ホーム > こども・教育 > 保育園・保育施設 > 保育園等の申込をされる方へ > 定期利用保育事業(認可外保育施設)

ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

定期利用保育事業(認可外保育施設)

 江東区では、待機児童対策の一つとして、平成30年度より定期利用保育を実施し待機児童の積極的な解消に取り組んでいます。

定期利用保育事業とは

 認可保育園等の入園が待機となった1歳児または2歳児クラスのお子さんを対象に、令和5年4月から令和6年3月までの1年間に限り、認可保育園の空きスペース等を活用し、保育を実施します。

お申込みの対象となるお子さんについて

 待機児童解消対策事業のため、令和5年度の申込み及び利用の要件は「認可保育園等の入園が待機になっている1歳児または2歳児クラスのお子さん(江東区民のみ)」です。従って、利用には以下のような注意事項があります。

  1. 定期利用保育の利用開始後、年度途中で認可保育園等への入園が内定した場合、入園月の前月末で定期利用保育の利用は終了となります。※居宅訪問型保育事業(待機児童向け)の利用が内定した方が定期利用保育の申込みをしている場合も、定期利用保育の申込みは取消しとなります。
  2. 定期利用保育は令和5年度のみの事業です。そのため、令和6年4月以降は継続して利用することはできません。

令和5年度の定員について

 

実施園

クラス年齢

入所可能人数

 塩崎(区立)

2歳児クラス

15名

コスモス江東富岡(私立)

1歳児クラス

5名

ゆらりん豊洲フロント(私立)

1歳児クラス

3名

事業概要について

令和5年度4月以降の利用情報です。変更があり次第更新します。

利用期間

入所月から令和6年3月31日まで(令和6年4月1日以降継続してご利用いただくことはできません)

日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はご利用できません。

対象児童

認可保育園の入園が待機となっている令和5年度1歳児または2歳児クラス(江東区民のみ)

保育時間

区立園…月曜日~土曜日(日・祝日は行いません)の午前9時~午後5時まで

私立園…月曜日~土曜日(日・祝日は行いません)の開所時間中(延長保育時間を除く)における11時間以内

保育料

その他経費について

8時間以内:44,000円

8時間以上11時間以内(私立園のみ):53,000円

区立園においては区へ納付、私立園においては施設へ納付していただきます。

月の途中で退園される場合であっても、上記月額料金を納付していただきます。

認可外保育施設等保護者負担軽減事業の補助金対象事業となり、保護者の市区町村民税所得割額に応じて補助金が支給されます。補助金の申請書は入所施設を通じて配布します。補助金額等の詳細は、下記関連ページの「認可外保育施設等を利用されている方への補助金(認可外保育施設等における幼児教育・保育の無償化)(令和5年度」をご覧ください。

申込方法及び選考方法について

 

受付期間

利用希望開始月の前月10日〆切(10日が土日祝日の場合は前開庁日)

2・3月の利用の受付はありません。

受付場所・受付時間

【受付場所】

江東区役所保育課入園係(3階12番窓口)及び郵送

豊洲シビックセンタ・FAXでは受付できません。

郵送の場合は締切日必着となりますのでご注意下さい。

【受付時間】

平日8時30分から17時まで(水曜日のみ19時まで)

必要書類

「江東区定期利用保育利用申込書」

 選考方法

 希望者が定員を超えた場合には、抽選(非公開)により利用者を決定します。

 結果発表

利用月の前月20日頃に内定者のみお電話でご連絡いたします。

調整指数

 「認可外加点(令和5年度入園のしおり40ページ、調整指数表14番)」の対象となります。受託証明書の提出は不要です。(就労(月16日以上で1日4時間以上)していることが常態である場合、または疾病・障害・介護・就学に該当している場合に限ります。)

 その他

 認可保育園等の利用が内定した場合や、区外の自治体へ転出したり、認可保育園等の入園が待機でなくなった場合は、本事業の利用はできません。

以下の申込みに内定した場合の本事業の内定取消しについて

以下の申込みに内定が出た場合、本事業の内定は取消しになります。

  • 居宅訪問型保育(待機児童向け)
  • あっせん利用

令和5年度利用についての注意点

  • お申込みいただけるのは対象施設のうち1施設のみです。
  • 私立保育園の定期利用は、施設との直接契約となります。
  • 江東区に転入予定で認可保育園等の申込みを行い、待機となった方は、本申込み締切日までに江東区に転入し、江東区民として認可保育園の本申込みをしなければ、申込みを行うことができません。
  • 定期利用保育は、区立保育園の延長保育や、私立保育園の空きスペースを活用して認可定員枠の枠外でお子さんをお預かりする制度です。認可定員枠内で同年齢のお子さんと同じ保育室でお預かりできるとは限りませんので、ご注意ください。
  • 定期利用保育の利用申込みを取り下げたい場合は、入園係にご連絡していただき、「定期利用保育申込取下書」をご提出ください。
  • 定期利用保育の内定を辞退したい場合は、入園係にご連絡していただき、「定期利用内定辞退届」をご提出ください。

関連ドキュメント

「江東区定期利用保育利用申込書」(PDF:103KB)(別ウィンドウで開きます)

「定期利用保育申込取下書」(PDF:44KB)(別ウィンドウで開きます)

「定期利用保育内定辞退届」(PDF:40KB)(別ウィンドウで開きます)

「江東区定期利用保育退園届」(PDF:39KB)(別ウィンドウで開きます)

「江東区定期利用保育定期利用申込内容変更届」(PDF:46KB)(別ウィンドウで開きます)

関連ページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 入園係 窓口:区役所3階12番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4934

ファックス:03-3647-9290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?