ユニバーサルデザイン窓口研修
ユニバーサルデザインを広めよう!だれもが住みやすく、訪れやすいまちへ
ユニバーサルデザインとは、障害の有無や年齢、性別、国籍等に関わらず、たくさんの人々が利用しやすいように製品やサービス、環境をデザインする考え方です。
区では、ユニバーサルデザインを活かして、だれもが住みやすく、訪れやすいまちづくりを推進していきます。
ユニバーサルデザイン窓口研修
区内企業等を対象に、ユニバーサルデザインの視点に立った窓口対応を身につけるための研修を実施しています。
障害当事者が講師となり、普段の窓口対応で困っていることや配慮してほしいと思っていることを事例に行います。受講者がロールプレイングを実施することで、実践的な対応方法を学ぶことができます。
【内容(例)】
1.障害当事者が普段、窓口で困惑していることを寸劇を交えて説明
2.障害種別毎にブースに分かれ、障害当事者がお客様役となり窓口のやり取りについてロールプレイングを実施
3.障害当事者からの解説、意見交換、まとめ
窓口担当者のユニバーサルデザイン視点での接遇向上と、障害当事者が外出しやすい、ユニバーサルデザインのまちづくりに貢献します。
受講希望企業等を募集!
ユニバーサルデザイン窓口研修の受講を希望する企業等を募集しています。
【募集対象】
区内企業、公益財団法人等
(受講者の人数、過去にこの研修を受講したことがある団体はご相談ください。)
【費用】
講師料は区が負担。研修会場の確保は原則、応募者負担。
【申込】
以下の1.~5.の内容を記載し、(1)または(2)のいずれかの方法でご応募ください。
1.研修名「ユニバーサルデザイン窓口研修」、2.企業名・担当者名、3.所在地、4.連絡先(メールアドレス、電話番号、Fax番号)、5.応募の動機
(1)画面下の「お問い合わせフォーム」に必要事項を記入し送信
(2)画面下に記載のFax番号へ送付
【募集件数】
年度内3団体程度(申込順)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください