知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年10月11日号(こうとう区報) > 令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2025年10月11日

ページ番号:37605

令和7年10月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

江東しごとサポートセンター 求職セミナー(11月分)

区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。年齢・性別を問わずどなたでも利用できます。

【場所】江東しごとサポートセンター、森下文化センター(11月28日(金曜日)のみ)、オンライン(オンライン受講対応セミナーの場合)

【申し込み】10月15日(水曜日)9時30分から江東しごとサポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp

日時 定員
(オンラインは定員なし)
テーマ
11月5日
(水曜日)
10時30分~12時30分
10人(抽選) 職場で求められる「基本的なPCスキル」
−Excel中級編−★
11月13日
(木曜日)
14時30分~16時30分
32人(申込順) 働く上で必要な労働法の基本知識
(オンライン受講可)
11月17日
(月曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 1日で基礎知識が身につく応募書類作成講座
(就活初心者・ブランクがある方向け)
11月19日
(水曜日)
10時30分~12時30分
10人(抽選) 職場で求められる「基本的なPCスキル」
−Excel初級編−★
11月21日
(金曜日)
10時30分~12時30分
10人(抽選) 職場で求められる「基本的なPCスキル」
−実務Word編−★
11月27日
(木曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 相手にうまく伝えてより良い人間関係をつくるアサーティブ・コミュニケーション術
11月28日
(金曜日)
14時30分~16時30分
32人(申込順) 発想の転換
~自分の見方と他者比較~

(注釈)セミナーの申し込みには、江東しごとサポートセンターの利用登録が必要
(注釈)月に3講座まで申込可
(注釈)パソコン講座★の受付期間は10月20日(月曜日)まで。受講が初めての方を優先。区民の優先枠(5割)を設け抽選。10月22日(水曜日)にホームページで当選者IDを発表
(注釈)Excel初級編は、簡単なExcel入力操作や図の挿入ができる方が対象
(注釈)Excel中級編は、表・グラフの作成やSUM関数・AVERAGE関数等ができる方が対象
(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入等ができる方が対象

マイナンバーカードの交付・電子証明書更新・暗証番号再設定 土曜臨時窓口も利用できます

マイナンバーカードの交付(事前予約制)

交付通知書が届いたら、同封の案内を確認し、事前予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4開庁日(土・日曜、祝日除く)以降の日時で予約可能です。3開庁日(土・日曜、祝日除く)以内の日時で予約をご希望の方は、江東区マイナンバーカードコールセンターまでお問い合わせください。

マイナンバーカード電子証明書更新・暗証番号再設定

マイナンバーカードやマイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。マイナンバーカードの有効期限が過ぎると本人確認書類として使用できなくなり、電子証明書の有効期限が過ぎるとe-Taxやぴったりサービス等の電子申請やコンビニ交付サービスの利用ができなくなります。更新の手続きは、有効期限の3か月前の翌日からできますのでご利用ください。

【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)必要書類は区ホームページをご覧ください

土曜臨時窓口を開設

【日時】10月18日(土曜日)、11月15日(土曜日)、12月13日(土曜日)8時30分~17時00分

【場所】区役所2階マイナンバーカード交付窓口

【内容】マイナンバーカード交付・電子証明書更新・暗証番号再設定

(注釈)日曜窓口と異なり、マイナンバーカードの申請や引っ越しに伴う転入届等は対象となりません

【問い合わせ】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(注釈)年末年始除く)

電話:0570-04-5010、Fax:03-5690-5659

(注釈)IP電話などをご利用の場合は電話:03-5690-5621

[12月1日(月曜日)]特別養護老人ホーム「(仮称)タムスさくらの杜亀戸」が開設 地域交流スペースを併設

区内16か所目の特別養護老人ホーム「(仮称)タムスさくらの杜亀戸」がオープンします。

(仮称)タムスさくらの杜亀戸

施設概要

[開所日]12月1日(月曜日)

[所在地]亀戸9丁目6番27号

[施設内容]

  • 特別養護老人ホーム(120人)
    原則要介護3以上で、常時介護を必要とする方が対象です。
  • ショートステイ(12人)
    自宅で生活する方が短期間入所して、日常生活のケアを受けられます。
  • 介護専用型ケアハウス(30人)
    要介護1以上の方が対象で、安否確認や食事提供、介護サービスを受けられます。
  • 都市型軽費老人ホーム(8人)
    低額の料金で見守りなどのサービスが受けられます。60歳以上で、原則1年以上江東区にお住まいの方が対象です。
  • 地域交流スペース
    地域の高齢者、子育て世代など多世代が交流するスペースです。ふれあいラウンジ、情報コーナー、キッズコーナーを設置し、「おや子¥0(ゼロえん)食堂」「ふれあい喫茶」のほか、地域の方を対象にさまざまな講習会、イベントを開催します。

[設置・運営]社会福祉法人春和会

[入所申込]

  • 特別養護老人ホーム:介護保険課入所調整担当(区役所3階3番)

電話:03-3647-9329、Fax:03-3647-9466またはお住まいの地区を担当する長寿サポートセンター(地域包括支援センター)へご相談ください。

(注釈)現在、令和8年4月以降入所対象者を受付中です(令和8年1月末締切)

その他の施設:(仮称)タムスさくらの杜亀戸開設準備室へ

電話:03-6807-0680、Fax:03-6807-0681

【問い合わせ】長寿応援課施設支援係

電話:03-3647-4331、Fax:03-3647-9247

(仮称)タムスさくらの杜亀戸開設準備室(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

特別徴収が始まる方へ(12月期開始者)介護保険料の変更通知書を送付

特別徴収とは

年金からの差し引きで介護保険料を納める方法です。老齢年金や遺族年金、障害年金等を年額18万円以上受給されている方は、自動的にこの徴収方法になります。

(注釈)11月分までは普通徴収(納付書払い・口座振替)となります

保険料の滞納がある場合

滞納期間に応じて、介護サービスを利用する際の自己負担額割合が引き上げられ、サービス利用料が負担増となる場合があります。また、一定の資産を有する長期滞納者に対しては、資産の差し押さえ(滞納処分)を行う場合があります。

納付が困難な方は、減免や分割による納付方法もありますので、早めにご相談ください。

また、身分証を携帯した納付推進員による直接訪問や、コールセンターから電話による未納のお知らせを実施しています。

【問い合わせ】介護保険課資格保険料係

電話:03-3647-9493、Fax:03-3647-9466

「一定の公職にある者等からの不正な働きかけ等に関する取扱規程」の運用状況(令和6年度)

令和6年度における規程の運用状況について、不正な働きかけ等に係る対応記録件数は0件でした。詳細は区ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】総務課コンプライアンス推進担当

電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?