医療的ケア児の申込みについて
医療的ケアが必要かつ集団保育が可能な1歳児クラス以上の児童を対象に、医療的ケア児を受け入れています。
医療的ケア児の申込みの概要
受入れの要件
- 主治医より、集団保育可と判断されていること(主治医意見書等により判断)
- 保育所等における受入れ体制が整えられていること
- 日常的に保護者が行っている医療的ケアが確立し、安定した医療的ケアが行われていること
- 病状や医療的ケアに関する情報を保護者と保育所等で十分に共有できること
- 必要に応じて受診同行や面談等で、主治医と連携を図ることができること
受入れ可能なクラス年齢
入所時点で1歳児クラス以上
実施施設
江東区保育支援課保育サービス係までお問い合わせください。
対応できる医療的ケア
- 喀痰吸引(気管カニューレ内、口腔・鼻腔内吸引)
- 経管栄養(経鼻、胃ろう、腸ろう)
- その他、医療的ケア児保育が可能な処置
対応可能な基本項目は1および2となります。その他医療的ケアの内容については、必ず事前にお電話で保育支援課保育サービス係までご相談ください。
保育を行う日・時間
原則として、平日(月~金曜日)8時30分から17時まで
利用者負担(保育料)
認可保育園と同様に、保護者(父母ともに)の「市区町村民税所得割相当額」で算定します。
基本的な流れについて
- 事前相談(お早めにご相談ください)
医療的ケア児の入所にかかる申込方法や留意点について説明させていただきます。 - 利用申込み
各入所希望月受付期間までに必要書類の提出をお願いいたします。 - 入所希望者面接
医師や心理師等による面接を実施します。 - 入所検討委員会の開催
集団保育の可否を判断します。 - 利用調整・結果通知
利用調整を行い、結果通知書を送付いたします。
なお、優先的に入所できるよう利用調整します。
必要書類
- 保育園の申込書類一式
- 医療的ケア実施申込書
- 医療的ケアにかかる同意書
- 医療的ケアにかかる主治医意見書
- 保育のめやす
- 医療的ケア主治医指示書(江東区保育園)
2~6は全て区様式で、事前相談受付後に配布します。
申込みにあたっての注意事項
入園を希望される場合は、お申込みを行う前に事前にお電話で保育支援課保育サービス係までご相談のうえ、利用申込みをしてください。
♦下記の児童においても、医療的ケア児としてのお申込みが必要となります。
- 日常生活の中で医療的ケアが必要な児童
- 申請時点で医療的ケアを行っている児童
♦お申込み後、入園までに児童の健康状況に変化があった場合、保育支援課特別支援保育担当までご連絡ください。
受付期間
《令和7年4月利用の受付期間》
令和7年4月入園一次申込期間と同じです。
《令和7年6月~令和8年1月の受付期間》
利用希望月 |
受付期間(受付締切日=指数基準日) |
利用希望月 |
受付期間(受付締切日=指数基準日) |
---|---|---|---|
6月入園 |
令和7年2月6日(木曜日)~ 3月5日(水曜日) |
10月入園 |
令和7年6月6日(金曜日)~ 7月4日(金曜日) |
7月入園 |
令和7年3月6日(木曜日)~ 4月4日(金曜日) |
11月入園 |
令和7年7月7日(月曜日)~ 8月5日(火曜日) |
8月入園 |
令和7年4月7日(月曜日)~ 5月7日(水曜日) |
12月入園 |
令和7年8月6日(水曜日)~ 9月5日(金曜日) |
9月入園 |
令和7年5月8日(木曜日)~ 6月5日(木曜日) |
1月入園 |
令和7年9月8日(月曜日)~ 10月3日(金曜日) |
お問い合わせ先
- 保育支援課保育サービス係 電話番号:03-3647-4934
- 保育支援課特別支援保育担当 電話番号:03-3647-9503
関連ドキュメント
医療的ケア児の保育所等受入れガイドライン(PDF:796KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください