障害者総合支援法・児童福祉法に基づく福祉サービス
概要
障害者総合支援法に基づくサービスは、障害のある方々の標準的な支援の度合いや勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)を踏まえ、個別に支給決定が行われる「障害福祉サービス」と、区市町村の創意工夫により、利用者の方々の状況に応じて柔軟に実施できる「地域生活支援事業」に大別されます。「障害福祉サービス」は、介護の支援を受ける場合には「介護給付」、訓練等の支援を受ける場合には「訓練等給付」に位置づけられ、それぞれ、利用の際の手順が異なります。サービスには、原則として利用期限が設定されますが、必要に応じて更新・延長が行われます。
なお、障害がある児童(18歳未満)については、児童福祉法の「障害児通所支援」及び障害者総合支援法の「居宅介護」や「短期入所」等の障害福祉サービスが利用できます。
サービスの利用を希望される場合は、下記の「問合せ先」まで、事前にご相談ください。
サービスの対象となる方
【サービスの対象となる方】
1.身体障害者
- 身体障害者手帳をお持ちの方
2.知的障害者
- 愛の手帳をお持ちの方
3.精神障害者(発達障害・高次脳機能障害を含む)
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 自立支援医療(精神通院医療)受給者証をお持ちの方
- 精神障害を事由とする年金又は特別障害給付金を受けている方
- 医師の診断書等を提出できる方
4.障害児(18歳未満)
- 障害者手帳をお持ちの方
- 特別児童扶養手当等を受給している方
- 障害が想定され、支援の必要性が認められる方
5.難病の方(政令で定める359疾患に該当し、日常生活に相当な制限を受ける方)
- 医師の診断書等を提出できる方
- 特定疾患医療受給者証(東京都難病医療費助成制度医療券)をお持ちの方
対象となる疾病については、関連ドキュメントの『対象となる難病等の見直しについて(周知用リーフレット)』をご参照ください。
福祉サービスの内容
障害者総合支援法に基づく「介護給付」「訓練等給付」「自立支援医療」「補装具」「地域生活支援事業」、児童福祉法に基づく「障害児通所支援」があります。
サービスの内容については、関連ドキュメントの『サービスの内容』をご参照ください。
相談支援
平成24年4月から、「計画相談支援」及び「地域相談支援」のサービスが始まりました(障害のある児童については「障害児相談支援」)。
これにより、「計画相談支援」では、障害福祉サービス又は地域相談支援を利用するすべての方に、また「障害児相談支援」では、障害児通所支援を利用するすべての児童に、サービスの支給決定前に「サービス等利用計画」を作成し、支給決定の参考とすることとされました。
サービスの内容については、関連ドキュメントの『サービスの内容』をご参照ください。
問合せ先
各種サービスに関するお問い合わせ先は、次のとおりです。
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護 | |||
---|---|---|---|
障害の方 | 障害者支援課在宅生活相談係(防災センター2階12番) | ||
電話番号:03-3647-4308 | Fax:03-3647-4910 | ||
難病の方 |
保健予防課保健係(江東区保健所2階:東陽2丁目1番1号) | ||
電話番号:03-3647-5906 | Fax:03-3615-7171 | ||
障害児通所支援 | |||
障害児の方 | 障害者支援課障害児支援係(防災センター2階12番) | ||
電話番号:03-3647-7559 | Fax:03-3647-4910 | ||
自立支援医療 | |||
更生医療 | 障害者支援課身体障害相談係(防災センター2階14番) | ||
電話番号(深川地区):03-3647-4953 | Fax:03-3647-4910 | ||
電話番号(城東地区):03-3647-4958 | |||
育成医療、精神通院医療 | 保健予防課保健係(江東区保健所2階:東陽2丁目1番1号) | ||
電話番号:03-3647-5906 | Fax:03-3615-7171 | ||
城東保健相談所(大島3丁目1番3号) | |||
電話番号:03-3637-6521 | Fax:03-3637-6651 | ||
深川保健相談所(白河3丁目4番3号301) | |||
電話番号:03-3641-1181 | Fax:03-3641-5557 | ||
深川南部保健相談所(枝川1丁目8番15号102) | |||
電話番号:03-5632-2291 | Fax:03-5632-2295 | ||
城東南部保健相談所(南砂4丁目3番10号) | |||
電話番号:03-5506-5001 | Fax:03-5606-5006 | ||
成年後見制度利用支援事業 | |||
成年後見制度利用支援事業 | 地域ケア推進課権利擁護係(区役所3階7番) | ||
電話番号:03-3647-4324 | Fax:03-3647-3165 | ||
意思疎通支援事業 | |||
意思疎通支援事業 | 障害者施策課施策推進係(防災センター2階17番) | ||
電話:03-3647-4749 | Fax:03-3699-0329 | ||
地域活動支援センター | |||
地域活動支援センター | 障害者施設課施設管理係(防災センター2階17番) | ||
電話番号:03-3647-4950 | Fax:03-3699-0329 | ||
その他のサービスに関すること | |||
身体障害の方 | 障害者支援課身体障害相談係(防災センター2階14番) | ||
電話番号(深川地区):03-3647-4953 | Fax:03-3647-4910 | ||
電話番号(城東地区):03-3647-4958 | |||
知的障害の方 | 障害者支援課愛の手帳相談係(防災センター2階13番) | ||
電話番号:03-3647-4954 | Fax:03-3647-4910 | ||
精神障害の方 | 障害者支援課相談支援担当(防災センター2階12番) | ||
電話番号:03-3647-2754 | Fax:03-3647-4910 | ||
保健予防課保健係(江東区保健所2階:東陽2丁目1番1号) | |||
電話番号:03-3647-5906 | Fax:03-3615-7171 | ||
難病の方 | 保健予防課保健係(江東区保健所2階:東陽2丁目1番1号) | ||
電話番号:03-3647-5906 | Fax:03-3615-7171 |
関連ドキュメント
- 福祉サービスの体系図(PDF:77KB)(別ウィンドウで開きます)
- 対象となる難病等の見直しについて(周知用リーフレット)(PDF:1,288KB)(別ウィンドウで開きます)
- サービスの内容(PDF:213KB)(別ウィンドウで開きます)
- ホームヘルプ(訪問系サービス)利用のご案内(PDF:335KB)
関連ページ
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください