知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月11日号(こうとう区報) > 令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2025年10月11日

ページ番号:37609

令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版8面

10月は食品ロス削減月間です

【問い合わせ】清掃リサイクル課清掃リサイクル係

電話:03-3647-9181、Fax:03-5617-5737

1年に江東区の家庭から出る燃やすごみのうち、約8%の3,904トンが食品ロス(まだ食べられるのに捨てられてしまう食品)です。これは、おにぎり約9万7000個分の食品が毎日捨てられていることになります。

(注釈)食品ロス量は令和6年度推計値。おにぎり1個分を110gとして試算

食品ロス削減に向けた取り組み

おいしく楽しく食べきろう!3きり運動!

食品ロスを削減するための「3きり運動」を中心に、できることから取り組んでみましょう。

1 使いきり

  • 必要な分だけ購入する
  • 野菜の過剰除去をやめる

余っている食材を使って調理する「おうちサルベージ」をやってみよう!家にある食材だけで調理する日をつくり、食材を使いきりましょう。

2 食べきり

  • 料理を作りすぎない
  • 食べものは残さず食べきる

3 水きり

  • 生ごみは水分をきってから捨てる

それでも食べきれない食品は『フードドライブ』にご協力ください

庭で余っている食品を回収し、区内のこども食堂や社会福祉協議会に提供します。使いきれない手つかずの食品(未利用食品)がありましたら、捨てずに清掃リサイクル課、各文化センター、各スポーツセンターなど常設回収窓口にお持ちください。

(注釈)回収場所や注意事項は区ホームページでご確認ください

令和7年10月中旬~令和12年3月末(予定) 大島橋架替工事のお知らせ

地震への安全性向上等を図るため、老朽化した橋を新しい橋に架け替えます。現地の案内に従って、注意して通行してください。皆様のご理解とご協力をお願いします。

  • 歩行者や自転車のう回路として、仮人道橋を設置します。
  • 大島橋下を通る横十間川も、船舶等の運航規制を行います。

(注釈)車両の通行止め規制を来年に予定。期間は改めてお知らせします

【問い合わせ】道路課橋梁係

電話:03-3647-9684、Fax:03-3647-2126

駅前放置自転車クリーンキャンペーン

「自転車の 代わりに置こう 思いやり」

駅周辺で自転車放置防止のPR活動を行います。公共の場所での自転車放置は、街の美観を損ねるだけでなく、歩行者等の障害になり大変危険です。快適で安心な生活環境づくりにご協力をお願いします。

【日程・実施場所】

10月22日(水曜日)

  • 東陽町駅周辺
  • 西友東陽町店

10月23日(木曜日)

  • 亀戸駅周辺
  • KAMEIDO CLOCK

10月24日(金曜日)

  • 門前仲町駅周辺
  • 赤札堂深川店

10月28日(火曜日)

  • 豊洲駅周辺
  • アーバンドック ららぽーと豊洲

【問い合わせ】地域交通課自転車対策係

電話:03-3647-4789、Fax:03-3647-9287

放置自転車の撤去依頼や、撤去された自転車の照会など、放置自転車対策に関するお問い合わせを受け付けています。

【問い合わせ】自転車コールセンター

電話:03-6659-8699(9時00分~19時00分)

バスで行く 森林体験ツアー〈試行実施〉

【日時】11月29日(土曜日)7時30分~18時00分(予定)

【場所】栃木県大田原市(集合:区役所)

【対象】区内在住の小学生以上の方と保護者

【定員】20組40人(抽選)

(注釈)保護者1人につき小学生以上1人

【費用】大人1,500円、こども1,000円(昼食代相当)

【内容】「ゼロカーボンシティ江東区」の実現に向け、森林保全の機運醸成への取り組みを進めていくため、森林体験ツアーを試行的に実施します。木工体験や広葉樹が広がる森林を散策します。

【申し込み】10月14日(火曜日)~24日(金曜日)に区ホームページ申込

(注釈)内容、申込方法の詳細については区ホームページでご確認ください

【問い合わせ】

[ツアー内容について]温暖化対策課環境調整係

電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737

[申込みについて]株式会社旅屋

電話:03-6228-0852、Fax:03-3205-4701

▲区ホームページ

https://www.city.koto.lg.jp/cgi-bin/rdt/rdt.phpFaxi=130&u=q

[11月8日(土曜日)・9日(日曜日)開催!]江東湾岸まつり2025(豊洲公園)

湾岸エリアをめぐる「江東湾岸スペシャルクルーズ」今年も運行します!

区内活動団体によるステージパフォーマンスや「江東区の地場産業と食と文化の発信」をテーマにした出店ブースなど、大人もこどもも楽しめます。

【日時】11月8日(土曜日)・9日(日曜日)10時00分~16時00分

【場所】豊洲公園

【申し込み】当日直接会場へ

江東湾岸スペシャルクルーズ[事前予約制]

【日時】11月8日(土曜日)・9日(日曜日)11時30分出航(所要時間60分程度)

【場所】豊洲船着場(アーバンドックららぽーと豊洲そば)

【定員】各240人(申込順)

【費用】大人1,500円、小学生800円、4~6歳500円、0~3歳200円

【申し込み】10月16日(木曜日)9時00分から江東おでかけ情報局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)内予約専用サイトで

(注釈)電話での申し込みは受け付けておりません

[コース]豊洲船着場発⇒湾岸エリアを周遊(60分間)⇒豊洲船着場着

【問い合わせ】江東区観光協会

電話:03-6458-7400、Fax:03-6458-7420

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?