募集人数)に変更します。また空き情報の周知方法を、ホームページ上での公開に変更します。
医療的ケア児の優先的な利用調整
医療的ケア児を優先的に入所できるよう、利用調整します。
入園のしおり・申込み書類の入手方法について
入園のしおりと申込み書類は、保育支援課保育サービス係(江東区役所3階12番)、豊洲特別出張所、各出張所、江東区内の認可保育園等、各子ども家庭支援センターにて配布いたします。また、入園のしおりはページ上部に記載のリンクより、申込み書類は当ページ下方にある関連ドキュメント(申込関係書類)よりダウンロード可能です。
各出張所と各子ども家庭支援センターでの配布期間は、入園のしおり配布開始日から4月入園一次募集締切まで(9月13日~11月21日)です。
申込み方法
利用申込書、家庭状況届、児童の健康状況申告書、保育の必要性を証明する書類(父・母ともに就労証明書、診断書等)、提出書類確認票、本人確認書類(写)貼付台紙(郵送申込みの場合のみ)、その他世帯の状況に応じて必要な書類を揃えてお申込みください。
詳細につきましては、必ず令和7年度保育園等入園のしおりをご確認ください。
令和7年度4月入園一次募集(11月21日受付終了)
令和7年4月入園一次募集の受付は終了しました。
(1)窓口受付
受付期間 | 受付時間 | 受付場所 |
---|---|---|
令和6年10月29日(火曜日)~11月1日(金曜日) |
8時30分~17時00分 |
豊洲シビックセンター 11階 区民広場 |
令和6年11月10日(日曜日)~11月21日(木曜日) (注釈)11月10日(日曜日)以外の土・日曜日は除く |
8時30分~17時00分 水曜日は19時00分まで |
江東区役所7階 71~73会議室 |
(2)郵送・電子受付期間
一次募集(1期):令和6年10月15日(火曜日)~10月22日(火曜日) (注釈)提出書類確認票の返送あり
一次募集(2期):令和6年10月23日(水曜日)~11月21日(木曜日) (注釈)提出書類確認票の返送なし
(3)電子申請受付
一次募集:令和6年10月15日(火曜日)~11月21日(木曜日) (注釈)提出書類確認票の返送なし
(4)追加書類の提出について
一次募集の追加書類提出期間は、申込後~令和6年11月27日(水曜日)必着。
(注釈)窓口は土・日曜日、祝日を除く
(注釈)電子申請で追加書類を提出することはできません。
令和7年度4月入園二次募集
(1)窓口受付
受付期間 | 受付時間 | 受付場所 |
---|---|---|
令和6年11月22日(金曜日)~令和7年2月12日(水曜日) (注釈)土・日曜日、祝日は除く |
8時30分~17時00分 水曜日は19時00分まで |
江東区役所3階 12番窓口 |
(2)郵送・電子受付期間
二次募集(1期):令和6年11月22日(金曜日)~12月13日(金曜日) (注釈)提出書類確認票の返送あり
二次募集(2期):令和6年12月14日(土曜日)~令和7年2月12日(水曜日) (注釈)提出書類確認票の返送なし
(3)電子申請受付
二次募集:令和6年11月22日(金曜日)~令和7年2月12日(水曜日) (注釈)提出書類確認票の返送なし
(4)追加書類の提出について
二次募集の追加書類提出期間は、申込後~令和7年2月12日(水曜日)必着。
(注釈)窓口は土・日曜日、祝日を除く
(注釈)電子申請で追加書類を提出することはできません。
出生前申込みについて(4月一次募集のみ)
出産予定が令和7年2月3日(月曜日)までの方(入所可能月齢が4か月からの園を希望される場合は、出産予定日が令和6年12月1日までの方)は、4月入園一次募集の受付期間内に申込むことができます。(出生前申込み)申込み時に、「母子手帳の写し(表紙+分娩(出産)予定日が記載されているページ)」が必要です。
なお、出生前申込みを行い、2月4日(火曜日)以降に出生した場合は、5月入園申込みとして選考します。
区外または海外からの申込みについて
江東区へ転入予定のある方とない方(在勤要件)で必要な手続きが異なります。詳しくは下記の「区外または海外からのお申込みについて」をご覧ください。
江東区外の保育園等への申込みについて
各市区町村によって申込み要件や申込み期間、必要書類が異なります。必ず事前に各市区町村にご確認ください。
- 他自治体へ転出予定のある方:転出先の自治体へ直接お手続きください。
- 他自治体へ転出予定のない方:江東区で申込み受付を行います。受付後に江東区から希望園のある自治体へ書類を送付するため、希望園のある自治体の締切日の1週間前までには書類をご提出ください。希望園のある自治体の締切日間近にご提出され、希望園のある自治体での受付が間に合わなかった場合の責任は負いかねます。余裕をもってお申込みください。
郵送受付について
区役所にお越しいただくことなく、郵便でのお申込みを承っております。窓口での受付と締切日が異なりますので、ご注意ください。
- 郵送によるお手続きの場合は、郵便が区役所へ到着した日を申請日として取り扱います。
- 郵送受付締切日必着です。
- お電話による書類の到着確認の対応は致しかねます。簡易書留・レターパック等の追跡可能な郵便で送付をお願いいたします。受付期間内に到着した申請書類については、後日、「提出書類確認票の保護者控え」を返送いたします。
- 児童の健康状況申告書の内容によっては、保育支援課指導検査係よりお電話で聞取りさせていただくことがあります。
- 郵便事故等の責任は区では一切負いません。ご了承願います。
- 返信用封筒には申請者の宛名を記載し、切手を必ず貼付してください。(返信用封筒のサイズにより切手代金が異なりますのご注意ください。)
- 宛先は下記のとおりです。
〒135-8383
東京都江東区東陽4丁目11番28号
江東区 こども未来部 保育支援課 保育サービス係 宛
電子申請について
下記の「保育の電子申請受付について」をご覧ください。
入園のしおり「保育施設定員一覧表」の訂正について
令和7年度入園のしおりP58「保育施設定員一覧表」に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
訂正箇所:太陽の子 南砂2丁目 2歳児クラス及び合計の定員数
・2歳児クラス
誤→15名
正→18名
・合計
誤→87名
正→90名
令和7年4月入園申込み結果の通知について
(1)通知方法
郵送によりお知らせいたします。当日の電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
(2)通知時期
令和7年4月入園一次募集:令和7年1月24日(金曜日)到着予定
令和7年4月入園二次募集:令和7年3月3日(月曜日)到着予定
保育園ナビゲーターによる窓口相談・電話相談
入園の申込に関することについて、「保育園ナビゲーター」に相談することができます。
詳細は下記をご覧ください。
関連ドキュメント(申込関係書類)
1 全ての方が必要な書類
- 提出書類について(PDF:144KB)(別ウィンドウで開きます)
- 提出書類確認票(PDF:354KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教育・保育給付認定申請書兼令和7年度保育所等利用申込書【PDF版】(PDF:156KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教育・保育給付認定申請書兼令和7年度保育所等利用申込書【エクセル版】(エクセル:91KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記載例〉教育・保育給付認定申請書兼令和7年度保育所等利用申込書(PDF:185KB)(別ウィンドウで開きます)
- 家庭状況届【PDF版】(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます)
- 家庭状況届【エクセル版】(エクセル:101KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記載例〉家庭状況届(PDF:112KB)(別ウィンドウで開きます)
- 児童の健康状況申告書(PDF:121KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記載例〉児童の健康状況申告書(PDF:212KB)(別ウィンドウで開きます)
- 本人確認書類(写)貼付台紙(郵送申込の方のみ)(PDF:295KB)(別ウィンドウで開きます)
2 保護者の保育の必要性を証明する書類(状況によって必要書類が異なります。)
- 就労証明書【PDF版】(PDF:81KB)(別ウィンドウで開きます)
- 就労証明書【エクセル版】(エクセル:61KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記載例〉就労証明書(PDF:374KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記入要領〉就労証明書(PDF:95KB)(別ウィンドウで開きます)
- 求職活動報告書(PDF:273KB)(別ウィンドウで開きます)
- 介護状況調査書兼日常生活状況調査書(PDF:104KB)(別ウィンドウで開きます)
3 状況により必要な書類
- 区立保育園延長保育利用申込書(PDF:91KB)(別ウィンドウで開きます)
- 受託証明書(認可外施設の入所証明)(PDF:116KB)(別ウィンドウで開きます)
- 給与支払証明書(PDF:53KB)(別ウィンドウで開きます)
- 収入申告書(PDF:47KB)(別ウィンドウで開きます)
- 在職証明書(祖父母用)(PDF:59KB)(別ウィンドウで開きます)
- ひとり親世帯申立書(PDF:247KB)(別ウィンドウで開きます)
- 転入予定申込に関する同意書(PDF:294KB)(別ウィンドウで開きます)
- 別居者の扶養事実申立書(PDF:95KB)(別ウィンドウで開きます)
- 復職証明書(育児休業等から復職した際の証明)【PDF版】(PDF:95KB)(別ウィンドウで開きます)
- 復職証明書(育児休業等から復職した際の証明)【エクセル版】(エクセル:110KB)(別ウィンドウで開きます)
- 〈記載例〉復職証明書(育児休業等から復職した際の証明)(PDF:98KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和7年度用 申込み希望園の変更届(申込後に希望園の変更等をする際に使用)【PDF版】(PDF:199KB)
- 令和7年度用 申込み希望園の変更届(申込後に希望園の変更等をする際に使用)【エクセル版】(エクセル:47KB)(別ウィンドウで開きます)
- 育児休業延長許容届(PDF:263KB)(別ウィンドウで開きます)
その他書類
- 認可外施設のご案内(PDF:227KB)(別ウィンドウで開きます)
- 保育所等利用申込取下書(PDF:119KB)(別ウィンドウで開きます)
- 保育所等利用調整結果辞退届(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます)
- 延長保育利用申込取下書(PDF:109KB)(別ウィンドウで開きます)
申込書類記入方法(動画)
下記の動画にて申込書類等の記入方法をご案内しております。
教育・保育給付認定申請書兼令和7年度保育所等利用申込書
家庭状況届
就労証明書
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください