居宅訪問型保育事業(待機児童向け)
江東区では、待機児童対策の一つとして、平成30年度より居宅訪問型保育事業(待機児童向け)を実施しています。
居宅訪問型保育事業(待機児童向け)とは
認可保育園等の入園が待機となった0歳児(生後57日以降)から2歳児クラスのお子さんを対象に、利用者のご自宅に保育者(交代制)が訪問し1対1で保育を行います。
お申込みの対象となるお子さんについて
認可保育園等の入園が待機となっている令和7年度0歳児(生後57日以降)~2歳児クラスのお子さん(江東区民のみ)が対象となります。ただし、待機児童対策事業のため、以下に該当する方につきましては、申込み及び利用することができません。
- 認可保育園等に在園し、転園申請で待機となっている方
- 利用するお子さんの下の子を出産し、下の子の育児休業を取得する場合(育児休業開始月の月末をもって利用終了)
- 未申込み児童を家族等が保育している方、ご自宅において保育環境を確保できない方
- 転入予定でお申込みをし、まだ本事業申込時点で江東区民ではない方
- 育児休業延長許容届を提出して待機となっている方
(注意)認可保育園の入園内定を辞退し、再申込みをして待機となっている方は、申込み可能です。
事業概要について
令和7年度4月以降の利用情報です。
運営事業者
ル・アンジェ株式会社(連絡先:03-5784-0447)
株式会社ポピンズファミリーケア(連絡先:0120-27-2100)
定員
ル・アンジェ株式会社 13名
株式会社ポピンズファミリーケア 13名
(注意)年度途中で定員が変更になった場合は、ホームページでお知らせします。
対象児童
認可保育園等の入園が待機となっている0歳児(生後57日以降)~2歳児クラスの児童(江東区民のみ)
保育時間
月曜日~土曜日(日曜日・祝日および年末年始は行いません)
保育標準時間の場合…7時15分から18時15分まで
保育短時間の場合…9時から17時まで
スポット延長保育…18時15分から20時15分まで(30分毎に500円)
(月極延長保育の契約はできません)
保育料
認可保育園等の保育料と同じ(区市町村民税の所得割にて算定)
保育者について
保育者について一般的な利用時間の場合、保育者が1日の中で交代して保育を行います。保育士資格者を中心とした、研修を受けた保育者の編成となります。
注意事項
利用開始前に、内定者のご自宅へ保育環境の確認のため運営事業者の担当者及び区職員が訪問を行います。(安全に保育が行える環境でない場合には利用をお断りする場合があります。)
本事業においては家事サービスを行いません。利用するお子さんの昼食、おやつ等は保護者にご用意いただきます。
(注意)必ず申込用紙別紙の「利用にかかる注意」をご確認ください。
申込方法及び選考方法等について
受付場所
江東区役所保育支援課保育サービス係(庁舎3階12番窓口)(豊洲シビックセンターでは受付を行いません。)
郵送での受付も行っております。締切日必着でご提出ください。
受付期間
利用希望月 | 受付期間(受付締切日=指数基準日) |
---|---|
4月利用 | 令和7年3月3日(月曜日)~3月7日(金曜日) |
6月利用 | 令和7年3月6日(木曜日)~4月4日(金曜日) |
7月利用 | 令和7年4月7日(月曜日)~5月7日(水曜日) |
8月利用 | 令和7年5月8日(木曜日)~6月5日(木曜日) |
9月利用 | 令和7年6月6日(金曜日)~7月4日(金曜日) |
10月利用 | 令和7年7月7日(月曜日)~8月5日(火曜日) |
11月利用 | 令和7年8月6日(水曜日)~9月5日(金曜日) |
12月利用 | 令和7年9月8日(月曜日)~10月3日(金曜日) |
1月利用 | 令和7年10月6日(月曜日)~11月5日(水曜日) |
(注意)5月、2月、3月の利用の受付はありません。
(注意)6月以降の利用につきましては、新規入園申請と同時に申込が可能です。
必要書類
選考方法
- 直近の認可保育園等の利用調整に準じて選考いたします。(4月利用希望は二次利用調整時点の指数により選考)
- 「ル・アンジェを優先希望」、「ポピンズを優先希望」、または「どちらでも良い」を選択いただきます。(なお、優先希望の有無で選考上有利不利はありません。利用者を決定後、利用指数および優先順位順に希望を反映させていただきます。「どちらでも良い」を選択した場合、空きの多い事業者へ振分を行います。)
結果発表
内定した方にのみ、お電話にて連絡いたします。
6月以降の利用の場合:利用希望月の前々月25日頃
本事業利用中の調整指数について
本事業を利用中の方は、令和7年度入園のしおりP.42調整指数14番に準じて加点いたします(受託証明書の提出は不要です)。
その他認可保育園等の利用が内定した場合や、区外の自治体へ転出したり、認可保育園等の入園が待機でなくなったりした場合は、本事業の利用はできません。
関連ページ
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください