知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月11日号(こうとう区報) > 令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2025年10月11日

ページ番号:37607

令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

申込記入例

申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。

(1)講座・催しもの名(日時・コースも)

(2)氏名(ふりがな)

(3)郵便番号・住所

(4)電話番号(Fax番号)

(5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

子育て・教育

ひとり親家庭等医療証(マル親医療証)「現況届」を10月8日(水曜日)に発送

受け取った方は、郵送または窓口へご提出ください。現在お持ちのマル親医療証(桃色)の有効期間は、12月31日(水曜日)までです。新しいマル親医療証(藤色)は12月中旬に送付されます。

【申し込み】10月31日(金曜日)までに現況届など必要書類を、〒135-8383区役所こども家庭支援課給付係(区役所3階14番)に郵送・窓口で

電話:03-3647-4754、Fax:03-3647-9196

中学生の親の家庭教育学級「家庭でできるキャリア教育」

中学生の今を理解しつつ、親の意識やこどもとの接し方などについて、参加者同士で語り合いながら解決への糸口を探ります。

【日時】11月8日(土曜日)9時45分~11時30分

【場所】教育センター

【対象】区内在住で中学生の保護者

【定員】10人(抽選)

【講師】藤井秀一(近未来教育変革研究所所長)

【申し込み】10月27日(月曜日)(消印有効)までに区ホームページまたははがきに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ

電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274

地区家庭教育学級「こうとうPAPA'sCAFE ~幸せな子育てのヒント~」

【日時】11月7日(金曜日)・14日(金曜日)、12月5日(金曜日)19時00分~20時30分

(注釈)各回申込可

【場所】江東区文化センター

【対象】区内在住・在勤で幼児~中学生の保護者

【定員】20人(申込順)

【内容】心理学の知識と親同士の対話から幸せな子育てのヒントを見つける父親向け講座

【講師】石原直樹(ポジティブ心理学コンサルタント)ほか

【申し込み】10月15日(水曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはメールに上記申込記入例の(1)(2)(4)と(5)メールアドレスを記入し、家庭教育ファシリテーター協会へ

【Eメール】katei.facilitator2021koto@gmail.com

くらし・しごと・産業

司法書士による法律(登記等)相談(11月)

令和6年4月から不動産の相続登記が義務化されています。相続等の法的手続きについてアドバイスします。

【日時】11月5日(水曜日)・19日(水曜日)14時00分~16時00分((注釈)1人20分、開始時間の15分前に入室)

【場所】区役所

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】各20人(申込順)

【申し込み】10月15日(水曜日)8時30分から区ホームページ申込または広報広聴課広聴相談係(区役所)に電話・窓口で

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

公証人による無料相談会

【日時】10月22日(水曜日)13時00分~16時00分(1人30分)

【場所】広報広聴課相談室(区役所)

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】6人(申込順)

【内容】「老後の安心設計」のための任意後見契約や遺言書の作成、離婚に伴う養育費や財産分与等の給付契約、その他金銭・不動産の賃借等の契約全般

【申し込み】10月15日(水曜日)9時00分から日本橋公証役場に電話で

電話:03-3666-3089、Fax:03-6661-7611

区ホームページ

江東区創業塾受講者募集

【日時】11月20日~12月18日の木曜(全5回)19時00分~21時30分

(注釈)12月18日は18時30分から

【場所】産業会館

【対象】事業を営んでいない個人で、区内で6か月以内に創業する具体的な計画がある方、または創業後5年未満で全回参加できる方

【定員】30人(申込順)

【内容】経営、財務、人材育成、販路開拓について中小企業診断士から学び、創業計画書の作成を目指す

(注釈)セミナー受講後に特定創業支援等事業の支援を受けたことの証明書を取得すると、会社設立時の登録免許税の軽減措置などの優遇措置あり

【講師】中小企業診断士

【申し込み】10月20日(月曜日)~11月18日(火曜日)に区ホームページ申込

【問い合わせ】経済課融資相談係

電話:03-3647-2331、Fax:03-3647-8442

55歳以上の働きたい気持ちを応援!シニア向け企業交流会

【日時】11月20日(木曜日)13時00分~16時00分

【場所】江東しごとサポートセンター

【対象】区内で働きたい55歳以上の方

【定員】24人(申込順)

【内容】区内3社が参加する企業交流会、就職支援セミナー

【講師】岩﨑玲子(キャリア開発アドバイザー)

【申し込み】10月15日(水曜日)9時30分から江東しごとサポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で

(注釈)申し込みには、江東しごとサポートセンターの利用登録が必要

【問い合わせ】江東しごとサポートセンター

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp

区内中小企業への正社員就職をサポート! U29こうとうジョブマッチング参加者募集

区内中小企業への正社員就職を目指す方に向けたプログラム。サポートを受けながら、実習先企業での正社員就職を目指します。

[研修・就業実習]

【日時】令和8年1月14日(水曜日)~3月31日(火曜日)

【場所】江東しごとサポートセンター

【対象】雇用されていない、かつ就職の予定がない29歳以下の方

【定員】9人(説明会に要参加。書類確認・面接のうえ選考)

【内容】就職対策やビジネス基礎等の研修(5日間)、就業実習(2か月程度)

(注釈)研修・実習期間中は給与を支給

[説明会]

【日時】10月31日(金曜日)、11月11日(火曜日)・15日(土曜日)、12月4日(木曜日)・16日(火曜日)10時00分~11時00分

(注釈)その他の日程でも相談可。説明会後、希望者は面接会に申し込み(日程等は相談)

【申し込み】10月15日(水曜日)9時30分から江東しごとサポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp

令和7年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第3期納期限10月31日(金曜日)

納付方法の詳細は、納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご覧ください。窓口への来所不要で手続きできるWeb口座振替受付サービスが便利です。

【問い合わせ】納税課収納推進係

電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646

[納付の相談]

災害、病気や負傷、事業に著しい損失を受けたなどの理由により納税が困難な方は、早めにご相談ください。Webからも簡単に手続きできます。

【問い合わせ】納税課徴収第一・第二係

電話:03-3647-4153、Fax:03-3647-8646

【Eメール】noufu-soudan@city.koto.lg.jp

納付方法

納付相談

ユニバーサルデザイン窓口研修受講希望企業等を募集

区では、ユニバーサルデザインの視点に立った窓口対応研修の受講を希望する企業等を募集しています。障害当事者等で構成されるNPO法人の方を講師に迎え、当事者が窓口対応で配慮してほしいと感じていることなどを事例として学ぶほか、当事者への質問などで新しい気付きを得られます。

【対象】区内企業、公益財団法人等

【定員】3団体(年度内・申込順)

(注釈)過去に受講の実績がある場合や受講者の人数などについてはご相談ください。

【費用】研修会場の確保と場所にかかる費用は原則、応募者負担

【申し込み】区ホームページ、またはFaxに(1)研修名(ユニバーサルデザイン窓口研修)(2)企業名・部署名(3)担当者名(4)所在地(5)連絡先(電話・メール・Fax)、(6)応募の動機を記入し、都市計画課都市計画担当へ

電話:03-3647-9781、Fax:03-3647-9009

【Eメール】ud@city.koto.lg.jp

ジェンダー平等時代の子育て~「男らしさ」「女らしさ」から自由になるためのレッスン~

【日時】11月22日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】24人(申込順)

【内容】ベストセラー書籍「これからの男の子たちへ」の著者であり、2児の母である講師と一緒に、自分らしさを大切にする子育てについて考える

【講師】太田啓子(弁護士)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度

(注釈)11月12日(水曜日)までに要予約

【申し込み】10月15日(水曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳を希望の方は11月12日(水曜日)までに要申込

東京しごとセンター主催「わたしらしく働く! オンライン就活講座」

子育てや介護などで仕事を離れている女性に向けた、オンラインの就活講座。家事・育児・介護の合間などにいつでもアクセスでき、自分のペースで無理なく始められます。

【日時】令和8年3月末まで

【対象】主に子育て・介護等により離職中、または就職・再就職を希望する20~50代の女性

【申し込み】専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または運営事務局にメールで

【Eメール】info.terrace.op@gmail.com

ふれあいサービス協力会員(有償ボランティア)募集(事業説明会)

ふれあいサービスとは、高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、協力可能な時間の範囲内で家事や介護のサポートを行う有償のボランティア活動です。

【日時】11月14日(金曜日)14時00分~16時30分(受付13時40分~)

【場所】森下文化センター

【対象】18歳以上の心身ともに健康な方

(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問

【定員】18人(申込順)

【内容】事業説明や、現在活動中の協力会員のインタビュー映像の上映、登録説明・手続きなど

【申し込み】10月21日(火曜日)9時00分から社会福祉協議会福祉サービス課に電話で

電話:03-5683-1571、Fax:03-5683-1570

社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

シルバー人材センター入会説明会

【日時】11月16日(日曜日)9時30分~11時30分(開場9時00分)

【場所】高齢者総合福祉センター

【対象】区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方

【定員】50人(申込順)

【内容】センターの概要(仕組みや働き方等)の説明。希望者は当日入会可

(注釈)入会希望者は、区内在住を証明できるもの(免許証や保険証)とゆうちょ銀行の通帳(ご自分名義のもの)、年度会費2,000円を持参ください

【申し込み】10月14日(火曜日)~31日(金曜日)(必着)にはがき・メールに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0016東陽6丁目2番17号シルバー人材センター入会説明会11月16日(日曜日)受付係へ

電話:03-3649-3533

【Eメール】koto@sjc.ne.jp

メール作成用リンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

江東区マンション交流会

【日時】11月15日(土曜日)13時00分~16時30分

【場所】カメリアプラザ

【定員】50人(申込順)

【費用】1,000円(江東・マンションふぉーらむ21会員は500円)

【内容】第1部:講演会「写真でみるマンション給排水管改修工事の実例」、第2部:分科会(「管理運営」または「大規模修繕」)

[主催]江東・マンションふぉーらむ21

【講師】木村章一(NPO法人リニューアル技術開発協会副会長)

【申し込み】10月16日(木曜日)~11月7日(金曜日)に電話またはFaxに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)マンション名(6)参加希望の分科会名(7)解決したい問題等を記入し、江東・マンションふぉーらむ21事務局(大瀧)へ

電話:・Fax:03-3648-7417

スポーツ

YOGA CLASS

【日時】10月22日(水曜日)19時00分~20時00分

【場所】青少年交流プラザ

【対象】区内在住・在勤・在学の中学生~30代の方

【定員】10人(申込順)

【内容】心と体を整えるヨガ。初心者の方でも気軽に参加可

(注釈)ヨガマットの貸し出しあり。希望者は要問い合わせ

【講師】Maemi(ルネサンス認定ヨガインストラクター)

【申し込み】10月15日(水曜日)から青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または青少年交流プラザに電話で

電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732

スポーツボランティア研修(リーダーシップを学ぶ)

[リーダーシップを学ぶ]

【日時】12月6日(土曜日)13時00分~17時00分

【場所】深川北スポーツセンター

【対象】中学生以上で、スポーツボランティア研修の受講経験がある方、または、スポーツボランティア活動の経験がある方

【定員】40人(申込順)

【費用】1,000円

【内容】スポーツボランティアのリーダーとして活躍するうえで必要な知識やスキルを学ぶ

【申し込み】10月15日(水曜日)9時00分~11月22日(土曜日)17時00分に健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)内の申込フォームで

【問い合わせ】健康スポーツ公社

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

【Eメール】volunteer@koto-hsc.or.jp

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?