知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 保育園・保育施設 > 保育園等の申込をされる方へ > 令和8年度保育園等入園の申込み手続きについて

ここから本文です。

更新日:2025年10月9日

ページ番号:37112

令和8年度保育園等入園の申込み手続きについて

入園及び転園の申込方法は、令和8年度江東区保育園等入園のしおりに記載されております。

入園のしおりには、申込みに当たっての注意事項が記載されております。お申込み前に必ずご確認ください。

令和8年度江東区保育園等入園のしおり

令和8年度江東区保育園等入園のしおり(PDF:9,575KB)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)目次の各ページ表題をクリックすると、該当ページに移動します。

R8しおり表紙

令和8年度からの主な変更点

育児休業取得により一時退園した児童が、下の子と同時に再申込みする場合の調整指数の廃止

育児休業取得により一時退園した児童(上の子)が、下の子の育児休業復職予定として下の子と同時に再申込みする場合の調整指数を廃止します。

短時間勤務制度の取扱いの緩和

短時間勤務制度を利用する場合に、契約(通常の就労)時間での指数付けとなる条件を、1日4時間以上(休憩時間含む)かつ月48時間以上の就労時間に緩和します。また、介護を理由に短時間勤務制度を利用する場合も対象とします。

4月入園一次募集の窓口受付における予約システムの導入

豊洲シビックセンター11階及び江東区役所7階で受付する4月入園一次募集の窓口受付において、日時予約受付を導入します。

育児休業延長を許容できる場合の申込みの取扱い変更

育児休業延長許容届の提出がある場合、調整指数18番(-50点)を適用します。また、4月入園二次募集から申込みを受付します。

入園のしおり・申込み書類の入手方法について

入園のしおりと申込み書類は、保育支援課保育サービス係(江東区役所3階12番)、豊洲特別出張所、各出張所、江東区内の認可保育園等、各子ども家庭支援センターにて配布いたします。また、入園のしおりはページ上部に記載のリンクより、申込み書類は当ページ下方にある関連ドキュメント(申込関係書類)よりダウンロード可能です。

各出張所と各子ども家庭支援センターでの配布期間は、入園のしおり配布開始日から4月入園一次募集締切まで(9月16日~11月20日)です。

申込み方法

利用申込書、家庭状況届、児童の健康状況申告書、保育の必要性を証明する書類(父・母ともに就労証明書、診断書等)、提出書類確認票、本人確認書類(写)貼付台紙(郵送申込みの場合のみ)、その他世帯の状況に応じて必要な書類を揃えてお申込みください。

詳細につきましては、必ず令和8年度保育園等入園のしおりをご確認ください。

令和8年度4月入園一次募集

(1)窓口受付

受付期間 受付時間 受付場所
令和7年10月21日(火曜日)~10月24日(金曜日)

8時30分~17時00分
水曜日は19時00分まで

豊洲シビックセンター
11階 区民広場
令和7年11月9日(日曜日)~11月20日(木曜日)
(注釈)11月9日(日曜日)以外の土・日曜日は除く
8時30分~17時00分
水曜日は19時00分まで
江東区役所7階
71~73会議室

(2)郵送受付期間

一次募集:令和7年10月14日(火曜日)~11月20日(木曜日)必着

(3)電子申請受付

一次募集:令和7年10月14日(火曜日)~11月20日(木曜日)

(4)追加書類の提出について

一次募集の追加書類提出期間は、申込後~令和7年11月27日(木曜日)必着。

(注釈)窓口は土・日曜日、祝日を除く

令和8年度4月入園二次募集

(1)窓口受付

受付期間 受付時間 受付場所
令和7年11月21日(金曜日)~令和8年2月13日(金曜日)
(注釈)土・日曜日、祝日は除く

8時30分~17時00分

水曜日は19時00分まで

江東区役所3階
12番窓口

(2)郵送受付期間

二次募集:令和7年11月21日(金曜日)~令和8年2月13日(金曜日)

(3)電子申請受付

二次募集:令和7年11月21日(金曜日)~令和8年2月13日(金曜日)

(4)追加書類の提出について

二次募集の追加書類提出期間は、申込後~令和8年2月13日(金曜日)必着。

(注釈)窓口は土・日曜日、祝日を除く

出生前申込みについて(4月一次募集のみ)

出産予定が令和8年2月3日(火曜日)までの方(入所可能月齢が4か月からの園を希望される場合は、出産予定日が令和7年12月1日までの方)は、4月入園一次募集の受付期間内に申込むことができます。(出生前申込み)申込み時に、「母子手帳の写し(表紙+分娩(出産)予定日が記載されているページ)」が必要です。

なお、出生前申込みを行い、2月4日(水曜日)以降に出生した場合は、5月入園以降の申込みとして選考します。

区外または海外からの申込みについて

江東区へ転入予定のある方とない方(在勤要件)で必要な手続きが異なります。詳しくは下記の「区外または海外からのお申込みについて」をご覧ください。

区外または海外からのお申込みについて

江東区外の保育園等への申込みについて

各市区町村によって申込み要件や申込み期間、必要書類が異なります。必ず事前に各市区町村にご確認ください。

  • 他自治体へ転出予定のある方:転出先の自治体へ直接お手続きください。
  • 他自治体へ転出予定のない方:江東区で申込み受付を行います。受付後に江東区から希望園のある自治体へ書類を送付するため、希望園のある自治体の締切日の1週間前までには書類をご提出ください。希望園のある自治体の締切日間近にご提出され、希望園のある自治体での受付が間に合わなかった場合の責任は負いかねます。余裕をもってお申込みください。

郵送受付について

区役所にお越しいただくことなく、郵便でのお申込みを承っております。窓口での受付と締切日が異なりますので、ご注意ください。

  • 郵送によるお手続きの場合は、郵便が区役所へ到着した日を申請日として取り扱います。
  • 郵送受付締切日必着です。
  • お電話による書類の到着確認の対応は致しかねます。簡易書留・レターパック等の追跡可能な郵便で送付をお願いいたします。
  • 提出した書類に不備・不足等があった場合は、お電話にてご連絡いたします。
  • 児童の健康状況申告書の内容によっては、保育支援課指導検査係よりお電話で聞取りさせていただくことがあります。
  • 郵便事故等の責任は区では一切負いません。ご了承願います。
  • 宛先は下記のとおりです。

〒135-8383
東京都江東区東陽4丁目11番28号
江東区 こども未来部 保育支援課 保育サービス係 宛

電子申請について

下記の「保育の電子申請受付について」をご覧ください。

保育の電子申請受付について

入園のしおり「保育料基準額表(備考)」の訂正について

令和8年度入園のしおりP43「保育料基準額表(備考)」に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

訂正箇所:延長保育料を算出する場合における市町村民税の算定年度

4月分から8月分までの延長保育料
誤→令和6年度分
正→令和7年度分

9月分から翌年3月分までの延長保育料
誤→令和7年度分
正→令和8年度分

令和8年4月入園申込み結果の通知について

(1)通知方法

郵送によりお知らせいたします。当日の電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

(2)通知時期

令和8年4月入園一次募集:令和8年1月23日(金曜日)発送予定

令和8年4月入園二次募集:令和8年3月2日(月曜日)発送予定

保育園ナビゲーターによる窓口相談・電話相談

入園の申込に関することについて、「保育園ナビゲーター」に相談することができます。

詳細は下記をご覧ください。

保育園ナビゲーターによる窓口相談・電話相談

関連ドキュメント(申込関係書類)

1 全ての方が必要な書類

2 保護者の保育の必要性を証明する書類(状況によって必要書類が異なります。)

3 状況により必要な書類

その他書類

申込書類記入方法(動画)

下記の動画にて申込書類等の記入方法をご案内しております。

教育・保育給付認定申請書兼令和8年度保育所等利用申込書

家庭状況届

就労証明書

お問い合わせ先

こども未来部 保育支援課    保育サービス係(保育園ナビゲーター)窓口:区役所3階12番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?